春日山城史跡広場

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

DJゴン太

DJゴン太

山城の名城です。丁寧に整備もされており、価値がありました。戦国時代の名将・上杉謙信公の居城として知られる春日山城跡です。国の指定史跡であり、日本百名城にも数えられています。築城の時期についてはよくわかっていませんが、南北朝時代(約600年前)には既に存在していたようです。ただ、現在見られるような広大な城に整備されるのは後のことで、上杉謙信公・景勝公と堀氏によるものと考えられています。「城」という字が「土偏」に「成る」と書くように、春日山城はまさに「土の城」であり、複雑な自然の地形を巧みに利用した堅固な城塞は、難攻不落の天下の名城といわれました。現在も、空堀(からぼり・尾根を掘って作る人工的な凹地)や土塁(どるい・土を盛って作った障壁)、大井戸など山城の特徴が残ります。屋敷や空堀が展開する山の裾野に、延長1.2kmにも及ぶ堀と土塁で総構(そうがまえ・防御のため外周を囲った日本の城郭構造)が築かれている点が大きな特徴です。標高約180mにある本丸跡からは、日本海や頸城平野、それを取り巻く山並みをも一望できます。また、春日山城跡の中腹には、昭和44年の大河ドラマ「天と地と」放映にあたり制作された、上杉謙信公の銅像があります。

写真1枚目
写真2枚目
写真3枚目
写真4枚目
写真5枚目
写真6枚目
写真7枚目
写真8枚目
写真9枚目
写真10枚目

基本情報

春日山城史跡広場

カスガヤマシロシセキヒロバ

新潟県上越市大豆

025-526-5111

アクセス

(1)トキ鉄・妙高はねうまライン「春日山駅」から徒歩で30分 (2)北陸自動車道「上越IC」から車で15分

特徴・関連情報

備考

駐車場(普通車:12台)

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら