浪切不動尊・灯明杉

-

-
0

阿南・日和佐/その他神社・神宮・寺院

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

物語に出てくるような苔の絨毯は圧巻 弘法大師が立てた杉の箸2本が芽を吹いて大木となり、落ちかかっている大岩をぐっと支えているようにもみえるなんとも不思議な光景です。この杉の奥に祀られた不動尊にお参りする人が間を通る時、悪い心を持っていると杉の間に挟まって通れなくなるとも言われています。 この杉は海から出た灯明がこの大杉の梢へ飛んできて7晩光ったことから“灯明杉”と呼ばれています。 ※苔は非常にデリケートですので、苔の上には立ち入らず、遊歩道のみをお進み下さいますよう、ご協力お願い致します。 海陽町観光協会 Tel:0884-76-3050

口コミ

基本情報

浪切不動尊・灯明杉

-

徳島県海部郡海陽町野江中澤78-1

0884-76-3050

アクセス

(1)阿佐東線「海部駅」から5分

特徴・関連情報

備考

創建年代 :791年

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら