北見・留辺蘂町・遠軽町周辺 × レジャー・観光に関する検索結果
すべて
記事
北見・留辺蘂町・遠軽町周辺 × レジャー・観光 × 夏の人気順のスポット一覧
1 - 4件/4件
ユーザーのレビュー
北海道200投稿
くっしー
トランスルーセントグラスキャットなまずの仲間。だから名前にキャットがついてるんだ。ここは、淡水魚ばかりを展示している水族館では、日本最大らしいです。でも、60分あれば、ゆっくりと見て回れます。サイズが大きめのドクターフィッシュや、巨大な幻の魚イトウが何匹も泳いでました。その中でも、私のお気に入りは、このシースルーのお魚です。そして、ここの水族館の職員さんの手作りのポップも、とても分かりやすく、おもしろく書いてあります。網走、北見方面へお越しの方は、是非立ち寄ってみてください。北の大地の水族館北海道北見市留辺蘂町松山1-4北見駅から旭川方面へ車で30分大人670円。夏期:8:00~17:00!口コミ投稿キャンペーン
投稿日:2022年9月21日
やまこ
北の大地の水族館(山の水族館)入って直ぐに、ドームになった水槽で泳ぐ魚たちを、下から覗くことが出来ます。とても綺麗です。日本最大の淡水魚「天然イトウ」の大きさに驚きます。小さな水族館ですが、世界の熱帯淡水魚も勢揃い。ふれあいコーナーでは、ドクターフィッシュが手の角質を食べてくれる体験ができます。お隣の施設『果夢林ショップ』では、お土産、物産物、水族館グッズが販売されていて、留辺蘂の白花豆ソフトクリームが、絶品です。水族館入場料『通常料金』大人:670円中学生:440円小学生:300円『団体料金』大人:510円中学生:370円小学生:200円『年間パスポート』大人:1000円中学生:660円小学生:450円
投稿日:2022年5月31日
まろん
館内は決して広いとは言えず見る気がなければ5分もしないで出てこられる水族館。でも、一つひとつの職員による丁寧な説明が書かれたポップ、魚の見せ方など見方によってはいくらでも居られる水族館だと思う。個人的におすすめなのが1枚目の滝壺を再現した水槽とイトウのいる水槽。イトウのいる水槽の写真はないけど見たら迫力あってびっくりする!まず魚のでかさ。そして室内ではなく、外にいるため冬は氷の下にいるイトウを拝むことができる!!!!(伝わるかなぁ…😭)滝壺は見上げたら魚が頭上を泳いでる様がなんとも言えない感じで好き!!ドクターフィッシュもいて体験もできちゃう!館長がまだ若いのに色んなことにチャレンジしたり、Twitterやってりしてて面白いから是非他の人にも立ち寄ってもらいたい。館長の目標は『何度でも行きたくなる水族館』とのことだったので、観光客よりも地元民が何度も足を運んで季節によって魚が違うことを知れる場所になれたらなーと思った◎
投稿日:2020年8月23日
紹介記事
全国の水族館好き必見!ファンの筆者が伝えるおすすめ11選◎
全国に数ある水族館。とっても魅力的なその世界のファンである人は多いですよね。筆者もそのうちの1人です。今回はそんな水族館好きなら一度は行きたい、全国のおすすめの場所を筆者が厳選して紹介します!素敵な彼らが、あなたのことを待っていますよ♡
ユーザーのレビュー
北海道10投稿
サトツル
サロマ湖北海道常呂郡佐呂間町/常呂町/湧別町サロマ湖は(サロマこ)は北海道オホーツク海岸の北見市、常呂郡佐呂間町、紋別郡湧別町にまたがる日本最大の汽水湖🧐湖名の由来はアイヌ語の「サル.オマ.ペツ」より。これは本来、流入河川の一つの佐呂間別川を指した地名であり、現在のサロマ湖の方はただトー(湖)と呼ばれた🤓
投稿日:2020年10月23日
北海道500投稿
DJゴン太
広いですサロマ湖は北海道で一番大きな湖で、オホーツク海とつながっているので、湖畔は海岸のように見えます。夕日が沈み、赤く染まるサロマ湖の景色はとてもきれいでした。したがって湖畔の道から見ても全貌がわからない展望台から見ると感動しますでも車で行く道はせまく曲がりくねった山道で運転に自信のない方はやめた方がいいです。景色良し海産物の味良し。で申し分なしのサロマ湖。カキとホタテはやはり最高です。途中の道の駅やカキ小屋などで取れたてを食べさせてくれる所があり、また、新鮮な魚介の販売もありで結構楽しめます。ホタテやカキの養殖が盛んな湖です。サンゴ草も見られるので、自然が好きな人にはお勧めです。ゆったりとできました。
投稿日:2020年9月14日
紹介記事
【1分で巡る絶景】深い青に魅せられる。静かなる北の湖
自然が手つかずのまま残る北海道。この地に、琵琶湖、霞ヶ浦に次いで3番目に大きい湖がある。その名も「サロマ湖」。宇宙の色を反映したかのような深い青は、使い古された表現だが、吸い込まれそうなほどに美しい。