星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
薬王寺
日和佐・牟岐/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2844428/medium_cbcb571e-ce3d-4b87-b25e-828a85db5122.jpeg)
徳島県日和佐にある薬王寺に行って来ました😊厄年ではないですが、今年の厄払いに😊鐘叩く回数が多いこと〜😆日曜日でしたが、あまり混んでなかったてす。三連休なので人、多いかなと思ってました。道中渋滞もなくスムーズに行けました🚗💨桜が咲いてました♪河津桜だと思います♪🌸🌸
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/4510/medium_0f75839d-6714-487f-be4c-0d085efd3b8c.jpeg)
【八十八箇所めぐり徳島県最後の霊場医王山無量寿院薬王】医王山無量寿院薬王寺は、四国八十八箇所霊場の第23番目の札所で1番の第一番札所竺和山一乗院霊山寺からはじまる四国八十八か所霊場めぐり徳島最後の札所だそうです。小高い山の麓から登り、山の中腹までもはいきませんが、平地より場所にたてらてたお寺でした、入り口から入り、いくつか階段を登ります。奥には、薬王寺瑜祇塔が立っており無料で登ることができ、日和佐の街を一望できます。
星評価の詳細
星評価の詳細
吉野川
美馬/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1273100/medium_aa4872b0-ef6d-4809-afac-480ddef24cf1.jpeg)
写真1枚目は、徳島県JR高徳線の吉野川橋りょうです!昭和9年建設全長949m!モスグリーンに塗られたJR高徳線の長大な鉄道橋になります!架設から約80余年の風雪に耐え、今も毎日100本に余る列車の規則正しい運行を支えています!この橋の「3径間連続トラス構造」は、日本で初めて採用されました!また、下部工基礎の施工にも、当時の最新技術である「ニューマチックケーソン工法」が用いられた。終わりかけで写真撮ったのですが、橋りょう入ったら、モスグリーンの色が綺麗で、いい感じです!写真2枚目は、吉野川です!吉野川は、高知県と徳島県を流れる一級河川で、吉野川水系の本流です!流路延長194km!大きいですね😆✨
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/15574/medium_fa304ecc-3829-4d98-a986-3a57d250ee15.jpeg)
吉野川河口付近で行なわれています、シラスウナギ漁の風景を見て来ました。この時期になると、ウナギ養殖の稚魚を求めて盛んに漁が行われていますが、流石に真冬の川の中での漁ですから、見ていても厳しものがありますね。真夜中の日付が変わって来る頃、何処からとも無く漁場に舟が集まって来ます。吉野川に架かる大橋の下が漁場の様で、沢山の舟が上り下りを繰り返し、忙しなく動き回ります。橋の上から観てると、まるで姫ホタルが水面の上を飛び回っているかの様に舟の光跡が写ります。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細