鳥内遺跡

トリナイイセキ

-
0

白河/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

縄文時代から弥生時代にかけての遺跡であり、特に弥生時代中期の再葬墓(遺体を一旦骨にしてその後土器の中に再び葬ること)を多く出土した遺跡として全国的にも有名です。また、東海地方の水神平式土器、九州地方の遠賀川系土器が出土していますが、これらは直接運ばれたものと考えられています。したがって、弥生文化(稲作文化)北上の様子が鳥内遺跡から知ることができます。さらに全国でも40点程しか出土していない人面付土器が1点出土していることは注目されます。

口コミ

基本情報

鳥内遺跡

トリナイイセキ

福島県石川郡石川町大字新屋敷

0247-26-9137

アクセス

(1)磐城石川駅から車で15分 (2)玉川ICから車で15分

特徴・関連情報

備考

文化財:都道府県指定史跡 時代 :縄文時代~弥生時代

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら