粕川歴史民俗資料館

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

からっ風②

からっ風②

小さな小さな神社⛩ 近戸神社⛩ 『重要文化財 塔婆 石像三重塔』 に行った際にカーナビに神社が出たので行ってみました⛩ 🔴 群馬県前橋市にある。上毛鉄道・膳駅の北1.5Kmほどの月田に鎮座。膳駅から北上すると、吉池の手前に当社境内がある。 道路に沿って参道があり、鳥居が立っており、鳥居扁額には「正一位近戸大明神」とある。その鳥居をくるぐと当社の社域があり、階段上に境内入口の鳥居。階段脇に「村社近戸神社」と刻まれた社号標。 参拝は晩秋の十一月。境内はひっそりとして、季節のせいか乾燥して枯れた印象だった。境内奥に、当社の社殿。拝殿は瓦葺入母屋造平入で、後方の本殿は覆屋根の下にあり、流造のようだ。拝殿の扁額に「近戸神社」とあるが、さらに左に「蠶影山大神」という扁額もある。 境内右手には「獅子連顕彰碑」。当社の神事で奉納される獅子舞を記念したもののようで、表面に獅子舞を舞う姿がレリーフ状に刻まれている。 創祀年代は不詳。境内の由緒書きによると、東国を鎮定した豊城入彦命の媛宮が字丸山に勧請した社を、延暦十三年(794)に現在地に移築したもらしい。 『平成祭データ』によると、当社は『上野国神名帳』に「正五位上霜川明神」とある社。 近戸神社は、赤城山との関係が深く、赤城山南麓の深津・笂井・上増田・大島町に点在し、今井の今井神社、大胡町河原浜の大胡神社も近戸大明神と呼ばれていた。「近戸」という言葉は、登山口あるいは里宮という意味で用いられているのだろう。 三夜沢の赤城神社は、粕川信仰の西社と地蔵信仰の東社とがあり、現在は、東社に統一されているが、その西社の元宮の地と考えられる「御殿」が当社が鎮座する粕川の上流にある。また『式内社調査報告』には、二宮赤城神社の御神幸には当社を中継していたとある。 境内の案内書きによると、当社では、赤城山信仰の表徴として数百年の伝統を持つ神事「お川降り」があり、粕川へ濁酒を流し、近戸神社外宮(別宮)まで渡御される神輿は製作年代不詳、安政三年に修理されたもので前橋市指定文化財。奉納される獅子舞は群馬県指定重要民俗文化財。 ということで、当社には外宮、あるいは別宮と呼ばれるお宮があるようだ。粕川対岸の石垣の上にあるようだが、残念ながら確認していない。 #タカちゃんの日常 #群馬県前橋市粕川町

写真1枚目
写真2枚目
写真3枚目
写真4枚目

基本情報

粕川歴史民俗資料館

カスカワレキシミンゾクシリョウカン

群馬県前橋市粕川町膳48-1

027-230-6388

アクセス

(1)上毛電鉄膳駅から徒歩で8分

営業時間

営業:10:00~16:00 休館日:月火 祝祭日の場合は翌日 休館日:12月28日~1月4日 年末年始

特徴・関連情報

備考

管理者 :前橋市教育委員会

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら