明智光秀の墓(桔梗塚)

-
岐阜 > 美濃加茂・郡上

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

説明文(前回)光秀の謎がこの地に眠る 山県市には明智光秀の出生や晩年に関する伝承が残っています。生誕の地と伝わる中洞地区山県市中洞地区は、明智光秀が生まれた地とされています。この地区の伝承によると、光秀は土岐四郎基頼と、中洞の豪族である中洞源左衛門の娘との間に生まれ、その後、明智城主明智光綱の養子となったと伝えられています。誕生にまつわるものとして、中洞白山神社境内には、光秀の母が産湯の水を汲んだという井戸が残されています。また、地区内を流れる武儀川には、光秀を身ごもった際に母が「生まれてくる子が男の子であれば、たとえ三日でも天下を取る男子を」と祈ったという行徳岩があります。光秀はこの地で生きていた!?中洞地区の伝承では、本能寺の変のあと、山崎の合戦で討ち死にしたのは影武者であり、中洞に落ち延びて住んでいたと伝えられています。光秀は郷里の中洞に落ち延びた後、山崎の合戦で討ち死にした影武者・荒木行信の忠誠に深く感銘して「荒」と「深」をとって、自ら荒深小五郎と名乗り、この地で暮らしていました。その後、慶長5年(1600年)、関ケ原の合戦に参戦しようとした道中、増水した藪川(根尾川)で馬共に流されて亡くなったとされています。中洞白山神社の林の中に光秀の墓とされる「桔梗塚」があり、現在まで地元の荒深氏一族によって大切に守り続けられ、年に2回(4月第2日曜日、12月第1日曜日)供養祭が行われています。

新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

「明智光秀の墓(桔梗塚)」の基本情報

名称

明智光秀の墓(桔梗塚)

カテゴリー

その他・その他名所

住所

岐阜県山県市中洞1020番地 中洞白山神社

アクセス

(1)岐阜バス板取線樫瀬バス停から16分 関広見ICから16分

駐車場

営業時間

見学:いつでも見学可能

電話番号

0581-22-6831

「明智光秀の墓(桔梗塚)」周辺のレジャー・観光スポット

もっと見る

「明智光秀の墓(桔梗塚)」周辺のお店・レストラン

もっと見る

「明智光秀の墓(桔梗塚)」周辺のチラシ・ショッピング施設

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら