美浜アメリカンビレッジ
北谷/その他

アメリカンビレッジにある、穴場なウォールアート!デポアイランドシーサイド沿いの2階の隠れアート。訪れた際は、是非探してみて下さい。

.BerryBrownBowls(沖縄).黄色いバスが目印のお店🚌💛初めてアサイーボウルを食べてみたけどブルーベリーとは全然違ったけど美味しすぎた〜😋🫐ハマってしまった🕺✨️フルーツも組み合わせ自由で好きなフルーツをトッピング出来る🙆♀️✨️これからいろんなお店のアサイー食べに行ってみよ👀.📍〒904-0115沖縄県中頭郡北谷町美浜9−8.☎070-2908-5692.OPEN➤➤➤➤12:00~21:00土日➤➤➤➤10:00~21:00.🚗専用駐車場なし🙅♀️.🫐テイクアウトのみ.
星評価の詳細
万座毛
恩納村/その他

沖縄県国頭郡恩納村にある、万座毛です。万座毛は、沖縄観光スポットとして有名で、どの角度から見ても絶景でした。遠景は穏やかそうに見えましたが、意外と波が高く、岩に当たる波が砕けるくらい荒れていました。(水しぶきが音を立てていました)穏やかな風状態の海も素敵ですが、適度に荒々しい波の海も躍動的で、地球全体の生命感を感じることができました。この万座毛は、お土産屋さんや飲食店のあるエントランス的な建物を通り、100円を支払って画像にあるような景色を見ることのできる散策路に行くことができます。海外からの観光客も多く、沖縄=万座毛という認識を持たれている方が多いことに驚きました🎶

象の鼻のような形をした岩で人気の観光スポット万座毛(まんざもう)美しい夕陽を望めるスポットとしても人気です。最後の写真は、『夫婦岩』万座ビーチの手前に浮かぶ、ふたつの岩は夫婦岩です。しめ縄で結ばれ聖観音と慈母観音がそれぞれ祀られています。※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※少し暗い気持ちになってしまうかもしれませんが、沖縄の観光スポットには、戦争の悲しい歴史が残る場所が多数あります。この万座毛もその一つです。
星評価の詳細
青の洞窟
沖縄本島中部/シュノーケリング・ボートシュノーケル

沖縄旅行✈️へ行った時に青の洞窟でシュノーケル🤿を体験しました。 めちゃくちゃ綺麗で感動🥹でした。 魚の餌やりでは沢山の魚が近づいてきてくれましたよ。 なかでもインストラクターの方が下からバブルリングをやってくれたのに感激🤩 素敵な思い出になりました。

(沖縄県国頭郡恩納村)"青の洞窟"1度アップしましたが別の写真があって削除しました!いいね!くださってた方すみません🙇♀️岐阜からの友人家族を青の洞窟へ連れていきました!洞窟の中は、海からしか入れなくて、船やボートは中まで入れません!シュノーケルやダイビング、で洞窟の中まで入ります。洞窟内から入口をみた風景がこんな感じです。素敵でしょ✨青の洞窟は遊泳できる日と出来ない日があるので、真栄田岬のHPで確認してから行くことをおすすめします。泳ぎに自信がない方は、ツアー会社に依頼しましょう水深も深いので、ガイドさんがいると安心できます。!4月の口コミ投稿キャンペーン
星評価の詳細
海中道路
うるま市/海岸景観

(沖縄県うるま市)"海中道路"沖縄本島から4つの離島のアクセスには欠かせない道路!左右海に囲まれています!台風時は通行止めになる事もあります!東側に位置しているので朝日🌅や、正月の初日の出スポットGWぐらいからキャンプやBBQを楽しむ方が多くなってきます!場所代は無料コンロやテントのレンタルもあります!トイレも備わっているので安心😌です。(ペーパーは念の為用意した方が無難)🅿️駐車場も無料石段を降りてそのまま海🌊に入る事も可能ですがクラゲ防柵ネットがなく、監視員もいないので自己責任になります!それでも、泳い出る方は多いです!写真は干潮の夕方なのであまり綺麗さは伝わらないですが、美しい東海岸を眺められる絶好のポイントです。!5月の口コミ投稿キャンペーン!

散策して来ましたが、ここ平安座漁港内は敷地が広く結構な時間かかりました。ちょっとした緑地ではキャンプしてる人もいます。橋を渡った島は、浜比嘉島ですね。
星評価の詳細
サンセットビーチ
北谷/その他

(沖縄県中頭郡北谷町)🌴サンセットビーチ🏖暑〜い誰だ日曜日まで寒いっていってたのは😒もう、初夏ですよ朝から半袖で行動近くまで来たので、サンセットビーチ🏖へう〜ん(*˘︶˘*).。.:*♡和む〜ビーチバレーしてる人や海に足だけつかる人いました〜そろそろ夕陽の時間が近づいてきましたが他にも行くとこがあるので退散💦夏場はBBQしている人が多く、海もクラゲネット対策はされていますが、透明度はイマイチです。来月12日に海開きです。!3月の口コミ投稿キャンペーン!

沖縄で夕日を楽しめるビーチと言えばココ『北谷サンセットビーチ』!那覇空港から車で約30分のところにあります!ビーチの近くにはホテルやイオン、北谷アメリカンビレッジなど、観光から買い物までできるスポットがあります!夕日を見ながら飲むビールは最高です!👍
星評価の詳細
勝連城跡(世界遺産)
うるま市/展望台・展望施設

(沖縄県うるま市)🏯"勝連城跡"🏯世界文化遺産に登録されています。何度か行っていますが、ここの階段の勾配はキツい💧石段は滑りやすく、大変登りにくいのが特徴(😅今回は外観のみ)敵の攻撃力を消耗させる造りになっているそうで、ホント、登るとかなりの体力消耗💦でも、1番高い所から見る景色は絶景です。ここ、勝連城跡は月1イベントがあって毎回違う内容のイベントを開催しています。城跡で朝日🌅を浴びながらのヨガ体験、麓のあまわりパークで、サウナ体験、アニメコスプレ集合など面白みあるイベントが人気あります。沖縄本島中部のおすすめスポットです。!3月の口コミ投稿キャンペーン!

勝連城跡(かつれんじょうあと)息子に送ってもらった写真No.2阿麻和利(あまわり)が居城した城と伝えられる勝連城跡は、沖縄の城の中で最も古く、築城は12世紀頃から始まっていたと伝えられています世界遺産の本で習った特徴である他の城と違う所基本的に曲輪(くるわ)が平面的に設けられているが勝連城は垂直に設ける独特のグスクだという点地図には曲輪の存在が書かれていましたが写真ではよくわからなかったですでも、海がとても綺麗な場所だと思いました
星評価の詳細
アラハビーチ
北谷/その他

安良波公園内にあるアラハビーチは、ハブクラゲ防止ネットやライフセーバーもいるので安心して泳げます🏖有料でマリンスポーツも楽しめます近くにはサンエーやコンビニもあるので、食べ物や飲み物、足りない物を買うのにとても便利な場所にあります☺️無料駐車場、コイン式シャワー、トイレもあります遊泳時間9:30〜17:30週末や夏休みなどは駐車場が満車になることが多いので早い時間帯に行かれるこをおすすめします☺️

(沖縄県中頭郡北谷町)"アラハビーチ"①今日もスッキリしない天気‼️😔しかーし気温が高い日中は半袖でも大丈夫なくらい🥵アラハビーチの近くで用があって時間潰しに寄りました!駐車場も無料で止めれます!ここは、夏場ビーチパーティ(海でBBQ)で人気の場所芝生広場や遊具、遊歩道があるので冬場でもたのしめます!!12月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン
星評価の詳細
星評価の詳細
浜比嘉島
うるま市/その他

兼久ビーチKanekuBeach天然ビーチで管理されていないのだけれど、ゴミひとつ落ちていない白い砂浜に透明度バツグンに高い綺麗な海。大きな岩石群が自ら動いてきたかのような…はたまた地中から生えて来たかのように並んでいて、そこにいるだけでも圧巻でした😳その中心に立っていると、なんだかまるでそれぞれの岩石の上に一人ずつ神さまがいて、こちらを見下ろしているような厳かな感じになりましたん😅(笑)・景勝地

食べ物⑥沖縄北谷AV(美浜アメリカンビレッジ)にある、タイ料理パオパオはトムヤムクンが美味かったなぁ🤤浜比嘉島の三好さんの海ぶどうも美味いし🤤何より色々ともてなしてくれるから優しくて最高です😊アマミチューのくみちゃんのもずくとぜんざいもおススメです✨沖縄行ったら是非☺️
星評価の詳細
中城城跡
北中城/城郭

2021.3.13ナゴパイナップルパークからここも久しぶりの中城城跡へ「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一つとして、世界遺産に登録された城跡の一つ。日本100名城に指定されてる。沖縄の城跡は日本の城にはない石垣の積み上げがほんとにお気に入りです😊何時間でもここに入れるほど癒される🎵

中城城跡(なかぐすくじょうあと)息子が送ってくれた写真No.3中城城(なかぐすくじょう)は、沖縄県中頭郡北中城村・中城村に存在した城15世紀の琉球王国・尚泰久王代、護佐丸のグスク(城)として知られる沖縄では「城」をグスクと読みます中城城でなかぐすくじょうと読みますちょっと読めないですよね勝連城跡と比べて平面的曲輪配置になっているそうです城内には霊域や御嶽(うたき)などの八つの拝所があるそうです
星評価の詳細
体験王国むら咲むら
読谷/その他

(沖縄県中頭郡読谷村)"体験王国むら咲むら"琉球ランタンフェスティバル〜毎年12月初めから3月末までランタンが飾られています!今年度は3月末で終了しましたが5月1日から別のイベントが開催されるそうです。気になる方はHP閲覧お願いします。むら咲むらはね琉球ガラス、やちむん(焼き物)お菓子作り等、様々な体験ができる施設です。(じゃらんや、アソビューでクーポン割引使えます)隣接には大浴場のあるホテルも完備されていて、歩いていけるとこに海や芝生広場が近くになり自然を満喫できます。アリビラホテルやお菓子御殿も車ですぐのとこにあります。

琉球ランタンフェスティバルに行ってきました✨体験王国むら咲むらを主会場としたのが「琉球ランタンフェスティバル」です🎶私が行ったのは主会場の体験王国むら咲むらで、他にはバンタカフェでも開催されてます👀14・15世紀の華やかな琉球王朝時代の町並みが再現された「むら咲むら」がランタンなどのあかりで埋め尽くされます😊赤瓦屋根の建物に映し出されるプロジェクションマッピングが幻想的ですごく良かったです👏🔷体験王国むら咲むら🔷入園料1800円17:30~22:00(最終入園21:30)
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
Cave Okinawa 気軽に楽しめる神秘の鍾乳洞!
うるま市/その他レジャー・体験

午後のダイビングまで少し時間があったため、沖縄県うるま市にあるのへ寄って行きました!こんなところがあったなんて…!と隠れ家的スポットでした!案内板の通りに細い道を進んで行くと…青い光やピンク、紫などとカラフルな色のライトが照らされていて映えな洞窟でした!✨ハートの形に見える穴(ハートロック)もあったりと神秘的でした!🪐

昔から縁起の良い場所として知られている鍾乳洞世界遺産「今帰仁城」の王子が内乱でここに逃げ込み助かったとか、沖縄戦の戦時中住民300人が避難しアメリカ兵の捕虜となるが死者はなくしかも避難中男女の赤ちゃんが産まれたということで縁起の良い場所と伝えられています更に3枚目の写真左に赤、右に白の鍾乳石紅白岩というそうです1枚目はハートロック分かるかな?
星評価の詳細