すべて
記事
高松 × レジャー・観光の人気順のスポット一覧
1 - 30件/115件
ユーザーのレビュー
香川県5投稿
marco14450
綺麗な庭園でかなりの広さがあるようなのであまりゆっくり見学できませんでしたが国の特別名勝にも指定されている栗林公園は、歴代藩主が百年余りの歳月をかけて完成させた大名庭園。四季折々の風物にも恵まれ憩いの場になっているようです。また、映画「男はつらいよ寅次郎の縁談」「春の雪」「UDON」「百年の時計」のロケ地にもなりました。
投稿日:2022年12月16日
香川県200投稿
鉄道こまち
栗林公園にある、西湖になります!栗林公園内には、西湖、北湖、南湖、芙蓉沼、群鴨池があり、それぞれの場所で、素敵な景色が見れます!今回、南湖からの景色も見たかったのですが、通行止めになってました!園内広く、夜暗いと足元が見えづらく、湖に落ちてもいけないので、危険防止と思われます🚶♀️18時頃はまだ明るかったのですが、写真6枚目東門入り口19時過ぎると真っ暗になりました!
投稿日:2022年4月14日
紹介記事
【2020年最新】春はすぐそこ!満開前に四国の桜の名所を研究♪
今回は、四国の桜の名所を9選ご紹介します♪阿波踊りで有名な徳島県やうどんの美味しい香川県など年々、観光地としてその人気を高めている四国♡そんな、豊かな自然があるここでしか見られない、珠玉の桜ばかりとなっています♪
ユーザーのレビュー
香川県5投稿
marco14450
時間がなかったので見学はできませんでしたが四国村は、四国の色々な地域にある古民家を移築・復元した野外博物館です。広い敷地内には文化財に指定されている民家を含め、江戸~大正期の色々な形の建物が並んでおり、当時の雰囲気を間近で感じることができるそうです。カズラ橋などもあり今度は是非見学したいです。
投稿日:2022年12月16日
eijisss
四国中の歴史的建造物が集められた施設です。各建造物は現地からパーツに分解して、この場所で組み立て直して設置しているらしいです。丘状になっているため軽いハイキングくらいの運動量になります。頂上からはいい眺めを臨めます。入口付近のうどん屋はかなり混雑しているため時間をずらした方がいいと思います。
投稿日:2022年9月10日
香川県200投稿
みぃ
四国村のかずら橋は祖谷のかずら橋と比べて小さく池に架かってます😊祖谷のかずら橋は高さあり長くて怖い。四国村のかずら橋は楽勝と思いましたが、、隙間が半端なく😅渡れなかった💦💦
投稿日:2022年1月22日
紹介記事
香川県民がおすすめする【高松】の観光地25選♡雨の日も楽しめる!
香川の「高松」が2021年訪れるべき観光地に日本で唯一選ばれたことをご存じですか?そんな、世界でも今話題になっている「高松」のおすすめ観光地を香川県民の筆者が25選紹介します◎定番・穴場スポット、グルメ情報や雨の日のおすすめ度も紹介しています♪
ユーザーのレビュー
mmo
*【206TSUMAMU】*香川県高松市にあるキッシュと焼き菓子の専門店です。キッシュは常時20種類以上とたくさんの種類があります😊*散策の休憩に立ち寄りました。行ったときにはキッシュは売り切れでカヌレをいただきました☕😊*香川ぶらり旅の思い出**
投稿日:2020年4月29日
i_mhxx08
実家の近くにこんなにおしゃれなカフェが出来ていました…❤︎サクサクで大きめのキッシュが特徴◎和テイストの味のキッシュが個人的なおすすめです
投稿日:2019年10月27日
紹介記事
香川県民がおすすめする【高松】の観光地25選♡雨の日も楽しめる!
香川の「高松」が2021年訪れるべき観光地に日本で唯一選ばれたことをご存じですか?そんな、世界でも今話題になっている「高松」のおすすめ観光地を香川県民の筆者が25選紹介します◎定番・穴場スポット、グルメ情報や雨の日のおすすめ度も紹介しています♪
ユーザーのレビュー
香川県10投稿
みーな
香川県高松市の田村神社に参拝。龍の像の下に小判が沢山奉納してあります。小判800円に名前を書いて金運祈願して柵がしてあるので柵の外から龍の足元に投げます。①②は2000円の大判です。家に持って帰って神棚に!しかしこの大判も龍の足元に何枚もありました。なかなか太っ腹な参拝者さんもいらっしゃるのですね。七福神や干支の像など色々あります。
投稿日:2023年1月18日
香川県200投稿
みぃ
稲荷社🦊神池の脇に鎮座する稲荷社です😊鳥居の神額には一宮稲荷大明神と記されてました。連なる稲荷鳥居の間には狐像が置かれていて口には小判や鍵、矢などを咥えていました♪ここでも手を合わせ参拝しました✨見どころ沢山の田村神社です。まだまだ沢山の見どころありました♪御朱印頂きました♪お守りも購入😊一部しか上げれませんでしたが〜行く価値ありの、田村神社⛩です✨✨✨good👌
投稿日:2023年1月6日
香川県5投稿
marco14450
八咫烏といえば日本サッカー協会のシンボルマークおよび日本代表のエンブレムの意匠として用いられていることで知られていますね。🇶🇦カタールワールドカップでの日本代表の活躍は私達を熱狂させてくれました。協会が八咫烏をマスコットにしているのは天武天皇が熊野に通って蹴鞠をよくしたことにちなみ、よくボールをゴールに導くようにとの願いが込められているともいう。蹴鞠の名人とされる藤原成通は、五十回以上も熊野詣でをして蹴鞠上達を祈願し、熊野大神に「うしろまり」を披露して奉納したとされ、現在でも、日本サッカー協会はFIFAワールドカップ等の出場前に熊野三山で必勝祈願を行っているそう。
投稿日:2022年12月16日
紹介記事
【2022】初詣は四国へ行こう♪おすすめスポット9選
1年の始まりを飾るには、初詣が欠かせませんよね!今回は年末・年始に向けて四国の神社・仏閣をご紹介します。新年の初詣は四国へ少し遠出をして、いつもとは違うスポットに足を運んでみませんか?きっとあなたのお気に入りのスポットが見つかるはずですよ♪
ユーザーのレビュー
香川県200投稿
みぃ
2日に行きましたが凄い人💦当たり前ですけどねー少し考えが甘かったデス😅欲しいお守りがありましてね😊欲しかったけど凄い行列で、、その日は諦めて帰りました…今日行って来ました😊参拝もし、欲しかったお守り、みちひらきのお守りゲット❣️福猫ちゃん🐈も居りました。福を招いてくれるかどうかは???ぐっすりと寝てました😊触っても起きず☺️慣れってるよう💖見た感じだいぶお歳かなと。触れるだけで良かったです❣️
投稿日:2022年1月10日
香川県10投稿
DJゴン太
石清尾八幡、髪授神社、峰山公園、姫塚古墳、石清尾山古墳、小塚古墳、散策。古墳時代後期(6世紀末~7世紀初め)芝生広場からしばらく行くと道が大きく左に曲がっています。このカーブから右側に20メートル入った民家の庭先に横穴式石室が開口しています。さらに10メートルほど奥にも1基の石室(石清尾山3号墳)が開いています。円墳。盛土墳。直径約10メートル、高さは約2メートルです。【内部】全長6.57メートル以上の横穴式石室。床は敷石があり、奥壁は大きな一枚岩(幅約1.5メートル、高さ2メートル)が使われ、天井石も巨石です。【出土品】須恵器、金環1、ガラス小玉1【特徴】土を盛って造った古墳で、石室の形や出土遺物から考えて6世紀末~7世紀初頭頃の築造です。外出自粛中にて数年前画像
投稿日:2020年6月25日