美浜アメリカンビレッジ
北谷/その他

.BerryBrownBowls(沖縄).黄色いバスが目印のお店🚌💛初めてアサイーボウルを食べてみたけどブルーベリーとは全然違ったけど美味しすぎた〜😋🫐ハマってしまった🕺✨️フルーツも組み合わせ自由で好きなフルーツをトッピング出来る🙆♀️✨️これからいろんなお店のアサイー食べに行ってみよ👀.📍〒904-0115沖縄県中頭郡北谷町美浜9−8.☎070-2908-5692.OPEN➤➤➤➤12:00~21:00土日➤➤➤➤10:00~21:00.🚗専用駐車場なし🙅♀️.🫐テイクアウトのみ.

夜中の雷雨のいか、今日は少ーしだけ涼しいです今日は娘の付き添いでアメリカンビレッジへ🚗平日ですが観光客がたくさんいました海外の方が多いですね御盆休みに入るともっと賑わいそうです😊台風のたまごが発生したようですが、沖縄に台風くるのでしょうか?🌀
星評価の詳細
万座毛
恩納村/その他

沖縄県国頭郡恩納村にある、万座毛です。万座毛は、沖縄観光スポットとして有名で、どの角度から見ても絶景でした。遠景は穏やかそうに見えましたが、意外と波が高く、岩に当たる波が砕けるくらい荒れていました。(水しぶきが音を立てていました)穏やかな風状態の海も素敵ですが、適度に荒々しい波の海も躍動的で、地球全体の生命感を感じることができました。この万座毛は、お土産屋さんや飲食店のあるエントランス的な建物を通り、100円を支払って画像にあるような景色を見ることのできる散策路に行くことができます。海外からの観光客も多く、沖縄=万座毛という認識を持たれている方が多いことに驚きました🎶

象の鼻のような形をした岩で人気の観光スポット万座毛(まんざもう)美しい夕陽を望めるスポットとしても人気です。最後の写真は、『夫婦岩』万座ビーチの手前に浮かぶ、ふたつの岩は夫婦岩です。しめ縄で結ばれ聖観音と慈母観音がそれぞれ祀られています。※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※少し暗い気持ちになってしまうかもしれませんが、沖縄の観光スポットには、戦争の悲しい歴史が残る場所が多数あります。この万座毛もその一つです。
星評価の詳細
青の洞窟
沖縄本島中部/シュノーケリング・ボートシュノーケル

沖縄旅行✈️へ行った時に青の洞窟でシュノーケル🤿を体験しました。 めちゃくちゃ綺麗で感動🥹でした。 魚の餌やりでは沢山の魚が近づいてきてくれましたよ。 なかでもインストラクターの方が下からバブルリングをやってくれたのに感激🤩 素敵な思い出になりました。

(沖縄県国頭郡恩納村)"青の洞窟"1度アップしましたが別の写真があって削除しました!いいね!くださってた方すみません🙇♀️岐阜からの友人家族を青の洞窟へ連れていきました!洞窟の中は、海からしか入れなくて、船やボートは中まで入れません!シュノーケルやダイビング、で洞窟の中まで入ります。洞窟内から入口をみた風景がこんな感じです。素敵でしょ✨青の洞窟は遊泳できる日と出来ない日があるので、真栄田岬のHPで確認してから行くことをおすすめします。泳ぎに自信がない方は、ツアー会社に依頼しましょう水深も深いので、ガイドさんがいると安心できます。!4月の口コミ投稿キャンペーン
星評価の詳細
海中道路
うるま市/海岸景観

(沖縄県うるま市)"海中道路"沖縄本島から4つの離島のアクセスには欠かせない道路!左右海に囲まれています!台風時は通行止めになる事もあります!東側に位置しているので朝日🌅や、正月の初日の出スポットGWぐらいからキャンプやBBQを楽しむ方が多くなってきます!場所代は無料コンロやテントのレンタルもあります!トイレも備わっているので安心😌です。(ペーパーは念の為用意した方が無難)🅿️駐車場も無料石段を降りてそのまま海🌊に入る事も可能ですがクラゲ防柵ネットがなく、監視員もいないので自己責任になります!それでも、泳い出る方は多いです!写真は干潮の夕方なのであまり綺麗さは伝わらないですが、美しい東海岸を眺められる絶好のポイントです。!5月の口コミ投稿キャンペーン!

散策して来ましたが、ここ平安座漁港内は敷地が広く結構な時間かかりました。ちょっとした緑地ではキャンプしてる人もいます。橋を渡った島は、浜比嘉島ですね。
星評価の詳細
サンセットビーチ
北谷/その他

(沖縄県中頭郡北谷町)🌴サンセットビーチ🏖暑〜い誰だ日曜日まで寒いっていってたのは😒もう、初夏ですよ朝から半袖で行動近くまで来たので、サンセットビーチ🏖へう〜ん(*˘︶˘*).。.:*♡和む〜ビーチバレーしてる人や海に足だけつかる人いました〜そろそろ夕陽の時間が近づいてきましたが他にも行くとこがあるので退散💦夏場はBBQしている人が多く、海もクラゲネット対策はされていますが、透明度はイマイチです。来月12日に海開きです。!3月の口コミ投稿キャンペーン!

沖縄で夕日を楽しめるビーチと言えばココ『北谷サンセットビーチ』!那覇空港から車で約30分のところにあります!ビーチの近くにはホテルやイオン、北谷アメリカンビレッジなど、観光から買い物までできるスポットがあります!夕日を見ながら飲むビールは最高です!👍
星評価の詳細
勝連城跡(世界遺産)
うるま市/展望台・展望施設

(沖縄県うるま市)🏯"勝連城跡"🏯世界文化遺産に登録されています。何度か行っていますが、ここの階段の勾配はキツい💧石段は滑りやすく、大変登りにくいのが特徴(😅今回は外観のみ)敵の攻撃力を消耗させる造りになっているそうで、ホント、登るとかなりの体力消耗💦でも、1番高い所から見る景色は絶景です。ここ、勝連城跡は月1イベントがあって毎回違う内容のイベントを開催しています。城跡で朝日🌅を浴びながらのヨガ体験、麓のあまわりパークで、サウナ体験、アニメコスプレ集合など面白みあるイベントが人気あります。沖縄本島中部のおすすめスポットです。!3月の口コミ投稿キャンペーン!

勝連城跡(かつれんじょうあと)息子に送ってもらった写真No.2阿麻和利(あまわり)が居城した城と伝えられる勝連城跡は、沖縄の城の中で最も古く、築城は12世紀頃から始まっていたと伝えられています世界遺産の本で習った特徴である他の城と違う所基本的に曲輪(くるわ)が平面的に設けられているが勝連城は垂直に設ける独特のグスクだという点地図には曲輪の存在が書かれていましたが写真ではよくわからなかったですでも、海がとても綺麗な場所だと思いました
星評価の詳細
美らヤシパークオキナワ・東南植物楽園
沖縄本島中部/その他

4日目美らヤシパークはイルミネーション17:00〜22:00この時間になったら観光バスも入っていました植物園ならではの温かみのあるイルミネーションは毎年10月〜5月の間に開催されます幻想的な輝きが園内の木々や遊歩道をライトアップし、輝く楽園を楽しめます光の蓮毎年6月〜8月頃実際にこの池で満開となる蓮を再現!見逃せないスポットです

東南植物楽園のイルミネーションを見に行ってきました✨日本夜景遺産として沖縄県内初の「ライトアップ夜景遺産」に認定され、2020年にはイルミネーションアワードで全国7位に入賞もました✨1番のオススメはひかりの蓮の花です広い池一面にできた蓮の花のイルミネーションが幻想的でとても綺麗です✨今年は「そらとぶピカチュウプロジェクト」でポケモンエリアもあり、大人も子供たちからも大人気でした😊ちゅらやしパーク・東南植物楽園2022年5月31日まで夜の部17:00〜22:00大人¥1980高校生¥1200小中学生¥6806歳未満無料
アラハビーチ
北谷/その他

安良波公園内にあるアラハビーチは、ハブクラゲ防止ネットやライフセーバーもいるので安心して泳げます🏖有料でマリンスポーツも楽しめます近くにはサンエーやコンビニもあるので、食べ物や飲み物、足りない物を買うのにとても便利な場所にあります☺️無料駐車場、コイン式シャワー、トイレもあります遊泳時間9:30〜17:30週末や夏休みなどは駐車場が満車になることが多いので早い時間帯に行かれるこをおすすめします☺️

(沖縄県中頭郡北谷町)"アラハビーチ"①今日もスッキリしない天気‼️😔しかーし気温が高い日中は半袖でも大丈夫なくらい🥵アラハビーチの近くで用があって時間潰しに寄りました!駐車場も無料で止めれます!ここは、夏場ビーチパーティ(海でBBQ)で人気の場所芝生広場や遊具、遊歩道があるので冬場でもたのしめます!!12月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
沖縄アリーナ
沖縄市/その他

(沖縄県沖縄市)"沖縄アリーナ"😁ドリカムのウラワンライブに行ってきました〜☝️ウラワンとは4年に1度開かれるアルバムに入ってる隠れた名曲を歌うライブ🎤なので、「何度でも」や「大阪lover」といったヒット曲は歌わないの知らない曲もあったけど、ボーカルの吉田美和ちゃんの生歌は凄い‼️心に刺さりまくり〜今回のツアーは沖縄がファイナルステージ拍手喝采👏✨️✨👏アンコールは指笛が鳴り響くなかの✨🪩✨️カチャーシー(手をかき回すような踊り)楽しかった~ドリカム2人のパートナーさんは共に沖縄の方、親戚もきているとかで沖縄会場はとてもお気に入りだそうです!

テレビアニメHUNTER×HUNTERとコラボしたリアル脱出ゲーム、『ハンター試験スタジアムからの脱出』が3/8、9、10の3日間、沖縄アリーナで開催されました東京、名古屋、福岡で開催された大人気イベントとのことで、最終日の今日、子供達を連れて行って来ました😊プロのハンターを目指し、ハンター試験を受けるために集まった参加者は、会場内に散りばめられた手がかりを集めてクリアしなければ脱出できない、という設定でこれがなかなか難しくて私は全然解けませんでした😅子供たちは協力しながらクリアして行きましたが、残念ながら最後の問題はクリアできず🥲参加者約600人中、合格者は39人!クリアできた方、すごいです👏子供たちには難しかったけど楽しかったようで次回、6月に開催される呪術廻戦の脱出ゲームも行きたい😆と今から楽しみにしています😊
星評価の詳細
星評価の詳細
やちむんの里
読谷/その他

2023.3.9沖縄🌺ステイ1日目『やちむんの里』ガラスグラス作り体験の後に行きました。面白い顔のシーサー✨愛嬌たっぷり❣️人間国宝さんの工房がたくさんあります。10年前には無かったお店もあって楽しめました♪10年前のままのお店もありました🤣欲しいお皿がありましたが高額だったので我慢❗️次行ったら買うかも…もうないか…ぶつぶつ🤣8枚目の黒猫🐈⬛ちゃん私が♪ミャーて鳴き真似したらミャーて応えてくれて足元でスリスリしてくれました。tabiは、🐦鳥、🐩犬、🐈⬛猫、色んな動物と会話ができます☆ナンチャッテ〜😅嘘です。ごめんなさい🙇♀️☆やちむんの里☆沖縄県ん中頭郡読谷村座喜味2653-1

沖縄弾丸旅行12〜弾丸ラストはやちむんの里✨やちむんとは焼き物の事です☝️焼き物→やきもん→やちむん、こんなカンジでしょうか😅やちむんの里はいくつかの工房が集まっており、陶器好きにはオススメです👍ワタクシもやちむん好きなので久々に寄って購入しました(о´∀`о)買うのはいつも同じトコで、デザインがとてもカワイイのでイチオシっす‼️ビューーンと行ってきましたが、また連休があったら何処かに飛び立とうと思います😆😆😆
星評価の詳細
星評価の詳細
中城城跡
北中城/城郭

2021.3.13ナゴパイナップルパークからここも久しぶりの中城城跡へ「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一つとして、世界遺産に登録された城跡の一つ。日本100名城に指定されてる。沖縄の城跡は日本の城にはない石垣の積み上げがほんとにお気に入りです😊何時間でもここに入れるほど癒される🎵

中城城跡(なかぐすくじょうあと)息子が送ってくれた写真No.3中城城(なかぐすくじょう)は、沖縄県中頭郡北中城村・中城村に存在した城15世紀の琉球王国・尚泰久王代、護佐丸のグスク(城)として知られる沖縄では「城」をグスクと読みます中城城でなかぐすくじょうと読みますちょっと読めないですよね勝連城跡と比べて平面的曲輪配置になっているそうです城内には霊域や御嶽(うたき)などの八つの拝所があるそうです
星評価の詳細
星評価の詳細
沖縄こどもの国
沖縄市/その他

沖縄こどもの国で県内最大級のイルミネーションイベント、クリスマスファンタジーへ行ってきました🎄イルミネーションがとても綺麗でした✨ハートのイルミネーションスポットが人気でした♥️イベント期間中は音と光と花火のスーパーオーロラアトラクションや、恐竜ショー、サンタやゾンビ、エイサーやダンスショーなどが開催されていて、子供も大人も楽しめるイベントです😊16時までは通常営業のため通常料金です16:30以降はクリスマスファンタジーイベント料金になります開催日2023年12月16・17日、23~25日、27~31日2024年1月2~3日、6~8日開催時間:16:30~21:30大人2,400円4歳~中学生1,400円

(沖縄県沖縄市胡屋)🦛🦁沖縄こどもの国🐘🦒10月の1日から31日は社会実験期間で営業時間が9時30分~20時30分ナイター営業令和6年度以降に実施予定の「夜の動物園」へ向けての実験だそうで涼しくなってきた夕方から行く事に‼️ゴリラ🦍はいません!写真1枚目はオブジェです。貫禄があったのでパチリ📸表に出ていない動物もいました😅まだ暑いしね昔は、急な坂道とかあったのに舗装されていて、歩きやすくなっていました。動物舎もリニューアルされていて動物達の動きが見ることができました!カワウソがハンモックみたいに寝っ転がっているのが可愛いかったです。与那国馬の乗馬体験、🐘ゾウや🐐やぎへの餌あげ体験などのイベントもあります!(沖縄こどもの国)✤沖縄県沖縄市胡屋5-7-1✤10月は9:30~20:30通常9:30から17:30✤休園日火曜日
星評価の詳細
星評価の詳細
道の駅 かでな
読谷/道の駅・サービスエリア

道の駅かでなの1階にあるお土産屋さんには、沖縄お菓子や調味料、服や小物などのお土産の他にも、実際にアメリカ空軍で使われている物と同じ商品を購入することができます!古着も販売していて、なんと!ミリタリー飯、ミリメシもあります🇺🇸他では買えない、珍しいお土産としても人気です😊

(沖縄県中頭郡嘉手納町)"道の駅かでな"1枚目の写真📸🐍ハブ皮でできたグッズ類皮は金運アップ骨は魔よけになるそうです。他にも沖縄土産が販売されていました!飲食店も何店舗かあるので、ドライブ休憩におすすめです。ちょうど行った日に、イベントが開催されていてちびっ子たちのファッションショーをチラッと拝見しました。物応じせず、大衆のまえでランウェイをスタスタ歩く姿は大人顔負けでした。
星評価の詳細