すべて
記事
むつ・下北半島 × レジャー・観光の人気順のスポット一覧
1 - 30件/174件
ユーザーのレビュー
ダックス
下北半島の霊場恐山。写真からもわかりますか?少し不気味な場所でした💦恐山内に有る♨️に浸かってきました♨️夕方だったので、貸切で、良い湯加減でずっと浸かっていたかったです♨️😊
投稿日:2021年8月15日
青森県10投稿
Musashi
恐山の帰り道に冷水がありました飲めば長生きができると言ういわれがありますゴックン(‘ч’)ゴックン🙇♀️🙏ペットボトルに持ち帰ってきてました従姉妹が!☺️
投稿日:2020年11月21日
紹介記事
青森で恋人と幸せデートをしよう!素敵なおすすめスポットをご紹介♪
青森で恋人とデートに行きたい…♡今回は、おすすめのお店、施設、絶景を見ることができる場所など幅広いスポットをご紹介!青森の素敵な自然の中で、恋人との距離もグッと近づくことでしょう♪大切なパートナーと幸せなデートを…。
ユーザーのレビュー
みゆき
大間町は青森県下北郡の町で下北半島の先端に位置し本州最北端の自治体である津軽海峡に面し天気の良い日には対岸北海道を見渡す事ができる大間まぐろはグルメのブランドとして人気が高い本州最北端まで来たぞぉって感じ😁✌天気も何とかもって北海道まで見えたーーーーーー👀💕▶️👀
投稿日:2022年11月12日
青森県10投稿
かめ_メグミ
ぐぐっと引き寄せられるマグロ。人とマグロの駆け引きが伝わりますね😉2枚め、カモメちゃんとワンちゃんが良い感じです。
投稿日:2020年5月19日
ミニバンライフ
大間崎から見る夕日です。大間まぐろで有名なところです。下北半島にあります。本州の一番北まで来て、思えば遠くまで来たなぁと感じました。旅情緒あふれる場所です。
投稿日:2020年1月24日
紹介記事
【2021】青森のおすすめ観光スポット29選!定番から穴場まで
青森には自然が生み出した絶景や現代アートを楽しめるおしゃれなところなど、魅力的な観光スポットがたくさんあります!カップル旅行や女子旅、家族旅行など幅広いシーンにぴったりです。今回はそんな青森のおすすめ観光スポットをたっぷり29選ご紹介します。
ユーザーのレビュー
青森県10投稿
jun1216
下北半島にある仏ヶ浦は奇岩が神仏のように群立している海岸。海からしか行けない名所。
投稿日:2021年11月3日
ダックス
下北半島の仏ヶ浦🎵駐車場からかなり降りました💦帰りの登りは、ココアを抱きながらなので、汗だくでした😣💦観光船とか有るようです🛥
投稿日:2021年8月15日
青森県10投稿
DJゴン太
青い空と、本州なのにこれまた青い海、大粒の白い砂とで、巨大な岩と奇妙な形の岩があり、本当に驚いた。人生の中で、最も感動した景勝地。腹の底から感動した。ここを訪ねたあと、ずっと仏ヶ浦と下北半島のことは頭から離れなかった。一生の思い出と言ったら言い過ぎか?でも、是非また行ってみたいほど素敵で素晴らしい場所。駐車場からも10〜15分階段を結構歩きました。が、歩くだけの価値はあると思いました。(やっぱり遊覧船がおすすめです)現世とは思えない程の素敵な景観。凄い自然の造形美ですね、車で行くと、結構歩きますね、でも、体のためたまには、自然のなか歩くのもいいですよ。船で行くのも楽しそうですね、ぞろぞろ沢山の船から、下りてきてました。子どもと行ったら、ちっちゃい魚とか、すぐそこに泳いでいるので、喜びそうです。景観の味わい方は3通り、山の上の無料駐車場に車を止めデッキから見る。山の中腹の無料駐車場に車を止め自分の足で歩く。戻りは登りなので倍の30分かかる。もうひとつは定期観光船で1時間30分。一度は観たい景色です。
投稿日:2020年8月25日
紹介記事
【2021】青森のおすすめ観光スポット29選!定番から穴場まで
青森には自然が生み出した絶景や現代アートを楽しめるおしゃれなところなど、魅力的な観光スポットがたくさんあります!カップル旅行や女子旅、家族旅行など幅広いシーンにぴったりです。今回はそんな青森のおすすめ観光スポットをたっぷり29選ご紹介します。
ユーザーのレビュー
青森県10投稿
カイマナヒラ
下北半島の尻屋崎には寒立馬(カンダチメ)と言う馬が放牧されています。厳冬の強風や寒さに耐えられるような短くて太い足、長い胴体の馬です以前は灯台の側にも放牧されていたそうですが、観光客が蹴られて大怪我を負った事から、現在は柵の中に放牧されていると密猟監視員のおじさんが話してくださいました😊おじさんと話していると何やら動くものが、、、おじさんが車からパンを出して投げると貰いにきました😊アナグマです😊勿論野生です😊私がいたので、警戒して去ろうとしましたがおじさんが、「オーイ、オーイ」と声をかけると近づいて来て餌を貰っていました😊餌付けされてましたね😊微笑ましい光景でした😊おじさんの声を聞きつけて出てきたのですね😊お初にお目にかかった寒立馬とアナグマでした😊寒立馬も遠くに見えるだけでしたが帰ろうとしたその時どこからか黒い寒立馬が水を飲みにやって来たのです!!❣️寒立馬も私の呼びかけに応えてくれたと思います😊人間も動物ですものね😅ほっこりした一時でした😊
投稿日:2021年10月19日
青森県10投稿
かめ_メグミ
お馬さんとカラスちゃんが仲良しこよしでした♪背中に何度も乗ってますが、嫌がる気配はありません。2人の間には会話が成立していると感じました💕‥こよしって何ですか⁉︎
投稿日:2020年5月13日
青森県10投稿
ミミさま
ここは青森県下北東通村尻屋崎。放牧されている馬は風雪の中耐える姿が有名な寒立馬。季節は初夏.優しい季節の中、自由に過ごす姿も素敵です。ちょっと本州とは思えない景色の中、馬も人も解放されて自由になる。
投稿日:2020年4月8日
ユーザーのレビュー
青森県10投稿
カイマナヒラ
恐山菩提寺にある賽の河原です。あちこちから硫黄が吹き出て硫黄臭の中をある来ます😊お地蔵様の前にもありましたが風車が供えられていました。又、2枚目の写真はわらじと手ぬぐいが括られていますがこれは降りてきた霊が帰る時に痛かろう、寒かろう、冷たかろうと現世の人の思いからお参りする時に名前を書いて供えると道の駅で聞きました。実は、道の駅にわらじや手ぬぐいが売っていたので、聞いたのですよ😅風車は水子や子どもにでしょうか?と聞いたらよく知らないけど、そうかな?でした。勝手な想像ですが、多分大祭の時霊を呼び寄せた人の優しい思いから生まれたのではないでしょうか?😅大祭は夏と秋の体育の日近辺ですね。その時は、会いたい人を呼んでもらいその話を聞くために多くの人が訪れるそうです。イタコさんはその人の思いを伝えるのみだそうです。霊と会話はできないようですよ😅興味のある方は、夏と秋の体育の日の連休にお出かけを😅💦
投稿日:2021年10月19日
ダックス
秋田県の竿燈祭り、田沢湖から青森県、仏ヶ浦、恐山、大間崎風に立ち向かいながらの60キロにもなる重い竿燈を腰とかで立ててる姿に感動しました‼️
投稿日:2021年8月14日
青森県10投稿
ミミさま
イタコで有名な恐山。荒涼とした景色の中に厳かな寺院と宿坊、温泉があります。寺院の前には宇曽利山湖と極楽浜、三途の川など、ちょっと怖い場所が。。。楽しい雰囲気ではありませんが、一度は見てみたい景色。https://simokita.org/sight/osore/
投稿日:2020年1月23日
紹介記事
【青森】インスタ映え!恐山の紅葉と神秘の絶景
「恐山(おそれざん)」と聞くと皆さんは何をイメージしますか?「霊場」「恐い」「イタコ」をイメージし、近寄り難いと思う方が多くいるかもしれません。しかし、実際に足を踏み入れたらきっと、神秘的な雰囲気や息をのむほどの絶景、今までに見たことのない景色にイメージが変わるかもしれません。