野沢温泉スキー場
飯山・野沢温泉・栄/その他
どうしても野沢菜温泉と言ってから野沢温泉と言い直すぐらい、野沢菜は有名ですが発祥の地です。温泉の開湯は七百年以上前で、柔らかな硫黄泉がたちこめる温泉街で、すぐスキー場のゲレンデがあります。多くの源泉が自噴していて、この天然温泉を温泉街に点在する13ヵ所の外湯(無料で利用可能)で楽しむことができるのです。雨の中、外湯巡りは厳しいと諦めていましたが小降りのタイミングに宿に近い松葉の湯に2度入りに行けました😀宿泊先の温泉とは泉質があきらかに違い、連れが膝に良いと喜んでいました😁無料で入れますが、村内でグループを組んで清掃、維持して下さっているので小銭に余裕のある人は箱に協力金を入れると良いと思います😊こちらの松葉の湯は珍しい二階建てで、一階は温泉を使って野菜を洗ったり茹でたりできるようになっています。近くで卵を買って温泉玉子を作る箱も有ります。階段をのぼり脱衣所に。脱衣所と浴場がガラス扉で分かれていました。外湯によっては浴場と脱衣所が一繋ぎの昔のつくりをそのまま引き継いでいます。福島県にも何ヶ所か残っているので、全国的にも幾つか有るのかも知れませんね。かけ湯をしているだけで、肌がツルツル🤩ふんわり硫黄臭のする無色の温泉で黒っぽい湯の花がふわふわ舞う、激アツ温泉でした😆

野沢温泉スキー場全36コース日本最大級ゲレンデ!東京ドーム約63個分の広さを誇る日本最大規模のスノーエリア!温泉街の上の方にある麻釜近くにあるスキー場に繋がる細道をあがり専用の超ロングエスカレーターでゲレンデへ。今日は天気が良く、雪質はイマイチだけど綺麗な山々が広がる景色が最高。ゴンドラを一本上がればそこからはめっちゃ長いコースが広がります。何回も乗り継ぎしなくていいのが楽やわーゲレンデ最上部からふもとまでの標高差は1085メートルで、一気に滑り降りる爽快感が最高です。ゲレンデ・コースの総面積297haと、歴史、雪質、眺望など、日本のトップクラスにランクされるビッグなウィンターリゾートで長野県内でも豪雪地帯として知られ近年のパウダースノーブームにより日本国内はもとより世界中から極上のパウダースノーを求め多くのスキーヤー・スノーボーダーが訪れています。その為かちょっと人が多い。スカイラインなどの細めの道はちょっとビビっちゃう。笑「上ノ平ゲレンデ」と「パラダイスゲレンデ」は幅が広く、緩やかな場所が多いため、初心者にピッタリ。4.5キロのロングランが堪能できる「スカイラインコース」に中・上級者に喜ばれる山頂エリアの「やまびこゲレンデ」などがあります。映えスポットには雪に埋もれた道路標識があり夏はここが使われている道路だと気づかせてくれます。ゴンドラがなくなるまで滑り、、流石に体力が、、さぁ温泉入って回復やなぁ。標高565m〜1650mコース数24本最大斜度39度最長滑走距離10000mレベル別コース比較初級:40%中級:30%上級:30%プレイヤー比較スキー:60%スノボー:40%パークアトラクションありリフト本数20#🏂。
星評価の詳細
麻釜温泉公園ふるさとの湯
飯山・野沢温泉・栄/その他
長野県の野沢温泉。雨の中だからこそウロウロしました。冬はスキー客で賑わうそうです。

麻釜温泉公園ふるさとの湯荷物はホテルに預けたし温泉行きますかぁ。野沢温泉は基本、洗い場はないタイプの外湯なので、歩いて行ける範囲でシャンプーボディーソープを完備しているのはふるさとの湯のみ。スノボー帰りはめっちゃ混んでるけどちょうど変な時間だからかめっちゃ空いてる。4年前に来た時は500円だったけど流石に上がって700円。それでも安いよね?掛け流しの温泉で内湯はあつ湯とゆる湯と2つと露天風呂があります。外湯より入りやすい温度になっています。ちなみに内湯が麻釜で外湯が天下乃名湯眞湯。雪がしんしんと降る露天風呂も好きだけど真っ青な青が広がる露天風呂も気持ちいいなぁ露天は日によって色が変わるらしく前回は乳白色で黒い湯の花だったけど今回は黄金で湯の花はないタイプ。前回はアクセサリーは黒く変色したけど今回はゴールド♡こんなにも時と場合で変わるんだー!!換気もされてるから室内も程よく寒くて温泉の外湯は結構長居できる温度やし永遠に入れそう。ってこれはあくまでも熱風呂が好きな私の意見。そろそろそばを食べにいきますなぁ。あぁいいお湯でした☆麻釜の湯含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉天下乃名湯眞湯単純硫黄温泉#♨️。
星評価の詳細