清里テラス
清里/展望台・展望施設
毎年この時期恒例の清里テラス🎵暑い中やっぱり避暑地ですよね👍甥っ子ちゃんたちは夏休み😊私もちょうどお休みだったので行ってきました😁埼玉から車でだいたい2時間半くらい🚘9時オープンなのでそれくらいに着くように出発〰すでに人はいましたがチケット売り場も全然混んでなくてスムーズ😆私はネットで前売り券を買って行きました。避暑地だけあって着いたときの気温は20℃💕風も心地よくて最高でした😄リフトに乗って上に行くと座席も結構空いていたのでゆっくり過ごせました😍G-カートというのがあり甥っ子ちゃんたちは3回連続乗ってました😅リフト代とは別に料金がかかりますが✋せっかくの夏休みなので楽しめてよかったのかなと😁毎年行きたい場所の1つです♥
清里方面にドライブをして、、の1番の目的地はここだった!!ここは清里駅から少し登ったところにある冬はスキー場の『サンメドウズ清里』✨ここでの楽しみはパノラマリフトに乗って小鳥のさえずりを聞きながら標高1900メートルの清里テラスのテラスエリアでゆっくりとお茶を飲みながら綺麗な富士山や野辺山高原を見ることだった…🗻パノラマリフトのチケットは1800円で清里テラス側のリフトとG-KARTよりのリフトがあるこのチケットで両方乗れる!まずは狙ってたテラス行きに…ワンちゃん連れた方もバスケットに入れて乗ったりもできるリフトだった🐕上に上がったらこの日は天気も良くて☀野辺山高原の壮大な景色にうっとりした✨😍そしてお目当てのゆっくりとできる大きなソファーを待ってゲット!!ここには15分間滞在できる砂時計が各ソファについていてそれを返して時間を測る⏳何とも言えないのどかな時間と山々にうっとりだった富士山も正面ではなくソファーから見て右側に見えた🗻来て良かったぁ〜と思えるいい場所…プレミアムソファーというのもあって有料だけれど屋根付きのおしゃれなゾーンもあるそこも賑わっていた‼(うちは無料ゾーンですwww🤣)帰りは秋の涼しい風を感じながらリフトで降りてきた🎿ここは私にとっては清里に来たら絶対に寄ってほしいオススメの場所となった🥰⤴️☕!口コミ投稿キャンペーン
中村キース・ヘリング美術館
清里/その他
山梨県の八ヶ岳エリアにある現代アートの美術館、“中村キースヘリング美術館”🖼️このポップなアートを見たことのある方はたくさんいるはず🤩🌟アメリカのニューヨークで活躍していたストリートアートで有名な“キース・ヘリング”🎨✨海外アートが好きな私たち夫婦、こちらを楽しみに訪れてみました😊❣️カラフルでポップな色使いで、見てるだけでかわいい、楽しい!という印象が強かったキースヘリングのアート。でも、実際美術館に行って一つ一つの絵やアートをじっくり見て観察して、そこに込められたメッセージみたいなものを理解すると、そこには、資本主義社会への批判やレイシズムへの抵抗、ジェンダーへの理解を求めるメッセージだったりと、意外にもヘビーなことを表現していることに驚きました。多民族国家であり資本主義社会のアメリカ出身の彼だからこそ、こういうメッセージを表現することにつながったんだろうなと感じました。アートのポップさをパッと見ただけではわからない、その奥にある深い意味を知ることができて、ある意味衝撃でした❗️彼の絵を見る目が180度変わった感じです🧐美術館は新たな発見や感性を学ぶことができるので、自分自身の教養も磨かれますよね。良い体験ができて良かったです!
・2月、新幹線で静岡までいって、レンタカーで山梨県へ🍇🍑途中見た富士山が壮大やったな〜🗻〜1日目〜・ほうとう小作◉ボリュームたっぷり、おいしかった〜シャトレーゼ白州工場◉製造過程を見学しながらアイスクリームの試食ができる🍨3種類たべました😋中村キースヘリング美術館◉なんともいえない世界観がたまりません🌈・
清泉寮
清里/その他レジャー・体験
清里寮ファームショップでソフトクリーム😋ペロっと食べてから‼︎😱写真‼️忘れてしまい、先が無い状態🤣空気の綺麗な所で食べるミルキーで甘めなソフトクリーム、美味しかったです。12時にランチに寄ったROCKは激混み。待つのは想定内で並んで予約チケット入手しました。ウサギやオノとか写真撮りながらワクワク😋が64組待ちで200時間以上の待ち時間🤣🤣🤣想定外‼️‼️キャンセルして茅野のお蕎麦屋さんを周りましたが混んでいたり、蕎麦が無くなり終いだったり2時間まちだったりとランチ難民になり15時少し前。この日はランチ止めました😬ソフトクリーム食べておいてよかったね😁ちなみに宿泊の温泉宿の夕飯は18時から。大人だから我慢できました🤗甲府から清里に向かう途中に鯉のぼりが沢山泳いでいました😲
山梨県北杜市にある清泉寮に行ってきました。ソフトクリームも有名で、宿泊施設もあり、アメフト日本発祥の地とも言われています!この場所から、富士山も見えます!雪景色と壮大な自然に圧倒されました!今回は日帰りだったので、次回はゆっくりと宿泊したいですね。
身曾岐神社
清里/その他
初夏の身曾岐神社へ森林浴してきました♪人は結構いましたねさすがGW❗️小淵沢駅付近まで来たら立ち寄りたい神社⛩No.1リゾナーレ八ヶ岳のピーマン通りを観たかったのですが満車で諦めて、お参りに切り替え広々とした境内に気分がスッカリ晴れ晴れしました。ミュージシャンのゆずが好きな方なら、一度は訪れてみたい場所?かな柚子の御守りなどもあります♪去年のクリスマス時期にも訪ねて、引いたおみくじが大吉❗️今年、初めて引いた本日のおみくじも大吉❗️薬膳茶を無料でいただき気持ちの良い初夏の風を感じながらドライブして帰りました。道の駅小淵沢やリゾナーレ八ヶ岳乗馬、レストランチーズ工房やアルソアこの辺り一帯では一日で、色々な所で楽しめます。
山梨県北杜市小淵沢にある身曽岐神社に遅めの初詣で行って来ました。😃建物はもちろんのこと敷地内もよく手入れが行き届いていて、能楽堂がある珍しくて美しい神社⛩この神社⛩実は、歌手でゆずの北川悠仁さんの母親が教祖!様です‼️なので、北川さんの寄付(100万😳)や⛩の奉納にお名前がありました😊帰りにお守り「幸せのゆず守」買って来ましたaumoの皆様にも幸せが訪れますように🙏
南八ヶ岳花の森公園
清里/ピザ作り
先週の三連休の八ヶ岳連峰⛰️天気が良くて、北アルプスまで綺麗に望めました😊👍こちらの公園には、ゴンドラ🚡往復400円で、ジャンプ台の様な急坂を上がって行けて、頂上には展望台があって、そこからの写真です🤳食事も出来て、窯焼ピザから蕎麦、蕎麦の実ソフトクリーム500円が🍦とても美味しかったです😆👍
「道の駅南きよさと」からゴンドラに乗って登っていくと、『南八ヶ岳花の森公園』に到着します。売店や花畑、原っぱがあり、バドミントンのセットなど遊具を借りられるので、手ぶらで行っても楽しめます。ゴンドラ乗り場の屋上には願い事を唱えながら5回鳴らすと希望が叶うと噂の「希望の鐘」があります。自分は6回鳴らしてしまったので叶いませんでした。
甲斐大泉温泉パノラマの湯
清里/その他
山梨で日帰り温泉〜♨️‼️南八ヶ岳花の森公園で遊んだ後に甲斐大泉温泉パノラマの湯に行ってきました〜♨️花の森公園から車で12分位で着きました✨結構高台にある温泉施設なので露天風呂からは絶景が、富士山が見えるはず・・・だったのですが雲が覆っていて残念でした🥲温泉は内湯と露天風呂が一つずつとサウナが一つと水風呂があって入浴料は¥830です♨️湯上がりに八ヶ岳乳業のコーヒー牛乳最高っす😆帰れマンデーで放送されたみたいですねサンドイッチマンさんのサインが飾ってありました✨温泉の後は施設に隣接された食事処いずみで夕食で〜すかつ丼とまいたけ天そばを頂きましたよ〜😋甲斐大泉温泉パノラマの湯いい湯でした〜👍✨♨️♨️
富士山を一望できる温泉。富士山からは少し遠かったけど良い景色だった。特にサウナは富士山眺めながらで最高。
三分一湧水
清里/その他
八ヶ岳山麓に湧く湧水地として知られる三分一湧水三分一湧水は、6つの村、3地域に分けたことからこの名になったといわれているそうですこんこんと湧き出る水は日量8、500トン清らかな水を見ているとなぜか癒されます緑と小川のせせらぎの清涼感が心地よくこれからの季節は散策するのも涼しげでいいですね
4月16日(日曜日)そばランチの後のお散歩😊三分一湧水へ三分一湧水は八ヶ岳山麓の山梨県北杜市長坂の林の中のにある湧水で、1985年に八ヶ岳南麓高原湧水群として「日本名水百選」に選ばれた湧水👍三分一湧水の名の由来は分水桝にある三角石柱により湧水が三分割されているところからきており水源から流れてきた水がこの三角石柱に当たり、三方へ大きく分かれていくようなしくみにになっています😱昔は水争いが絶えなかった下流の三方の村が農業用水の取り合いで争い事を起こさないように信玄が頭をひねり造らせたものとされ武田の三分水とも言われるそうです😄写真4枚目三分一湧水のある林の中に「大荒れの碑」と刻まれた大きな石が横たわっています😱この石は、昭和18年9月の人ケ岳山麓に起こった大洪水によって押し流されてきたもので碑文は大洪水の記憶を後世に伝えようと三分一湧水を利用している地区の人々の手によって刻まれたものです写真5枚目三分一道祖神村や集落の路傍や境界などにある石仏として祀られている守り神名称三分一湧水住所山梨県北杜市長坂町小荒間292-1駐車場30台