ツチトリモチ

ツチトリモチ

-
0

阿南・日和佐/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

ハイノキ属のシロバイなどの根に寄生する寄生草である。毎年11月頃発生し、根茎をすりつぶし、鳥もちを作るのでこの名がついた。秋から初冬にかけ赤色の鱗(りん)片葉に包まれた花茎を出し、2センチ前後の花穂は卵形で深い赤色。杉尾神社周辺で見られる。

口コミ

基本情報

ツチトリモチ

ツチトリモチ

徳島県海部郡海陽町櫛川杉尾神社境内及び周辺

0884-76-3050

アクセス

(1)海部駅から車で15分

特徴・関連情報

備考

時期 :11月~12月中旬

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら