国営昭和記念公園日本庭園
立川/公園・庭園
国営昭和記念公園😁家からチャリで駅まで行って電車🚃で立川まで特快だと15分ぐらい各駅でもそんなにかからないので気軽に行ける公園としてよく行きます😍👍中が広いので良い運動にもなりますからね季節ごとにお花も楽しめるし立川駅は昔から比べると色々発展して今注目の街にってるのでぶらぶらするのもとても楽しいです😀ワンちゃんとお花を一緒に撮ってる方が多くなかなか思うように目線くれなくて大変そうですよね😅😁でも楽しいんだろうな〜可愛く撮れたら👍😁😍最後のリスは本物では無いです😁でも可愛いですよね😍
昭和記念公園のライトアップイベント『秋の夜散歩』【期間】2023年11月3日(金祝)-11月26日(日)日本庭園無料プレライトアップ(公園入園料のみで鑑賞可【アクセス】西立川駅から西立川ゲートまで徒歩約2分【感想】・とてもおすすめ・幻想的で神秘的な日本庭園の美しさ・人多い・けど見る価値あり・カップルも多い・けど違う人たちも多いので気兼ねせず行けます!(大事)
北山公園(東京都東村山市)
小平/公園・庭園
「第36回東村山菖蒲まつり」_東村山市@2024/06_芒種例年、清嵐の木陰が涼やかな多摩湖周回路を🚴漕ぎ漕ぎ🚴して、帰路に立ち寄る『東村山菖蒲まつり』へ、今年はバス、鉄道、徒歩で西武新宿線の東村山駅から大汗をかきながら北山公園へ向かう四季の生活です💦💦💦北山公園へ向かう路は行く人、来る人が明らかに前期高齢者の皆々様。十数年来、ロードバイクで訪ねているこの公園は、トトロの森でも有名な八国山緑地に拡がる里山のような景色が東京都とは思えない長閑で懐かしい風情を覚えます。公式サイトの開花状況では、ジャスト見頃とのこと。公園の入り口から和傘とのコラボで花菖蒲との演出が見てとれます。『新東京百景』にも選ばれている北山公園の菖蒲田圃には、300種、8000株の花菖蒲が開花しているそうです。江戸時代は武士の嗜みとして栽培が発展し、潔く凛として咲き誇る花菖蒲の寄り画像をまとめて紹介さていただきます。爪紅(つまべに)_長井古種北山乙女(きたやまおとめ)_長井系出羽の里(でわのさと)_江戸古花筑羽根(つくばね)_江戸古花天女の冠(てんにょのかんむり)_江戸古花深窓佳人(しんそうかじん)_江戸古花昇竜(のぼりりゅう)_江戸古花縞菖蒲(しましょうぶ)_江戸古花七小町(ななこまち)_江戸古花相生(あいおい)_江戸系水の光(みずのひかり)_江戸系桜小町(さくらこまち)_江戸系夜明け前(よあけまえ)_江戸系古の里(いにしえのさと)_江戸系夢の羽衣(ゆめのはごろも)_江戸系京舞(きょうまい)_肥後系現地は晴れ、27℃、68%RH、南東1mpsの中、滝汗で小一時間の撮影に励みましたが、お楽しみ頂けたでしょうか。2024/06/11_芒種_腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)c.u.
苑内には紫陽花が咲いてる所も😃💠💠電車とアナベルもタイミング良く、といっても3回目でやっと撮れました😄😆動きものは難しい(笑)1度にこれだけの花菖蒲が見れて大満足でした🤗駅から公園に行く途中にお団子屋さんや園内には露店等も出てました🍡休憩所もあるし草の上でシートが敷ける所もあるのでお昼持参でも👌👌*西武新宿線「東村山」駅から徒歩15~20分*休園日なし*🅿️なし近くの民間の駐車場を貸出ししてる所もあるようですが台数少なくすぐに満車になるようです*入園無料2022.06.16
あじさい公園(東京都小平市)
小平/公園・庭園
あじさい公園_小平市@2024/06_夏至西武新宿線の小平駅より徒歩で「あじさい公園_小平市」へ向かいます。多摩湖サイクリングロード(多摩湖自転車歩行者専用道路)沿いにある、小平市で超人気な「カフェ・ラグラス(CafeLAGURAS)」さんの隣に整備されたこぢんまりとした市営公園です。開花状況は既に見ごろを過ぎたとのことですが、大輪の紫陽花を撮り収めましたので、ご紹介します。また、池の蓮の花も見事でした。2024/06/29_夏至_菖蒲華(あやめはなさく)c.u.
小平市のあじさい公園のあじさいが見ごろを迎える6月の期間中、約1,500株のあじさいが美しく咲き誇ります。そんなに大きな公園ではないけど市民の憩いの場として綺麗に整備されてる所です毎年のお楽しみ見たいですね♪紫陽花アート😊👍😍