星評価の詳細
星評価の詳細
竹居観音岬
さぬき/その他

四国最北端にある竹居観音寺海のそばにあって景色も最高でした💕海を眺めながら進んでいくと小さな洞窟のような場所に到着とても雰囲気のある情緒あふれる場所でした🎶宮崎にある鵜戸神宮を思い出しました何だかとても気持ちのいい場所でした✨

四国最北端竹居岬〜1枚目の写メ海岸に向かう勾配のある道💦めっちゃ気持ち悪いくらいです、、ブレーキ効かず海に真っしぐらを想像しちゃいますよー止まらないんじゃないかって😅😅ココ四国最北端みたいです✨先ほどの竹居観音寺奥の院の続きですぅ😊奥の院に行く途中には稲荷社あり🦊七福神様あり✨寿老人様撮り忘れしました😱撮ったつもりでしたが写真ない💦9枚目が竹居観音岬になります😊8枚目の橋は子松橋になります。
星評価の詳細
弥谷寺
三豊・荘内半島/その他

71番礼所弥谷寺本日一番の難所540階段ひらすら登ります(°▽°)着いた?と思ってもまだまだという感じで階段が次から次に現れます。本堂は山頂にありますが、そこからの景色が最高でした*\(^o^)/*登り途中でも見どころ多数で、参拝というよりハイキング(登山)だったな金剛杖がとても役に立ちました。金剛杖杖は弘法大師の分身と言われ、辛い時助けてくれます。その通り!でした。

急な坂道と階段を上ると仁王門があります。仁王門から540段の石段を登った先に弥谷寺本堂が建っています。先ず、仁王門から金剛拳菩薩像までの270段は神仏の世界に足を踏み入れる意味を込めて「賽の河原」と呼ばれています。金剛拳菩薩のすぐ横には、真っ赤な手すりの「百八階段」があります。この「108」という数字は、108の煩悩を落とす、四苦八苦を落とす(4×9+8×9)などの意味があるそうです。百八階段を登りきると正面に大師堂が見えます。すぐ横にある立派な多宝塔を横目に本堂まで残り160段頑張って行きましょう!他にも見所は沢山あるので是非訪れてみてください。山の木々に覆われている為紅葉も遅く、12月初旬から中旬にかけてが一番綺麗です。〒767-0031香川県三豊市三野町大見乙71【四国霊場第71番札所】剣五山千手院弥谷寺
星評価の詳細
星評価の詳細
琴弾公園
観音寺/その他

早朝から父母ヶ浜で写真撮って、良いのが撮れなかったので、夕日まで香川におろうと思い、どうやって暇潰そうかと🤔この辺りで観光出来る所がないかな?と、ググッて見たらなんとなんと、行って見たいと思ってたけど、忘れた( ̄▽ ̄;)所が出て来てくれました。スマホに感謝😊それも父母ヶ浜からすぐの所に!サプライズ🎉😆👍

四国(ほぼ香川)弾丸旅行✈️自分的には2日目のメイン‼️やっと来れたゼ寛永通宝✨プレステで桃鉄🍑🎮やった時に知ってからずっと来たかった場所😆やっぱホンモノは違う‼️めっちゃデカくて迫力満点‼️、、、でもでも真横から見ると👀、、、立ち入り禁止🚷になっているのに👣や🐾が沢山で🥲🥲🥲にしても観光客いないな、、、ローカルじゃなかったらメチャメチャ人気出そうなのに🤔か、悲しい、、、ヨシ‼️気を取り直してうどんタイムや‼️と、やってきたのは人気店のおか泉✨コチラはデカいエビ天が2尾入ったひや天おろしが1番人気のお店です。うどん打ちも店内で見られます👏👏👏ン〜〜麺にコシがあってコレまた当たり🎯✨って事で1泊2日の四国弾丸旅行はタイムアップ、空港へ向かいスポットを見学(*゚∀゚*)残念のがら空港だし2カ所はコロナでストップ🥲仕方なくうどんソファで一休み😅
星評価の詳細
琴弾廻廊
観音寺/その他

観音寺の海が見える天然温泉♨️土日祝は900円平日は850円内風呂と外にサウナ、釜風呂、水風呂、野天風呂、潮風呂、寝湯かな??よもぎ風呂が落ち着きました〜😊潮風呂は小さなアヒルさんが沢山沢山〜浮かんでました🐥冬の季節、、内風呂以外は移動が寒いんじゃないかと💦今の季節は丁度良く露天風呂に移動出来る気温かと思いました♪温泉内は写真取れないので💦ネット検索🔍してみて😅露天風呂良かったです✨休憩室からテラスに出れて海満喫💖

【香川県観音寺市】一泊目。建物は結構古ーいけど、リノベーション済みのキッチン付き3LDKのお部屋。しかも温泉入り放題♨️たこ判と骨付き鶏をテイクアウト。スーパーと精肉店で鶏肉や惣菜などアレコレ買ってお部屋で夕飯。
星評価の詳細
星評価の詳細
石清尾八幡宮
高松/その他

ご利益✨縁結び❣️御朱印も高くなりましたよね前は一律300円でしたが今は500円大きいものは1,000円全てが値上がり💦それでも今年は縁結び攻めます😊

石清尾八幡、髪授神社、峰山公園、姫塚古墳、石清尾山古墳、小塚古墳、散策。古墳時代後期(6世紀末~7世紀初め)芝生広場からしばらく行くと道が大きく左に曲がっています。このカーブから右側に20メートル入った民家の庭先に横穴式石室が開口しています。さらに10メートルほど奥にも1基の石室(石清尾山3号墳)が開いています。円墳。盛土墳。直径約10メートル、高さは約2メートルです。【内部】全長6.57メートル以上の横穴式石室。床は敷石があり、奥壁は大きな一枚岩(幅約1.5メートル、高さ2メートル)が使われ、天井石も巨石です。【出土品】須恵器、金環1、ガラス小玉1【特徴】土を盛って造った古墳で、石室の形や出土遺物から考えて6世紀末~7世紀初頭頃の築造です。外出自粛中にて数年前画像
星評価の詳細