御津宮

-
大阪 > 大阪ミナミ

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

(通称:御津八幡宮)7月に行われる夏祭神輿渡御では、小中学生の太鼓の先導により神輿が氏地内の各町を巡幸します。創始について明確に記した文献で残っているものはありませんが、縁起に依れば考謙天皇の天平勝寶元年(西暦749)、手向山八幡宮は東大寺の守護神として宇佐八幡宮から歓請された折、宇佐からの神輿がこの地に上陸し、一時三津の寺に安置され、後にこれを御津八幡宮と改めたとなっています。7月に行われる夏祭神輿渡御では、小中学生の太鼓の先導により神輿が氏地内の各町を巡幸します。巡幸の道中、神輿に御祝儀を頂戴した家や店舗の軒先にて、家内安全、商売繁盛を祈念して神輿の担ぎ上げを行います。

新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

「御津宮」の基本情報

名称

御津宮

カテゴリー

神社・神宮・寺院・その他神社・神宮・寺院

住所

大阪府大阪市中央区西心斎橋2-10-7

アクセス

(1)Osaka Metro御堂筋線「心斎橋駅」より徒歩5分

駐車場

「御津宮」周辺のレジャー・観光スポット

もっと見る

「御津宮」周辺のお店・レストラン

もっと見る

「御津宮」周辺のチラシ・ショッピング施設

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら