星評価の詳細
延暦寺根本中堂
大津/その他
比叡山延暦寺。延暦4年(785)、伝教大師最澄は比叡山に入り小さな草庵を結びました。その三年後には一乗止観院を創建し、ここを鎮護国家の根本道場と定めました。これが今日の根本中堂です。比叡山は日本仏教の母山とも称され、法然上人、親鸞聖人、良忍上人、一遍上人、真盛上人、栄西禅師、道元禅師、日蓮聖人など日本仏教の各宗の祖師がここで学び、あるいはここで出家得度しています。根本中堂は2016年より約10年間の大改修中です。根本中堂中庭に修学ステージが完成していました。根本中堂の屋根の高さまで登ってご覧頂くことができます。
今回伺ったときは、アップしている写真でもわかるように、平成28年からの大改修時期に重なり、残念ながら外観を眺める事が出来ませんでした。ただ、中には入る事は出来ましたし、和尚さんの延暦寺の歴史などの解説もありました。また、高い屋根の位置から生で修繕作業を見る事も出来たので、とても貴重な体験でした。
星評価の詳細
星評価の詳細
膳所城跡公園
大津/その他
開花から雨ばかりで、やっと雨は上がったけど、思ったより気温が高くなくて、少し肌寒いくらい。桜も8~9分咲き。広い公園に、寒さのせいか花見客は2~3組のみ。例年、ライトアップしてあるのに今年はもうライトアップが終わったのか?されて無かったのか?ポツポツある街灯のみ。微かな光に照らされても、桜の綺麗さは、毎年感動もの。今年も見れて良かった。今週末の土曜日、天気も良さそうで満開の桜は仕事で見れず。残念。キンキンに冷えたアルコールと寒さの中で震えながらの花見も趣アリ。今年もヨシとしましょう。ソメイヨシノ笑
徳川家康の命により築城された、日本三大湖城のひとつです。今は公園になっています。石碑の裏には、当時の楔の痕が残ってあるので、ぜひ実際に行ってご覧になってみてください。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細