郷照寺(四国霊場八十八ヶ所第78番札所)

サトショウテラ(シコクレイジョウハチジュウハチトコロダイ78バンフダショ)

4.00
1

坂出・丸亀・塩飽諸島/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

四国霊場78番札所で、725年(奈良時代)創建の真言宗・時宗の寺。「厄除けうたづ大師」と呼ばれ親しまれており、807年に弘法大師が訪れた際に仏法有縁(ぶっぽううえん)の地であると感服し、大師自身の像を彫刻して厄除けの誓願をされたことが由来。境内からは見える瀬戸内海にかかる瀬戸大橋の眺望も見どころ。

投稿写真

口コミ

  • warm_village_b69f

    warm_village_b69f

    78番礼所 郷照寺 立派なお庭があるお寺。今日はお昼も食べず朝から17時ギリギリまで参拝して八箇所廻りました。

    投稿画像

基本情報

郷照寺(四国霊場八十八ヶ所第78番札所)

サトショウテラ(シコクレイジョウハチジュウハチトコロダイ78バンフダショ)

香川県綾歌郡宇多津町1435

アクセス

(1)宇多津駅から徒歩で20分 坂出北ICから車で10分 坂出ICから車で10分

特徴・関連情報

備考

宗派:時宗 文化財:県指定有形文化財;  木造阿弥陀如来坐像、絹本著色釈迦三尊二声聞図 ご利益:厄除け 創建年代 :平安時代

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら