諏訪湖
諏訪/その他
GWで長野へ旅行へ🚗 行く前に📕を購入し,前から気になっていたRVパークを調べいざ予約をし出発‼️ 諏訪湖の辺りにあり周りは公園なのでお散歩もできますトイレも綺麗でした。 レーンが二つまで使えます。 17時までに受付を済ませておけば後は自由に車の出し入れもできます。 電源も付いているので便利だと思います。 日中は暑かったのですが、夜中一気に気温が下がり寒かったので、防寒対策をしっかりしていくべきだったと反省です💦 この本を活用して,次の車中泊の計画を立てていきたいと思います😊
安曇野から松本市入ってお城行く予定したけど雪山見るのに山へ走って時間が足りなく松本市は車でさっーと見て周りまた今度ゆっくり行くことにして諏訪湖まで~琵琶湖みたいな感じかなと思ったらまた全然違うのね(˶˙º˙˶)この辺りは間欠泉や足湯ガラス工房があったりと見る所は沢山あったみたい。朝早いからまだあいてないくて。。(写真撮った時は朝6時前)てここは立ち寄っただけ💦行きたい所がありすぎて😅😅令和5年5月2日
立石公園
諏訪/その他
長野県諏訪湖付近にある立石公園へ行ってきました。 GWということもあり駐車場まで渋滞💦 着くまでに30分以上…。 駐車場🅿️が、20台くらいしかなく前の方が出ないと入れない状態です。行かれる方は時間に余裕をもっていくことをおすすめします。 特に日没前後は車の移動がほとんどないです。 諏訪湖が一望でき絶景でした。
諏訪湖では立石公園に行きました。君の名はの聖地巡礼で訪れる方が多いようです。急なカーブの上り坂を進むので少々怖いですが、そこは諏訪湖を一望できる素晴らしい絶景スポットでした。GW中でもそこまで混雑はしておらず快適に堪能できました。あまり散策はしませんでしたが自然に触れられる公園で、ちびっこの遊具も充実。まだ八重桜もきれいに咲いていました。晴れてる日に撮りたかったな。あと夜!諏訪湖の周りもお散歩しました。
高ボッチ高原・鉢伏山
諏訪/その他
秋バンザイ🙌を探しに子守隊の呼び出しが出ましたぁ!京都も10°ですが。日中はまだまだ、暑いので😵防寒具準備をしていざ!登りましたぁ!日の出を拝みに、高ボッチ高原2度目の登山道!ひゃあ、しかし、しかし、マイナス氷点下の地は寒さは、厳しいものでしたぁ!防寒具準備して、いざ出陣しましたが。思いの外、風が強くて三脚カメラ📸倒れてしまいそうでした!もう既に、ボッチ高原の雲海が広がりつつ。あっという間に日の出の勢いに巻き込まれちゃいました。来年もまた、登るぞう!高ボッチ高原〒399-0711長野県塩尻市駐車場有トイレ休憩も有
今年、一番思い出に残った場所。長野の高ボッチ高原からの富士山と諏訪湖の風景。日の出には間に合わなかったけどうっすらと空の赤さが少し残っていてきれいでした。高ボッチ高原は伝説の巨人だいだらぼっちが腰を下ろして一休みしたという伝説の場所。「ゆるキャン」や「君の名は。」の聖地らしいです。10月中旬からは雲海が見えるらしいですが今の時期は道が閉鎖されています。今度は雲海を見に行ってみたいと思います。
万治の石仏
諏訪/その他
諏訪大社下社春宮から歩いて万治の石仏へ大きない石にちょこんと頭がのっている😳穏やかな顔の阿弥陀様☺️時計回り3周してお参り🙏よろずおさめました何だか心がほっこりしました
【長野県下諏訪町】「よろずおさめました🙏」・・・願いが叶う『📍万治の石仏』・・・諏訪大社下社春宮から歩いて5分ほど、芸術家岡本太郎が「こんな面白いものは見たことがない」と絶賛したことで有名になったアンバランスな姿がとても可愛らしい石仏があります。御題目を唱えて石仏の回りを3周すれば、災いごとが治るとのこと。ゼロ地場と呼ばれる場所にあることでも有名で、ゼロ地場は身体や心に様々な効果をもたらすと言われています。撮影日📷️(2024.02.02)・
諏訪大社上社・下社
諏訪/その他名所
諏訪大社四社を参った記念として御朱印帳の巾着袋を頂きました。今回4冊目となった御朱印帳はもちろん諏訪大社のもの。四社の御朱印を記載するところが表示されていて開くと諏訪大社の説明も記載されていました。
【長野県諏訪市・下諏訪町】諏訪大社は、諏訪湖を囲むように、上社前宮と本宮、下社春宮と秋宮の四社からなる神社で、全国約25000社の諏訪神社の総本社。日本最古の神社の一つで、その起源は1500年~2000年前とも言われ古事記の中にも登場するほどの由緒正しき神社です。昨年は下社の春宮・秋宮の二社のみだったので今年は四社巡りしようと思ってたけど、時間の都合で上社の前宮には行くことができず、上社本宮を含む三社しか訪れる事ができなかった…(>_<)ザンネン来年は絶対に四社全てを巡りたいと思います。①~③枚目『📍諏訪大社上社本宮』歴史的建造物(国の重要文化財)が一番多く残っている上社本宮は見所がいっぱい。④~⑥枚目『📍諏訪大社下社春宮』温かいパワーを感じる素晴らしい神社で、綺麗な彫刻には目を見張ります✨⑦~⑩枚目『📍諏訪大社下社秋宮』まず目に入ってくる神楽殿の美しさと大きなしめ縄❗その神楽殿の前には高さ1.7mの青銅製では日本一大きい狛犬が目を引きます❗撮影日📷️⛩️(2024.02.02)・
蓼科高原
諏訪/その他
ビーナスラインから八ヶ岳ロープウェイ朝8時40分始発乗り場へ(*^^*)この軽装で山行くのもどーかと思ったんだけど💦周りはトレッキングの人ばかりで会話が「カロリーメイトや飴持ってきたよなんかあったらね」とか「山行くのに薄着はないよね」などなど...(lll-ω-)私ら心の中で「場違いやね」と(笑)でも中には半袖半ズボンも居たんだよねwそっちの方の後ろに😅8枚目の写真一応富士山なんだって🗻三重県にある御在所とは違って山登りの山だったわ💦時期が悪いのか花は咲いてなかった。初夏になるとハウルさんがよく載せてるお花が咲くのかな😆ここ来たらすぐトレッキングしてるハウルさん思い出したよ😃せっかく来たんだからと作られた急斜面登って第1休憩所まで(ロープウェイから10分ぐらいなんだけどねwww)自然って凄いなって感じた場所でした🗻帰りは蓼科高原抜けて諏訪湖へ下りそこから伊那方面の山越えして天竜峡阿智方面へと南下🚗³₃高速道路使わず周りの景色見ながら寄りたい所へ寄って食べて半日かけてゆっくり帰宅🚗³₃さすがに昨日帰宅したら早々と爆睡😆今度またゆっくり訪れたい場所です(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°ゴールデンウィークは混むから朝早くからの行動した方が色々楽しめたなって思うね。令和5年5月2日
【蓼科高原自然狩りその3】カラマツの径へ行く際に通る道🌲車も全く走らないのでこんなに綺麗に撮れました🌲奥に見える山がここの名前でもある蓼科山です!イスがあれば座ってずっと見ていたいと思う景色です💺蓼科高原の写真を記事にしてみました!載せてない写真も載せてありますので是非見てみてください。
おかや温泉美肌の湯ロマネット
諏訪/その他
11月16日高遠から岡谷の温泉へロマネットさんへローマ風呂がありますお湯は柔らか😌程よい暑さですサウナもあり整えてから夕食へ
ローマ風呂が素晴らしい岡谷の温泉‼️長野旅行3日目のかんてんぱぱガーデンの帰りに諏訪湖の岡谷湖畔公園の近くにある温泉「美肌の湯ロマネット」に行きました♨️日帰り温泉施設でローマ風呂がとても素晴らしく源泉100%でちょい熱めの42℃浴槽底には玉石が敷かれていて足裏マッサージ効果もあってとても心地よく美肌成分のメタケイ酸は132mgと非常に多く美肌効果・保湿効果が期待できる素敵な温泉でした♨️♨️♨️✨その他諏訪圏で唯一のフィンランドサウナがあり高温でハーブの香りが心地よいサウナでした♪水風呂も冷たすぎず自分好みの温度でとても気持ち良く整う事ができましたよ〜☺️✨後、シャワーヘッドも良いやつがついていて水圧が柔らかく粒子が細かいシャワーなのがとても良い👍🚿✨✨✨お風呂上がりにお食事処やまびこでお蕎麦を頂きました😋長野旅行の最後に良い締めになりました〜😆2023.8.23長野旅行
宮坂醸造 セラ真澄
諏訪/その他名所
温泉♨️から酒蔵へ諏訪には酒蔵が5軒有りまずは真澄さんへ😁綺麗でモダンな建物車出来たので利酒は出来ないので甘酒を頂きました😋👍👍👍お土産に真澄あらばしり山花購入して次は舞姫酒造さんへ店員さんとお話しで盛り上がりオススメのしぼりたて純米吟醸購入そろそろお昼になりお目当ての場所へ
娘たち夫婦と連休中に会った時に「この前出かけたお土産〜🎁」ともらったのが長野県の諏訪市にある『宮坂醸造』さんのお酒と和食器✨🍶日本酒&お猪口は主人に…そして湯呑みは和食器大好きな私にです❣️この宮坂情報さんは初めて知りましたが、ネットで見たら建物もとても重厚感のある構えで店内もかなりお洒落な感じ…和食器やお猪口などの食器や小物が置いてあるのは蔵元ショップの【cellaMASUMI】というゾーンのようです私は和食器大好きだからこんな所へ行ったらかなり買っちゃいそうな雰囲気でした😍もちろんこちらは日本酒がメイン🍶娘たち夫婦は日本酒好き💕今回もらったお酒も瓶やラベルがお洒落な感じで…純米大吟醸・純米吟醸・純米酒・本醸造酒・焼酎やリキュールとこちらの品揃えはなかなかでオンラインショップもあるようでしたこちらのお酒の原材料米は長野県産を80%使用していてあとは兵庫県産を20%だそうだ産地と品種はっきりとした米だけを使用し、信州の雄大な山々の地層でゆっくりと濾過された天然水を使って作られていますこれから味わうのが楽しみな相方さん🍶私はものすご~くドンピシャリな好みの湯呑みでお茶やコーヒーを飲むのが楽しみです🧉