第6番札所 安楽寺

アンラクジ

-
0

阿波・美馬/その他神社・神宮・寺院

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

当山は弘法大師の開基にして、昔このあたりより温泉湧き出で諸病に特効あり、大師、薬師如来の尊像を刻んで済世利人の為、堂宇を建立され給い、山号を温泉山、寺号を安楽寺という。 少し離れた旧蹟より、平安時代のあぶみ瓦、唐草瓦が出土し、天治2年作の弥勒菩薩像や、支那杭州の大師信者が当山を尊信して厄難を免がれ、その奉納された宝物が多数残り、境内のさかさの松と称せられる弘法大師手植の松あり。現在当院は、奥殿が塔形の鉄筋、銅瓦葺きの本堂を再建した。 安楽寺 Tel:088-694-2046 URL:安楽寺ホームページへ<https://shikoku6.or.jp/>

口コミ

基本情報

第6番札所 安楽寺

アンラクジ

徳島県板野郡上板町引野字寺ノ西北8

088-694-2046

アクセス

(1)「東原バス停」バス停から7分( JR高徳線「板野駅」から徳島バス「鍛冶屋原行き」利用  ・1番札所よりバスで40分 ・10番札所よりバスで25分 ・第7番へ1.3km。) (2)徳島自動車道「土成I.C」から15分( 国道318号→県道139号経由  または、藍住I.C.より20分。)

駐車場

無料:50台(普通車)無料:10台(大型車)

営業時間

拝観時間:09:00~18:00

特徴・関連情報

備考

宿坊:300人(温泉あり) 創建年代 :平安

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら