仙台駅
仙台駅東口周辺/その他名所

東北の大都市仙台!杜の都仙台!伊達政宗仙台!【感想】・東京から、はやぶさかコマチで1:30分。思ったより近い・久しぶりに降り立った仙台駅・なつい・やっぱりキレイな杜の都の街並み・東北新幹線は快適・楽しい東北旅行・夫婦でも、カップルでもおすすめ

朝ごはんは駅で寿司でもと思っていましたが割と早めだったのでどこも空いておらず…悩みながらウロウロするとこちらを発見!仙台北緯にはチェーン店って中々来ないんです💦なので憧れだったこちらで朝食を♡SOUPSTOCKTOKYO定番のオマール海老のビスクと、とうもろこしとさつまいもの冷たいスープ♩スープは2種類チョイス、ご飯かパンを選べましたがわたしは石窯パンを♩ふかふかのパン、あっという間に食べちゃった🫢笑いつか地元にもきて欲しいです♩
星評価の詳細
陸奥国分寺薬師堂
仙台駅東口周辺/その他
桜の季節に初めて陸奥国分寺薬師堂に参りました♪思っていた以上に桜の木が多くて嬉しくなりました(^.^)桜の花が一面にポトポトと落ちていて、集めてみたい衝動にかられ、お参りを済ませて後を見ると女の子が🌸を集めていました。ずーっと😊自分を見るようで、なぜか嬉しい🎶こんな可愛く無いけどね〜ʅ(◞‿◟)ʃ彼女の姿を見て満足して帰路へ🌸2023.4.2

宮城県仙台市若林区にある「陸奥(むつ)国分寺薬師堂」卍地下鉄薬師堂駅がお隣にあります🚇陸奥国分寺は1300年ほど昔、聖武天皇(奈良時代)の740年代に建てられた最北の国分寺。七重塔などもある大伽藍だったそうですが、室町時代には著しく衰退してしまったらしい...※国分寺跡地には史跡について学習ができるガイダンス施設(無料)があります☀️1〜4枚目は仁王門になります。県指定有形文化財で、茅葺き屋根をしています。金剛力士像は室町時代に制作されたものらしいです。5〜9枚目は薬師堂です。1189年に焼失したものを、1607年に伊達政宗によって再建されました。こちらは仙台市では最古の木造建築で、国重要文化財になっています。2022年4月📷
星評価の詳細