八代神社

ヤツシロジンジャ

4.00
2

八代・水俣・人吉/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

八代神社は、妙見宮とも呼ばれ、上宮、中宮、下宮の三社よりなり、本社はその中の下宮。この八代神社(下宮)は、文治2年(1186)八代平野の要の位置にあたるこの地に建立された。現在の建物は、元禄12年(1699)と寛延2年(1749)に本格的に改築されたもの。社殿は熊本県の重要文化財に指定されており、屋根は入母屋造りで、正面に千鳥破風が設けられ、これらの妻飾りには数多くの彫刻が使用され、江戸時代中期から後期にかけての社寺建築の特徴をよく表している。11月22・23日にある祭礼(妙見祭)は、九州三大祭りのひとつに数えられ、国の無形文化財である「八代妙見祭の神幸行事」が、2016年12月ユネスコ無形文化遺産に登録された。

投稿写真

口コミ

  • カイマナヒラ

    カイマナヒラ

    八代の家庭の庭の景色 家庭の庭には八代名産 晩白柚が沢山😊 柿も沢山😊 温泉にも晩白柚が浮かべられていました😊 晩白柚とは ザボンの仲間で 果肉は白く柑橘系の中では 最大級の大きさで30センチ近い物もありますよ😊

    投稿画像
  • カイマナヒラ

    カイマナヒラ

    八代市から徒歩半時間程度との 情報を見て、歩け歩けと歩きました〜💦💦 が、実際の所要時間は一時間強 途中バスが〜😵抜いて行く〜😭 1時間に一本 仕方ないので歩くしかない〜😂💦 八代神社のつもりが、 妙見宮の鳥居😅 ???? 意味も分からずおまいり😊 調べましたら、 中国の妙見神が亀蛇に乗って 竹原の津に上陸 横嶽の峯に鎮座 その後妙見上宮が建てられ 明治以降八代神社とあらためられたそうです。 妙見宮は上宮 中宮 下宮と三社からなります😊 妙見祭の時の亀蛇は上記の理由からなるのですね😊 こちらの方はちょっと変わった亀蛇をガメさんと呼んでいます😊 勇壮な妙見祭一度見てみたいなと 思いました😊 御朱印を頂きバス停へ😵 2分近く過ぎてます😭😭 もう少し待とうか迷いましたが 田舎なので遅れてくることは ないだろうと、歩き出しました ら、ら、らんと、100メートル程度の所でバスに抜かれました〜 😭😭😭 後1時間は来ない〜😭😭 仕方ないので歩くことに〜😂💦 駅には観光案内所もなく スマホだけが頼り でも、中々その内容をうまく理解できないまま歩くのですが、 でも何となく目的地に着ける私 って 素晴らしい〜👍って 自分で自分を褒めてあげたくなる んですよ😅💦 足だけが頼りのミニ旅でした〜 #八代神社 #妙見宮 #たかちゃんの日常

    投稿画像

基本情報

八代神社

ヤツシロジンジャ

熊本県八代市妙見町401

0965-32-5350

アクセス

(1)八代駅からバスで15分(宮地下車すぐ)

特徴・関連情報

備考

創建年代 :1186

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら