泉福寺のシダレザクラ

センプクジノシダレザクラ

-
0

北茨城・奥久慈周辺/動物園・植物園

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

樹齢約310年、樹高20m、根囲り4.0mを誇るシダレザクラ。泉福寺は、里美地区で唯一住職がいる寺院で、廃寺となった松安寺の跡地に、貞享元(1684)年に、現在の日立市小木津より引寺されました。このシダレザクラはその際に植樹されたものと考えられており、県の天然記念物に指定されています。県内でも有数の樹勢を誇るシダレザクラの巨木として、古くから多くの人々の目を楽しませてきました。普通のシダレザクラは傘のような樹形をしていますが、このシダレザクラは途中から二股に分かれており、あたかも丁寧に手を掛けた盆栽のように、どの角度から見ても美しい姿をしています。

口コミ

基本情報

泉福寺のシダレザクラ

センプクジノシダレザクラ

茨城県常陸太田市大中町1265

0294-72-8071

アクセス

(1)常陸太田駅からバスで50分

特徴・関連情報

備考

植物:サクラ 時期 :4月中旬

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら