星評価の詳細
星評価の詳細
熊野磨崖仏
中津・宇佐・日田/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3039027/medium_aa2cf293-9809-46dd-9c3f-631591d87cee.jpg)
国東半島はその殆どが山で形成されそれ等の山には数多くのお寺が現在も存在しています。両子寺を頂点としてそこから放射状に六つの郷が有り、その郷には全てお寺があるいわゆる六郷満山と言われるものです。その中の熊野摩崖仏を見てきました。普通の山道ではなく険しい石段を1段1段踏みしめて登らねば怪我をしてしまいそうな石段でした。鬼が作ったと言われる石段です。平安時代末期から人々を守り続けてくれた仏様ですね。柔和なお顔の大日如来像(6.7m程度)と見上げるばかりの山肌に彫られた不動明王像(8m)は圧巻でした。不動明王と言えば恐ろしい形相を思い浮かべますがこの不動明王様は心なしか優しいお顔に見えました。国指定の重要文化財となっています。昔の人は凄い👍思わず自然に手を合わせていました。😊国内最古にして最大の摩崖仏様でした。最後の写真は疲れた私をお迎えしてくれた美しいトカゲかな?カナヘビとか青トカゲとかいわゆる日本トカゲですかね。国東では、この様な険しい石段を結構登りましたので、流石の私も少々お疲れが??今朝方気付け薬を飲んだら元気になりましたよ〜。拝観料を払うと石段が険しいのでと杖を勧めてくださいました。それが無ければ、私は下りてこられなかったかもと思った事でしたよ。国東半島交通の便は良くないですが、とても素晴らしい物が沢山残っていましたよ。😊まだまだ見て頂きたいものがありますので、ヨロシク〜❣️
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/201796/medium_1c96d6d9-82a5-461e-b20b-e814179bf972.jpeg)
過去pic!大分県豊後高田市にある熊野磨崖仏!国の重要文化財に指定されています。鬼👹が一夜で築いたと伝えられている自然石の乱積石段があり、それを登りきると大日如来と不動明王が現れます!ここ国東半島は、鬼👹の伝説のたくさんあるところで、役小角が修行した場所がいたるところにあります!その像もいたるところにありました。役小角は飛鳥時代の呪術者で、修験道の開祖と言われています。国東半島は、とても神秘的なとてもいい場所でした。2018.3.18
星評価の詳細
星評価の詳細
渓石園
中津市/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3771809/medium_785ab429-0d1b-4bbc-9730-aaca34efe16b.jpeg)
大分県中津市耶馬溪にある渓石園へ妻曰く来たことがあるらしいけど全く覚えてなかった私。初めて来た感じしかなく新鮮。景色も良くて楽しかったです😊
大分県中津市渓石園のライトアップ2021年11月13日撮影耶馬溪は大分の誇る紅葉の名所で、その中でもこちらの渓石園は日本庭園が整備され、さらに夜間ライトアップでたくさんの方がこられます。まさに見頃の紅葉がライトアップされて、とても幻想的な光景が広がります。駐車場は無料ですが、かなり混みあいます。入場料なども特別発生しません。園内は蕎麦も食べれるカフェもありますよ。ライトアップは17時~21時までになります。昼の綺麗な紅葉と夜の幻想的な光景、ぜひ見に来て下さい♪
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
七ツ森古墳群
竹田市/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1347477/medium_7ba06534-445a-41d5-b8ac-775a343ee7f8.jpeg)
七ツ森古墳周辺に咲く彼岸花が有名ということでドライブしてきました。約20万本といわれており、2反(600坪)ほどの広さに咲いています。この彼岸花は、昭和29年頃より荒れた七ツ森古墳の敷地内を地元の方々が整備し始めたのが始まりで、野生の彼岸花が徐々に広がっていったそうです。端の辺りは手を入れた箇所もありますが、群生している所は野生の彼岸花です。場所は、道の駅すごうから1km程の国道57号線沿いで分かりやすいです。大林宣彦監督の映画「22才の別れ」での回想シーンに彼岸花が登場し、ますます有名になったそうです。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1308497/medium_7e1f6809-90f2-407c-96ca-c2ca3d515122.jpeg)
・大分県竹田市にある【七ツ森古墳群】・時期は過ぎてましたが近くまで来たので寄ってきました。・七ツ森古墳群は国の史跡に指定されており、古墳よりも秋に咲く彼岸花の名所として知られています。映画のロケ地としても使われたことがあるそうです。9月中旬から9月下旬頃、絨毯のように20万本の彼岸花が咲き乱れます。・*国道57号線沿い*豊後竹田駅より車で15分駐車場:あり・
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
大分空港
国東市/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3785671/medium_968e0542-659c-4250-a14f-cb8cf86bfacf.jpeg)
羽田から大分へ羽田は雨☔が降り始めました。羽田を飛び立つと雲間を抜けて晴天の空へ高度40000FEETの空は鱗のような雲が一面に広がり、雲下は雨なのでしょうか?西は晴れ間が広がってきているようです。今日は気温が上がるとも。窓からは山間に送電線の鉄塔が続き飛行場も見えます。飛行機✈️は段々降下を始めると国東半島が見えてきました。大分来訪はいつだったか?大分は温泉♨️天国ですよね。温泉は是非とも入りたい。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2512660/medium_4066ad92-390d-47ee-89bc-18969e844d9d.jpeg)
最後は空港で買ったお土産パート1。とりかわサクサク揚げ、もつ鍋醤油味、もつ鍋味噌味、だんご汁、赤鶏ごろごろ焼、九州の旅(7種類のラーメン)、幻のとりせんべい。会社のお土産や自宅で皆んなで食べようと買って来ました。
星評価の詳細
一目八景展望台
九重・玖珠/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3771809/medium_785ab429-0d1b-4bbc-9730-aaca34efe16b.jpeg)
福岡県の紅葉も見頃になって来たので福岡より寒い大分県の耶馬溪に紅葉を見に来ましたがまだでした😅11日前にも来たんですが(笑)往復250キロのドライブ😊また違う景色が見れて満足な1日でした😄10年間責任者として今日という日は緊張する仕事の初日でしたが退職したら全く違う感覚の日に変わりました☺️後輩たちの健闘を祈りながら山の新鮮な空気を吸いまくりました(笑)
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
大分県を代表する紅葉スポット、深耶馬渓にこちらはあります。駐車場も広めに作っていますが、それでもシーズン中は入れきれず渋滞しがちです。一目八景からの展望は息を飲むほどの絶景パノラマになっています、お土産屋さんも川沿いに並び、山かけそばとそば饅頭はよく売れてます。今からまさに見頃です!ゆっくり散策を楽しめました。道沿いの露店は椎茸がめっちゃてんこ盛りで売ってました。手作りコンニャクや肉厚椎茸がとても美味しそうです。店舗でかなり値段が違います。鮎の塩焼きのいい匂いに惹かれついつい買って食べ歩き。。そば饅頭やいきなり団子など誘惑が沢山ありました。南から木々の間を走ってくると突然「一目八景」の標識が頭上に現れて、慌てて道端に駐めてしばし景色を眺めました。しかし、後からマップを見るとそこはお店の駐車場で、100mほど先(北)に展望台とその駐車場があったんですね。気付きませんでした。この日はあいにく霧雨でしたが、岩山に霧がまとわりつく景色もまた山水画のようで、風情たっぷりでした。
星評価の詳細