大阪市水道記念館

オオサカシスイドウキネンカン

-
0

新大阪・西中島・十三/産業観光施設

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

大正3年に柴島浄水場の送水ポンプ場として造られ、平成11年に国の登録有形文化財に登録された歴史的建造物。現存する大阪市の水道施設の中では最も古く、市水道のシンボル的存在になっています。レンガ造りの趣ある建物内に一歩足を踏み入れると、大正時代に実際に使用されていたポンプや江戸時代の街並みをリアルに再現したコーナーなど、水道の歴史が学べる展示が盛りだくさん!大人も子供も楽しめる学習施設です。

口コミ

基本情報

大阪市水道記念館

オオサカシスイドウキネンカン

大阪府大阪市東淀川区柴島1-3-1

アクセス

(1)阪急京都線「南方駅」から徒歩10分 (2)大阪メトロ御堂筋線「西中島南方駅」から徒歩12分

営業時間

開館:通常、土曜日・日曜日・祝日のみ開館 開館時間:10時 ~ 16時 休館:12月~2月の冬期

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら