メリケンパーク・ハーバーランド
神戸元町/その他
【地元のお勧めスポット(6)】神戸の有名スポット、本日はハーバーランドです。神戸のデートスポットであり、友達とショッピングを楽しむところでもあり、子どもと元気に遊ぶところでもある神戸ハーバーランド。最近では外国人観光客も増えていて、神戸でもっとも賑わっている場所のひとつです。東京ドーム4つ分と、とても広いハーバーランドですが、1980年代前半までは、湊川貨物駅や川崎製鉄、川崎重工の敷地でしたが、再開発して、1992年に街開きしました。
神戸の定番観光スポットです。BEKOBEのモニュメントが設置してあるので、神戸旅行の記念撮影ができます。夜になると文字がライトアップされるのですが、ウクライナ支援の時はウクライナ国旗の色になり、サッカーでヴィッセル神戸が優勝した時はヴィッセル神戸のチームカラーにライトアップされたりとその時々によって変わることがあります。メリケンパーク内にスタバもあり、お天気の良い日はコーヒーをテイクアウトしてゆっくりお散歩するのも気持ち良いですよ。
白鶴酒造資料館
住吉・御影/その他
ドライブで立ち寄りました。入り口の警備の方には丁寧に対応してもらいました。ハンドルキーパーのシールをもらい入館しました。近くには別の大手メーカーさんの資料館がありましたが、今回はこちらにしました。外国の方にも対応できるように色んな言葉のパンフレットがあり、実際に外国人の観光客が日本人よりもたくさん来てました。…と言うよりも、日本人の観光客は全然いませんでした。内部は日本酒が完成するまでの行程がたくさんのマネキンと一緒に分かりやすく展示され、多言語で説明パネルもありました。お土産コーナーではハッピやお菓子など財布が緩むアイテムが販売されています。無料の割には相当楽しめます。今度は電車に乗って訪問して、試飲したいと思います。
クマ散歩:御影郷・白鶴酒造資料館に品行方正なクマ出没TheBearvisitedHakutsuruSakeBreweryMuseuminMikageGoareaandtrieddifferenttypesofSake!♪☆(^O^)/
神戸市立博物館
神戸市/その他
ある日の神戸市立博物館。この建物が好きで時々行きます。去年の秋ごろ、「建築と社会の年代記」をやっていました。このあたりは、旧居留地と呼ばれ、昔から貿易で栄えた神戸には外国人の居留地がたくさんあり、建物もかなり凝ったものが多かったです。しかし、神戸の大空襲や、大震災の後、がれきになったビルや神社で絶望的になりました。でも、時間を経て、復興し街に元気を与えてくれたのは、多くの美しく蘇った建物です。一介の大工さん出会った人が大きな会社を興し、次々と都市を作って行く過程は、元気をもらえました。日本はいつも、逆境から立ち直って元気になったなあと思える展覧会でした。なんだか不安な日々、久しぶりに前を通ると思い出しました。
デ・キリコ展を楽しんだ後、常設展もなかなか楽しい😀神戸の歴史。京都とはやっぱり違うな〜っと。なんせ、おしゃれ✨写真撮り忘れましたが、私の好きな歌川国芳の浮世絵もさらりと展示されていたり。これが何と、無料で見れるなんて贅沢です✨✨
うろこの家・うろこ美術館
三宮/その他
🧸くまログ3.6🧸神戸には何度も行ったことがありますが、北野異人館を初めて観光しました🏘️うろこの家、山手八番館、北野外国人倶楽部、坂の上の異人館には中に入りました😆窓からの眺めも良くて、綺麗な調度品もいっぱいありました❗️おっくんやゆーじに似た置物もあったよ笑笑パワースポットのサターンの椅子には実際に座りました🪑めっちゃくまタイガー🐻🐯
神戸市中央区北野町にある、異人館の「うろこの家」です。うろこの家は、神戸で最初に公開された代表的な異人館で、国の登録有形文化財や兵庫県住宅百選にも指定されている伝統的な建築物です。天然石のスレートで覆われた建物の外壁が魚のうろこに似ていることから「うろこの家」と愛称で呼ばれ、親しまれています。入館料は1050円と、他の異人館より少しお高めですが、見応えもあり、納得の入館料だと感じました。ここまでの坂が強烈な角度なので、疲れるまでに最初に訪問することをオススメします🎶