六義園
駒込/公園・庭園
都内にある大名庭園のなかでも、ひときわ美しいのがここ!「六義園」(りくぎえん)ですね。お洒落で洗練された造園は、見映えが良く、特に春先はたくさんの花で園内が包まれているのが印象的です。なぜかというと和歌を詠むために造られた、芸術的な庭園ともいえますね。
🍁🍁六義園🍁🍁駒込駅からほど近い六義園へお散歩入場料は大人300円11月下旬の見頃になるとイロハカエデ約400本ドウダンツツジやイチョウなど紅葉する木々が約560本植えれ都内屈指の紅葉で有名スポット🍁山や池が配された園内のいたる所で紅葉が楽しめるはずでしたが…あれ?紅葉してたのはまだ一部だけでした少し早かったにも変わらずチケットを買うにも並んで買うほどの人気スポット⤴︎老若男女海外の方達も沢山訪れていて人気の高さが分かります今年は12月下旬頃からが見頃かも?ライトアップもしてるからまたその頃行けるといいな~(^^;)🍁庭園をゆっくりお散歩すと1時間くらいお天気も良くのんびり都内で自然を満喫出来て大満足⤴︎
南池袋公園
池袋/公園・庭園
みなさんこんにちは! おすすめスポットを紹介します。 ぜひ読んでみてください!! 豊島区役所 場所🗺東京、池袋 用途🏠公園 見所👀高い天井。公園を見渡せるテラス こちらはおしゃれなカフェが隣接する南池袋公園。 芝生の広場やウッドデッキのような席もあり人で賑わっています。 旅の様子やおすすめスポットなどリンクで紹介してるのでぜひご覧下さい🙇♂️ --------------------------- 私達は夫婦で仕事を辞めて『日本一周旅』をしています。
南池袋公園でccc(cleanupcoffeeclub)に参加しました。土曜日の朝早く街の皆とゴミ拾いをした後、コーヒーを飲みながら他愛もないおしゃべりをしました。最高の朝活となりました。4/6にも同じ場所でcccがあります。満開の桜を見ながらできると思うと今から楽しみです。https://www.instagram.com/cleanup_coffee_club_ccc?igsh=Z2ljYXgxbWx1cmdh↑cccのインスタです。よろしければご覧ください。
鬼子母神堂
目白/その他神社・神宮・寺院
都電荒川線鬼子母神前、東京メトロ副都心線の雑司ヶ谷駅から歩いてすぐ。今の時期、太陽と若葉がキラキラかがやく参道を抜けると出てくる鬼子母神堂。参道には古民家喫茶店などもあったり、散歩も少し楽しい。入口脇には公園、境内には昔からある駄菓子屋さんとその向かいにはお団子屋さんがある。赤い鳥居が沢山並び、この界隈だけで七福神巡りができるとか。今は海外のお客様も多く、自撮り棒やGoPro撮影をされている方も多数。御宮参りをされている御家族もいたり、ここだけ都会の喧騒を忘れた空間になっていました。
都電荒川線途中下車の旅最初の下車は鬼子母神です雑司ヶ谷鬼子母神堂は池袋駅の南方約一キロメートルの地にあって、日蓮宗法明寺に属している。南の参道には樫並木があり、鬼子母神堂は平坦な境内の北寄りにほぼ南東を正面として建つ。鬼子母神堂は永禄4年(1561)に鬼子母神像が出現したことに始まる。天正6年(1578)、鬼子母神像が雑司ヶ谷の村人によって建てられた草堂に安置され、寛永2年(1625)には社殿の造営があり、正保3年(1646)には宮殿が寄進された。鬼子母神像が託された法明寺塔頭の東陽坊は後に大行院となり、江戸時代を通じて鬼子母神堂は大行院が別当として管理した。鬼子母神堂には江戸時代前期より将軍の御成があり、鬼子母神の信仰は江戸時代を通じて武家から庶民に至るまで幅広く浸透し、大いに盛況を呈した。駅の近くに話題のメロンパン屋さんが😊美味しかったよ😊
目白庭園
目白/その他
都内に行った時に、時間ができたので予定外に行ってみたスポットの『目白庭園』🌳✨ここは目白の閑静な住宅街の中にある緑深い季節の移ろいを感じられる区立の庭園です都内の雑踏から離れ自然の中でゆったりとした時間を感じられるスポットでした表門を入ると前にあるのは「赤鳥庵」という数寄屋建築の茶道・華道・句会などもできる建物がありました(画像にあります)そして大きな池があって画像1枚目の「六角浮き見堂」があり、ここで座って池を見たらカルガモさんが優雅に泳いでいました広さ500m²で深さ1.2mだそうです六角浮き見堂の屋根には赤い鳥をイメージした益子焼の飾りがついています(ネットより引用)あと池の西側の高台には「滝見台」があって滝や庭園内を見渡す事ができるようです私は暑い日でしたのでここまでは行きませんでしたがとてもいい森林浴ができましたしカルガモが可愛かったですよ💕でもこの庭園は人がほとんどいなくて静かで、すごく落ち着く都会のいいスポットだと思いましたよ😁🔵開園時間9時〜17時🔵休園日第2・4月曜日🔵入園料無料🔵最寄り駅目白駅・池袋駅!7月の口コミ投稿キャンペーン!
池袋自由学園明日館の後目白にここはあの学習院がある街駅からすぐのところに大学の門がここの北別館の図書館の建物も古く魅力的1909年の旧図書館の1部が現在の場所に移築されたとの事見学したかったけど多分そう簡単には入れないだろうなと😅😱諦めて目白庭園に向かいました駅から歩いて5〜6分ぐらいのところに街の中にある庭園です😊こじんまりとした庭園でフォロワーさんがライトアップを見て来たと聞いたの思い出して来てみました😊梅が少し咲いてましたよ蕾も沢山これからですね😊目白庭園は、東京都豊島区の、JR山手線の目白駅より北西へ徒歩5分の住宅街に、平成2年に開園した池泉回遊式の日本庭園。小規模な日本庭園だが、良く整っている。園内にある木造の数寄建築の「赤鳥庵」の名は、戦前にこの地で刊行された子供向け文芸雑誌「赤い鳥」に由来する。ネットより
東洋文庫
駒込/その他
東洋文庫ミュージアムのカフェ"オリエントカフェ"でいただいた、トロトロたまごのオムライス。小岩井農場プロデュースのおしゃれな雰囲気のカフェです。オムライスのセットはマルコポーロセット。スープ、サラダ、ドリンクがついています。ネーミングがどれもミュージアムの余韻を楽しめて、お庭が見えるロケーションも素敵でした。カフェへと続く庭沿いの回廊もお気に入り。トロトロたまごの中はケチャップライスではなく、具が入ったピラフのような感じ。真っ赤なトマトソースがたっぷりで好相性でした。
東洋の歴史を垣間見ることができる.「東洋文庫ミュージアム」・特にモリソン書庫は圧巻♪天井近くまでぐるっと本に囲まれた空間は、まるでハリーポッターの世界のようでした✨・現在は、2022/9/25までの企画展「日本語の歴史」展も開催されていています。・駒込駅から徒歩7分くらいでアクセスも◎・因みにこちらでは、すぐそばにある六義園とセットのチケットが購入できて、別々で買うよりちょっびりお得になるので、合わせて行かれる方は是非利用されてみて下さい😉