米沢城址

ヨネザワジョウシ

-
0

米沢・白布・南陽/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

暦仁元年(1238)長井時広の築城と伝えられる、米沢城(松岬城あるいは舞鶴城とも称された。)の城跡で、現在は本丸と二の丸の一部が公園となり、濠内には上杉神社や稽照殿(宝物殿)、上杉謙信像、上杉鷹山像などがある。明治6年、城が取り壊され、明治7年、公園として市民に開放された。四周を濠に囲まれ、200本の桜に包まれた桜の名所ともなっている。

口コミ

基本情報

米沢城址

ヨネザワジョウシ

山形県米沢市丸の内1

0238-21-6226

アクセス

(1)米沢駅からバスで10分

特徴・関連情報

備考

時代 :鎌倉

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら