河田木曽川渡河の戦い跡・木曽川文化資料館

-
岐阜 > 岐阜・大垣・揖斐川

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

関ケ原の合戦 前哨戦岐阜城城主・織田秀信(かつての三法師)を攻めるため木曽川を渡る東軍 (池田輝政・浅野幸長・山内一豊等) とそれを迎撃する西軍 (木造具政・百々綱家等) の戦いです。東軍は、木曽川渡河を決行、木曽川の中洲の小屋場島(現・各務原市)まで進軍し陣を張る。西軍は、鉄砲隊を中心に撃破を試みました。その後、対岸の米野村(現・岐阜県笠松町)に進軍を開始し同日には両軍が米野村で激突します。※ 川島会館 敷地内には、案内板があります。※ 川島会館 4階 木曽川文化資料館の常設展示「テーマ8 歴史において木曽川渡河戦を紹介しています。※ 木曽三川:木曽川・長良川・揖斐川

新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

「河田木曽川渡河の戦い跡・木曽川文化資料館」の基本情報

名称

河田木曽川渡河の戦い跡・木曽川文化資料館

カテゴリー

観光施設・名所巡り・文化史跡・遺跡

住所

岐阜県各務原市川島松倉町1951-4 川島会館内及び付近

アクセス

(1)東海北陸道宮木曽川ICから13分 JR岐阜駅前[北口]から25分( 川島松倉行き「川島河田町」バス停下車、徒歩8分)

駐車場

営業時間

開館時間:09:00~17:00 木曽川文化資料館 休館日:月 (その日が祝日などに当たるときは、その翌日)・祝日の翌日(その日が土曜日、日曜日、祝日または上記に当たる時は、さらにその翌日)・年末年始(12月28日~1月4日) 木曽川文化資料館

電話番号

0586-89-6055

備考

その他 、川島会館4階に木曽川文化資料館があります。案内板は、正面玄関前に設置されています。

「河田木曽川渡河の戦い跡・木曽川文化資料館」周辺のレジャー・観光スポット

もっと見る

「河田木曽川渡河の戦い跡・木曽川文化資料館」周辺のお店・レストラン

もっと見る

「河田木曽川渡河の戦い跡・木曽川文化資料館」周辺のチラシ・ショッピング施設

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら