父母ヶ浜
三豊・荘内半島/その他
【宗一郎珈琲】宗一郎珈琲は、地域の外と内を繋ぐコミュニケーションコーヒースタンドです。香川県三豊市仁尾町に住む今川宗一郎さん。父母ヶ浜は、SNSやメディアの力で2018年頃からインスタ映えスポットとしてたくさんの人が訪れるようになりました。その数、なんと年間30万人❗️以前は、きれいな景色がありながらも全く人がいませんでした。この方は、清掃活動をして観光PRを始めた方達の1人なのです。その父母ヶ浜の浜辺で、10月からOPENしています。宗一郎珈琲はゴミを出さないコーヒースタンドです。父母ヶ浜の景観を保つために紙カップやプラスチックカップは使用せず、マグカップを使用しています。そして、ドリンクを頼んだあと、5色のマグカップの中から選べるようになっています。このマグカップのカラーが父母ヶ浜の未来を選ぶ1杯になります。選んでくれた色をアンケートとして指定管理チームと共有し、色が多かったところから改善を進めていくそうです。美しい景観を保つために力を注ぐ人達がいます✨素晴らしいですね✨、四国のおすすめ
11月23日にバスの日帰り旅行で、広島から、父母が浜へいきました!午前中は金比羅山へお参りし、中野うどん学校で、うどん作りを体験した後、バスで、干潮の時間を狙って、父母が浜へ。とても人気スポットで、たくさんの人とバスが止まってました!カップルやグループや犬を連れた人など、皆さん趣向を凝らして写真を撮ってしました!傘などの小物を持っていっても写真映えするそうです!たくさんの人がいましたので、1人だけ映るショットは大変苦労しました。夕日が落ちた後も幻想的で、人も少なそうでしたので、バスの出発時間に縛られた私達は後ろ髪引かれました!またゆっくり来てみたいスポットです!
エンジェルロード(天使の散歩道)
小豆島/その他
2022.1.8旅館を早めに出て、高松港まで移動。予約していたフェリーの時間がかなり微妙で焦りながら車を走らせ、なんとか船の時間に間に合った💦高松港から小豆島まで船で渡り、最初に訪れた場所は有名スポットのエンジェルロード。ちょうど干潮の時間帯で道が出来てました。まぁ、何度も来てるけど同僚達は初めてなので潮のタイミング的によかったです🎵
高松港〜小豆島(土庄)カーフェリーで🚗を積んで行ってきました😆黄砂で視界が悪く瀬戸内海の景色は残念⤵︎香川の特産品うどんとポケモンのヤドンがコラボ✨カーフェリーがヤドンのデザインになってました❣️干潮の時間帯だけ現れる砂の道♡エンジェルロード♡大切な人と手を繋いで渡ると願いが叶うとか旦那と手を繋いだのは何年ぶり⁇?願い事はただ1つ💰✨色気ナシ💧しかしこの景色は最高✨✨ステキなところです😌
金刀比羅宮
観音寺・琴平周辺/その他
香川県仲多度郡琴平町にある、金刀比羅宮です!通称こんぴらさん✨こんぴらさん名物石段かご参道入り口から本宮までの785段365段目の大門までを往復していましたが、2020年1月26日終了しております🥲代わりに、いまでは、コトバスさんの、こんぴら参拝登山シャトルがあります🚕金刀比羅宮境内入口(大門)まで送迎!最長10分で大門へ!片道一人700円です😌一般車両が入れない、コトバス専用の参拝通行路を通り、金毘羅さんの石段の半分365段まで送迎してくれます✨完全予約制運行7時〜16時琴平バス株式会社高松営業所香川県高松市朝日町5-4-18ボイスビル1階コトバス予約センターTEL:050-3537-5678(10:00~12:00/13:00~18:00/年中無休)
久々にこんぴらさんに行って来ました〜今年は楽に登れました♪仕事で鍛えられたのか、、さほどしんどくなかったです😊木曜日でまださほど人は多くありませんでしたが、修学旅行ななか学生沢山居ました。他国の学生と日本人学生〜男子が多かったと感じました😊足湯に男子生徒が群がってました〜😆奥の院まで行って来ました♪
高屋神社「天空の鳥居」
観音寺/その他
癒しを求めて〜ひとりになりたくて、、、🍀久々に天空の鳥居⛩高屋神社にマイカー🚘で行って来ました✨道中道狭し、、💦対向不可の場所多し💦平日だったので、車で神社の近くまで上がれました。土日祝日は混雑を避けシャトルバスが出ています。マイカーでは通行出来ません。平日と甘くみておりました、、💦めっちゃ人居ましたね😅ちょいびっくり‼️夕方変える頃、まだまだ車が登って来てました😅夕日もインスタ映えですよね〜😊暗くなると道も狭いのでさっさと下山の予定〜久々に見る景色癒されました🍀人が少なければもっと腰掛けて景色眺めていたかったです😅1人で眺めて居ると虚しくなる思われるのでウロウロ〜😅久々に来ると、お土産と御朱印、お守りなどの自動販売機が設置されてました😅品切れが多数ありました😅他県からの参拝が増えたせいですねー♪天空の鳥居⛩さんで有名になりましたし✨景色も絶景です😊流石に登山で来る方は余り見かけないですが私、初めて来た時は登山、、歩いて高屋神社まで登りました✨40分近くかかったかな〜😅あの時はめっちゃえらかったわぁ😅💦今は近くまで車で🤣駐車場から神社までめっちゃキツイ坂道ありですが長くはないので大丈夫です😊
高屋神社天空の鳥居に行ってきました⛩山の上から鳥居を通して香川の街並みが一望できます👀ただ、来るまでの道のりが運転苦手な人には中々大変かもしれない道になってます💦そして駐車場からも少し坂を登って行きますこの坂が結構急です💦でも大変な道を乗り越えたら絶景があるので肉眼で確認してほしい場所ですね😊
二十四の瞳映画村
小豆島/その他
2022.1.8オリーブ公園を後にして最後に訪れた場所は…二十四の瞳映画村に行きました。もう知ってる人は少ないと思うけど…何度か再撮影されてるのでもし興味のある方はぜひ!中では給食セットを食べれたり昔の遊具で遊ぶ事もできます。ひと昔で言うと、八日目の蝉のロケ地であるとか衣装とかを展示されてるので行く価値はあると思いますよ。小豆島のゆったり流れる時間を感じれるので小豆島はお勧めです。
小豆島町田浦地区瀬戸内海を見渡す海岸沿い大正、昭和初期の小さな村です・・二十四の瞳映画村田中裕子さん、黒木瞳さん、松下奈緒さん主演の映画のロケもここで。小説の舞台となった田浦分校を見学。映画展示館、お土産物やさんなどがありました。(大正や、チリリンや、西村ファームほか)大石先生と子どもの銅像が印象的でした。
女木島
高松/その他
ちょうど今頃大好きな香川の女木島にぼっち旅した時の写真です!高松から舟で20分くらいで一番近い島です!当時、船も新しくなったばっかりでかわいい!島は桜の名所で、鬼ヶ島なんて呼ばれています。洞窟もあったり、アートが展示してあったりなかなか面白い島です!テレビ番組の旅猿でもきてましたね!私が旅をする時はだいたい平日なのですが、平日,島ではランチ営業をやっていないことが多くいつも腹ペコな状態でブラブラすることがあります。船でのカレーパンがこの日のエネルギーでした!この頃は、ひとりで香川県をブラブラと出掛けてましたねー。最近は一人で出かけるのはなかなか腰が重くて年齢をかんじます。街を歩くと桜がいっぱい咲いてきて,この時の桜を思い出します。
週末偶然お休みがとれたので、高松にいって、ぶらり女木島(鬼ヶ島)に行ってきました♪天気よくてとてもリフレッシュできました♪バスで洞窟まで行ったら、洞窟だけではものたりず、展望台で海を満喫。砂浜を散策、ゆったりと時間が流れてゆくのを楽しめました♪
高松空港
三木町/その他乗り物
気分転換に旅行の予定もないですが😆うどん県高松空港に行って来ました♪沖縄の離島に行きたい〜💦その為には旅行貯金頑張らないとねー1年前に沖縄の離島➕鹿児島の与論島旅行にひとり旅しましたので〜使ったので、、、今新たに500円玉貯金、貯金中😅1時間以内ならパーキング🅿️無料なので😊高松空港御翔印ゲット〜✨無いかなと思ってましたがありました❣️購入〜明日は徳島の阿波踊り空港に✨初めて行きます。ストレス発散の為〜飛行機眺めてきます♪取り敢えず空港内のさぬき製麺でうどん食べました。空港外のうどん屋さんより少し量少なめかな〜でも美味しかったです♪
えー🥲こんなサービスやってたなんて。蛇口をひねればうどんの出汁がでるなんて🥲飲みたかったなーコロナ出なければ飲めたんですね😅しかし、粋なはからいですね👍
津嶋神社
三豊・荘内半島/その他
夏季例大祭1年で1度だけ津島へ渡り橋が架かる架けられるかな、、、2日間だけ渡れる津嶋神社に行って来ました😊本殿がある津島と対岸250メートル離れており、普段は通行出来ません😅8月4.5日の2日間だけ橋が架けられ渡れます♪子供の健康を健やかな成長を願い本殿へやってくる約10万人で賑わう✨またこの「つしま橋」は別名「しあわせ橋」と言われ、この橋を渡るとしあわせが訪れると言われているそう🍀4日の夜は花火🎆が上げられ海面に映る津嶋神社と花火、ライトアップされた橋が綺麗らしい✨私が行ったのはお昼でしたので屋台が沢山でて砂浜で戯れてる参拝客で賑わってました😊1人で行ったので願いが叶うお守りを購入しました♪御朱印も限定のものでしたね。No.2にあげてます😊お天気がどんより、風もまぁまぁ吹いてました、風で帽子飛ばされた方もおりました〜年に2回しか渡れない神社⛩やっと渡れました〜❣️渡橋料金大人500円御朱印特別御朱印500円でした😊
2022.1.7丸亀城から津嶋神社へ沖に浮かぶ小さな島に奉られている津嶋神社は、子供の健康と成長の守り神と調べたら書かれていました。毎年8月4・5日両日、夏季大祭には海岸から島まで渡り橋がかけられるけどいった日には渡ることはできませんでした…一度、夏季大祭に訪れたいですね。
雲辺寺山頂公園
観音寺/公園・庭園
雲辺寺のブランコ〜ひとりで行ったので😅3脚置いての、10秒タイマーでは無理がありました🤣猛ダッシュしても無理〜🤣ブランコ振り切ってる写メ撮りたかったなぁ〜残念💦まぁ、景色も爽快ではなかったし💦もっと、くっきりはっきり景色が見えるんですけどこの日は駄目でした😓雲辺寺への入り口の写メだけのせてます。ここを抜けると四国霊場66番札所雲辺寺です✨
[2022.5.2]GWでの思い出…雲辺寺山頂の景色…沢山の五百羅漢像が、色んな表情をして参拝に来た方をお出迎えしてくれました。1枚目が、何か歯に挟まってる?2枚目、マゴの手で、やっととどいた?他にも、沢山…公園もあり、ちょっとした、ホトスポットになってました📸