防府天満宮鈴虫坂

ホウフテンマングウスズムシサカ

4.00
2

山口・防府/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

防府天満宮表参道の西にある細い坂道で、登りきると春風楼の脇に着きます。野村望東尼は、慶応3年(1867年)9月25日、東上軍(長州と薩摩の同盟軍)の戦勝祈願と見送りのため、防府に滞在しました。戦勝祈願の七日間、望東尼は毎朝、斎戒沐浴し、断食して詣でました。そのお参りのとき、この坂道で、鈴虫の音を聞き、声の美しさを讃えられたことから、後に「鈴虫坂」と呼ばれるようになったと言われています。

投稿写真

口コミ

  • 一人旅_mall_0723

    一人旅_mall_0723

    #初詣 #防府天満宮 #コロナ参拝

    投稿画像
  • surume

    surume

    山口県へ 初バスツアー #バスツアー #下関 #めでたい #おでかけ #フォトジェニック #お詣り #aumo #aumoおでかけ #aumoスポット #御朱印 #御朱印巡り

    投稿画像

基本情報

防府天満宮鈴虫坂

ホウフテンマングウスズムシサカ

山口県防府市松崎町14-1防府天満宮内

0835-23-7700

アクセス

(1)防府東または防府西ICから15分 (2)JR防府駅から4分

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら