南京町
神戸市/その他

🚩元町エストローヤル南京町のかわいい食べ歩きグルメ🐼兵庫・元町の南京町にある昔ながらのケーキ屋。パンダシュー(410円)毎日昼頃に数量限定で販売。電話で取り置き可能。その場で食べる際はお皿で提供され、店外の椅子で食べられる。アーモンドの香りがするシュー生地はザクザクし、綺麗な焦げ目が食欲をそそられる。生地だけでも絶品✨パンダの顔は生クリームとエストローヤル伝統のバニラジーンズ入りカスタード。目と耳はチョコでできておりカリッとし、アクセント。たっぷりの生クリームもカスタードは甘さ控えめで軽めな食感のため、食べやすい。週末限定でガトーショコラのパンダも販売しているそう。平日14時前5〜6組待ち📍住所:神戸市中央区元町通1丁目5-3☎️電話番号:078-391-5063⏰営業時間:10:00〜18:30💤定休日:年末年始🚞アクセス:JR、阪神線元町駅から徒歩5分

ロウショウキというお店の豚饅頭がめちゃくちゃ美味しくてお土産でも買って帰りました。初めて南京町へ行きましたが、横浜中華街と雰囲気はかなり似ています。売っているものも似てましたが、かき氷が予想以上に美味しくて、冷凍の果実をそのままかき氷の機械に入れて作ってくれてその上から練乳…これは食後に食べるべしです!
星評価の詳細
メリケンパーク・ハーバーランド
神戸元町/その他

【地元のお勧めスポット(6)】神戸の有名スポット、本日はハーバーランドです。神戸のデートスポットであり、友達とショッピングを楽しむところでもあり、子どもと元気に遊ぶところでもある神戸ハーバーランド。最近では外国人観光客も増えていて、神戸でもっとも賑わっている場所のひとつです。東京ドーム4つ分と、とても広いハーバーランドですが、1980年代前半までは、湊川貨物駅や川崎製鉄、川崎重工の敷地でしたが、再開発して、1992年に街開きしました。

冬のハーバーランドが素敵☃✫パパの仕事場が近くで子供たちと迎えに来ました。冬の海辺は寒いけど、冬の風が気持ちよく心地良い。花が沢山植えている花壇の近くや、ふわふわの芝生を散歩したり、冬のハーバーランドを楽しみました。
星評価の詳細
星評価の詳細
北野異人館街
三宮/町並み

神戸市中央区北野町にある、神戸北野異人館の風見鶏の館と萌黄の館です。まず、風見鶏の館(旧トーマス住宅)は、1909年にドイツ人貿易商ゴッドフリート・トーマス氏の自邸として建てられました😊建物の設計は、ドイツ人の建築家ゲオルグ・デ・ラランデで、現在は国の重要文化財に指定されています🎶「北野異人館」と聞いて「風見鶏の館」を思い浮かばれる方も多いのではないでしょうか✨それほど風見鶏の館は、異人館街の代表格と言えるでしょう🤗そして、萌黄の館は、1903年に駐神戸アメリカ総領事だったハンター・シャープ氏の住まいとして建築されました😊駐神戸アメリカ総領事の住まいだった萌黄の館は、イギリス人建築家のA・N・ハンセル氏が設計した「コロニアル様式」の外観が特徴で、NHK連続テレビ小説の「べっぴんさん」のロケ地としても有名なんです🎶名前の通り、美しい萌黄色の建物は、北野異人館の街並みにとってもマッチしています✨この二つの異人館は、道路を挟んで向かい合うように建っており、セットでご覧になる方も多いようです🤗訪れた日は天気も良く、個人で来られている観光客の方もたくさんおられましたが、ガイドの方を伴った団体の観光客さんたちも来られていました🎶北野異人館街は、坂が多く、夏は汗だくになりますし、冬は坂道が凍結する可能性があり危ないので、散策されるなら春か秋がお勧めですよ☘️🤗🍁

駅から北野坂を登ってきた。徒歩約15分?くらいをひたすら歩いてたどり着いたのが異人館。お洒落なcafeや建物を見ながらだから苦ではなかったかな。季節的にも寒すぎず暑すぎずでちょうどよかった。歩くことを考えたら夏はしんどいけれどバスが出てるからそれを利用すると楽だね。海外に行きづらい今だからこそ楽しめる場所。
星評価の詳細
メリケンパーク
神戸元町/その他

兵庫県神戸市中央区波止場町にある、神戸メリケンパークの朝日です。気持ちのいい早朝にメリケンパークを散歩していたときに、何だかおしゃれに見えたので、パシャリ📸映画にでも出てきそうなシーンのようにも見えます🎶でも背後では、早い時間にもかかわらず、子供達がはしゃぎ、同じように散歩を楽しんでらっしゃる方も多くおられます✨夜は夜で、夜景がとても素敵で、カップルたちがそぞろ歩きます🥰楽しい一日が始まりそうな、こういう朝もいいもんですね🎶🤗🎶アクセスは、JR「元町駅」から徒歩約10分、JR、阪急電車共に「三ノ宮駅」から徒歩約15分です。

次女婿殿のお母さんとデート❣️神戸市メリケンパーク南京町で食事後、散歩がてらクリスマスマーケットがやっているかもと思ってやって来ました!あらっ!夕方からなのかしら?まだ準備中でした💦透き通る青空にポートタワーがそびえ立ち、鯉のオブジェも大空に飛び出していきそうを😄昭和62年(1987)に、神戸開港120年を記念して、神戸港のメリケンパークに設置された高さ21mの巨大な鯉のオブジェ。世界的建築家フランク・O・ゲーリーが設計を、神戸出身の建築家・安藤忠雄が監修した。金網で作られているそうです。実際に多目的ホールとして利用されています。5枚目。阪神淡路大震災の爪痕。忘れないためにそのまま残して有るそうてす。お義母さんは、震度7を経験されています!ご主人は教師。学校が避難所となる為、家の事は後回しで登校されたそうで1週間は帰ってこなかったんだって!家の中がぐちゃぐちゃ。何処から手をつけたらいいのか…放心状態だったそうです💦いつ東南海地震が来るんだろう🥴
星評価の詳細
神戸布引ロープウェイ
三宮/その他

神戸市中央区北野町にある、神戸布引ハーブ園です。春を感じたいと思い伺ったのは、名称からしてそそられる神戸布引ハーブ園さん😊ロープウェイの乗り場「ハーブ園山麓駅」へは新神戸駅から徒歩5分。北野異人館街からも徒歩10分ほどで行くことが出来ます🎶6人乗りの超小型の可愛らしいロープウェイに乗り約10分。上空から見下ろす神戸の街並みを楽しみながら辿り着いたのは、都会の喧騒からは程遠い雰囲気のハーブ園です✨到着するなり出迎えてくれるのが、色とりどりのお花たちととってもオシャレな洋風の建物があるウェルカムガーデンです🌸🌼空を覆う青空と遠くに見える神戸の街並みと海が満喫出来る展望エリアから、さまざまなハーブや美しい花を愛でながらゆっくりと下っていくと、ハーブミュージアムやガーデンエリアがあります🤗ハーブはもちろん、多種多様なスパイスなどが展示されたオシャレなスペースもあり、いろんなものが欲しくなってしまいます🎶この季節は、チューリップが見頃を迎えており、段々畑風にしつらえられたお花畑がとにかく見事です🌷展望エリアにはレストランがあり、美味しいランチを頂くことも出来ます🍴また、ハーブ園オリジナル商品などを取り揃えたショップもあり、楽しさマックスです🤗園内は広い上、山の傾斜を利用してあるので、歩きやすい靴がお勧めです👟美しい景色を惜しみながら、復路もロープウェイで。料金は、往復のロープウェイと入園料込みで1800円です🤗違う季節にまた来たいなと思える、おとぎの国のようなスポットでした🎶😊🎶

こちらは先日、布引ハーブ園に行く際に乗ったロープウェイです!もしかしたら混雑時は変わってしまうかもしれないのですが、少人数で乗れるロープウェイなので、プライベート空間が楽しめます!上から見れる神戸の景色は綺麗で夜に乗るともっと綺麗に見れるんだろうなって感じました!
星評価の詳細
神戸どうぶつ王国
ポートアイランド/動物、動物園・植物園

昨夜、テレビを見ながら爪を切っていて、つい右足小指を深爪してしまったことで、機嫌が悪いままお客さんの前に出ることになったオウムさん。そんな時って、ちょっとしたことで睨んでしまうことありますよね😅それはさて置き、神戸どうぶつ王国は、いろいろな動物たちと触れあえるゾーンが多く、子供達も大喜びだと思います🎶写真のオウムさんもそのゾーンにおられ、「触るなよオーラ」を出しつつ、綺麗な衣装を間近で見せてくれていました🤗✨

神戸どうぶつ王国に久々に行きました🐶園内には植物も豊富なので動物をみながらどちらも楽しめます👏フリーフライトバードパフォーマンスは近くを鳥が飛ぶので迫力満点です💯なかなかみることができない動物もいますが、猫や犬などの身近な動物もいて触れ合うことができます🥺授乳スペースやおむつ替えする場所もあるので小さい子供も行きやすいです❤️駐車場はそこまで広くないので週末や大型連休はポートライナーの利用のほうがいいかもです🚃
神戸市立王子動物園
三宮/動物園・植物園

ちょっと意表を突いて、ワニさんの瞳のアップからご覧いただきました😁🙏おわかりになりましたか?ここは、神戸市灘区王子町にある、神戸市立王子動物園です。神戸市の六甲山麓に広がる自然豊かな動物園が、ここ神戸市立王子動物園で、コアラ、アジアゾウ、キリンなど、約130種750点の世界の動物たちと出会うことができます🎶本来なら、ジャイアントパンダもいるのですが、私が伺ったときは、ご機嫌斜めだったのか、厩舎自体閉まっており、見ることは出来ませんでした🥲パンダさんの画像がないかわりに、よくある動物の写真だけではなく、少し事件性のある画像も入れてみましたのでご覧ください😁まず、鹿の上にカラスが乗っている画像は、カラスが善意で毛繕いをしているわけではなく、巣作りの一環として、ヒナのベッド用に鹿さんの背中に乗り、毛をむしり取っているようです😅(本人にインタビューしたわけではないので、あくまでも想像ですが...)さすがカラス。無理矢理にも程がありますよね😅鹿さんは、気づいていないのか、優しいのか、されるがままの状態です😅その次の画像ですが、キリンさんは、可愛い顔に似つかわない黒い舌を出しています。ちょっとガッカリですよね😅出来ればピンクの舌が良かったかな😅続いて、黄色い大蛇さんは、機嫌が悪いのか、大きな口を開けて怒鳴り散らしています😅そんな表情しなくても、なかなか強面ですって😅その次のオランウータンのお父さんは、来年からもらう予定の年金額のことが気になるのか、何だか憂鬱な表情をしています😅その方面に詳しい相談相手がいないのでしょうか😅続きまして、瞑想に耽るイグアナさんです✨たくさんのお客様の前だというのに、なかなか落ち着いていらっしゃいます✌️さすがです🎶そのあとの画像からは、やっと動物園らしい可愛い動物や風景をご覧ください🎶🤗🎶(って2枚だけですけど😅)気温も高くなり、家族連れもたくさん来られて、大変賑わっていましたよ✨🤗✨動物以外にも、遊園地もあり、子供達も大喜びですね🎶アクセスは、阪急電車「王子公園駅」から徒歩約3分です。

王子動物へ行きました。パンダ、コアラ、象さん、、、などの本当にたくさんの動物に会うことができて子供たちがとても喜びました。お食事タイムを描いた案内を置いていただいておりますのでその時間に見に行くとよく動いている動物の姿を見ることができました。とても楽しかったです
星評価の詳細
神戸ポートタワー
神戸元町/展望台・展望施設

こどもの日のため、鯉のぼりが飾られていて、クレーンもきりんになっていました😊

🌀まわるカフェ&バー《映像:ゆっくりですが回っています》神戸ポートタワーの3階には、国内でも珍しい回転カフェ&バーがあります。約30分かけて360度回転しますので、ゆっくり座りながら^_^移り変わる神戸の風景を眺めながらオリジナルドリンクやスイーツなどが、楽しめる様になっています。(※以前、名古屋にもそんなレストランがありました)○真っ赤なべりーの神戸タワーパンケーキ○神戸の街並みおつまみプレート○スペシャルカクテルポートブルー○神戸ポートタワーカラフルソーダタワーレッド、ポートブルーを頂きました(*^^)o∀✨∀o(^^*)🫢⁉️椅子も、神戸ポートタワーになってる!
星評価の詳細
神戸ルミナリエ
神戸市/その他

神戸の冬の風物詩✨今年は気温もあたたかくて絶好のルミナリエ日和でした!これは入り口付近の様子✨毎年来ていますが、毎年デザインが違って楽しめます😃何度かルミナリエを体験した方は、気分を変えて点灯時間頃訪れるのも良いですよ!点灯の時にはわあっと歓声があがるほど素敵です✨人混みですが、子供連れでもベビーカーでも難なく楽しめるのもルミナリエの魅力です💖

神戸ルミナリエ作品テーマ「希望の光に導かれて、25年」25年目となる今年もまた、この神戸は賑わいます。通りを埋め尽くす人々、空を見つめ、点灯の鐘の音を待つ人々。25年前の記憶と、失った人々の思い出を胸に。私たちの子供や、次の世代を担う若者に、私たちの物語、そして私たちの夢と希望を伝えるために。震災から復興したこの神戸を、誇りに思うために。兵庫、日本、そして全世界に向け、神戸ルミナリエの灯火が、今年も点灯します。この光は皆さん一人ひとりの献身、努力、そして愛の象徴です。このルミナリエの光が、私たちの心に永遠に輝き続け、世界への希望のメッセージとなりますように。ダニエル・モンテベルデ神戸公式観光サイトより寒かったけど、やっぱり綺麗✨期間限定で、開催は短いし人もごった返すけど神戸の冬の風物詩ルミナリエ✨ステキなMessageと共に大切な人と見に来て下さい✨
星評価の詳細
六甲ガーデンテラス
六甲/その他名所

有馬温泉を離れ、日本でも有数の眺望スポット【六甲ガーデンテラス】へ…明石海峡から大阪平野、関西国際空港まで広がる大パノラマの眺望、夜には1000万ドルの夜景が眺望できます。私は夜景よりも、ハッキリ見渡せる昼間を選び出かけました🚙💨六甲山の上に立つ(標高880m)一本の大きな樹のような「自然体感展望台六甲枝垂れ」は、一際目をひきます❗️夜のライティングイベントは、とてもカラフルで夜景よりも綺麗かも・・・😅夜の映像:六甲山観光株式会社※巨大な⁉️…縁結び祈願のおむすび小さな🍙おむすびもあるので、コレを持って展望台を一周するとか❓❓❓

風が強くて寒かったな。見晴らしは素晴らしくて、良かったのですがお店はコロナでほとんど開いてなかったので、他に見る所も無くて、駐車場にお金を出してまで行く程では無かったかな。というのが正直な感想です。雰囲気は良かったです。
星評価の詳細
神戸港
神戸市/海岸景観

神戸元気です。神戸港は、地元の市民が寛ぐ姿であふれていました。ほとんどの人が、家族連れで、乳母車推していたり、学校帰りの子供たちだったり、結婚式や卒業式の帰りの人たちで、みんなマスクをしている人も笑顔で太陽の光と海風をたのしんでいました。海にはカモメがうかんでいてたのしそう。

26日に2025年に行われる大阪関西万博の海上交通の実証実験が行われました。万博で利用される予定のHAT神戸から出発し、神戸港に到着。神戸港ではキックボードの体験が行われました。神戸港からは、[御座船安宅丸](江戸幕府3代将軍家光公の命により造られた巨船「安宅丸」をモチーフにして作られた船、JR九州の観光列車を手掛けるデザイナー、水戸岡鋭治氏が手がけた船)で淡路島へ向かいました。船内では西宮能楽堂による能の体験と鑑賞が行われました。またフィールドパビリオン枠組みの検討委員と淡路島市内で活動している淡路島ラボとの意見交換が行われました。知事は『移動手段だけでなく能の舞台を移動の間に知っていただきリアルに体験していただきパッケージとして提供できれば良い』と話していました。この実証実験は年内に2回行われる予定です。
星評価の詳細
神戸市立須磨離宮公園
長田区・須磨区・垂水区/キャンプ場・バンガロー・コテージ等、植物

ぷち貴族気分?バリエーション豊かな庭園を楽しめるスポット【須摩離宮公園】📍兵庫県神戸市須磨*****************************月見山の景観地に、丘陵に広がる面積82ヘクタールの広大な都市公園。西洋式庭園・バラ園を中心とする本園から、東エリアには和室や日本庭園、植物園が広がり、老若男女が楽しめる憩いのスポット。🙋♀️私的おすすめポイント🙋♀️広大な土地に、英国庭園や日本庭園。子供たちにはアスレチック、カップルやファミリーに噴水の見えるおしゃれなレストランもあるので、1日楽しめると思います。🙋♀️ぷらり旅エピソード🙋♀️何回か訪問していますが、知ってるのはメインの噴水広場だけでした。今回は全部回ってみたいと思い、東エリアまで☆自然がいっぱいで、いろいろな場所で絵画(モネとか)を見ているような美しい気持ちになりました。全部回ると流石にヘトヘトでした😅\Information/----------------------------------------------------🌟所在地〒654-0018神戸市須磨区東須磨1-1🌟ACCESS・電車の方🚃:山陽電車「月見山駅」「須磨寺」「東須磨」から徒歩…徒歩10分・バスの方🚌:JR「須磨」・山陽電車「山陽須磨」、神戸市営地下鉄「妙法寺」から路線バスあり🌟営業時間・営業時間…9:00〜17:00(入園は16:30まで)・休園日…毎週木曜日(祝日の場合は翌日)/年末年始(12月29日〜1月3日)🌟入場料大人:400円/小・中学生:200円🌟駐車場乗用車:500円/二輪車:100円🌟ホームページhttps://www.kobe-park.or.jp/rikyu/----------------------------------------------------

いつもは通り過ぎてしまって気にもした事ない公園だったのですが、紅葉が綺麗と言うのを友達から聞いて行きました。紅葉の見頃で鮮やかな赤や黄色に色付きとても綺麗でした。夜はライトアップもしている様です2023.11.26
星評価の詳細
自然体感展望台 六甲枝垂れ
六甲/その他エンタメ・アミューズメント

六甲の山の上はめっちゃ寒い~気温がだいぶん違うような(-∀-`;)六甲枝垂れからの眺めは最高!100万ドルの夜景って、まさにこれ?六甲枝垂れの中から見上げる空も素敵でした。冬は本当に寒いので着るものにお気をつけて♡オルゴール館や自然公園、牧場なんかもあって六甲の山花見所満載です!これからの季節は紅葉も楽しめそうですね。ソーシャルディスタンスもばっちりですね。入場料:310円(大人)210円(子供)〒657-0101神戸市灘区六甲山町一ヶ谷1-32専用駐車場(500円/日)あり※ケーブルカーも便利です2020年9月1日(火)~11月23日(月・祝) 平日:9:30~21:00土日:9:30~21:00アクセスhttps://www.rokkosan.com/top/access/

久しぶりに六甲山へ行ってきました🚗³₃山頂付近にはアスレチックや植物園、ミュージアムといったたくさんの場所で楽しめます駐車場は一度支払うとどこも共有できるので車で行くならそんなに歩かなくても回れますこちらの展望台へは初めての訪問大樹のような六甲枝垂れ奈良県吉野の檜を使用しているそうです景色を楽しみながら自然を体感でき、とても爽やかな風が吹いて気持ち良く、良い季節になりましたね〜!
星評価の詳細
星評価の詳細
須磨寺(福祥寺)
長田区・須磨区・垂水区/その他神社・神宮・寺院

墓参りで須磨寺へ。子供の頃ぶりで綺麗になっている部分が多く、子供の時よりも大はしゃぎでいろんなものを見ました。紅葉も少しみられました。祖父母の墓は上の方にあるので登り降りでかなり帰りは疲れていましたが久しぶりに行けてよかったです。

♯須磨寺♯福祥寺♯大師の縁日♯護摩行♯おまもり須磨寺は20.21日大師の縁日で、出店が出ます!先程行ってきました🚙友達の子供なんですが、高熱が数日下がらす食べられなくて💦💦体重が減り続けて悲しい状態に😭何かしたいと須磨寺(福祥寺)へ🚙を走らせました。神頼みではないですが、足が向いたんです。しっかりお参りし🙏、病気回復の御守りを買い送りました🏣熱は先程下がり微熱+発疹が出たので、突発的湿疹だと判明😸入院には至らず一安心しました🙆出店はマスク屋さん、チャイを出すアジア店、食器市に飴屋さんが出てました。いつもなら必ず👀見る私ですが、今日はそんな気分にはなれず😭来月の縁日20,21は同い年の甥っ子がいるので、病気回避のお参りに行こうと思います。とりあえず大病には至らず、安心しました🙏
星評価の詳細
星評価の詳細
須磨浦山上遊園
長田区・須磨区・垂水区/その他

兵庫・須磨☆須磨離宮公園自称日本一乗りにくい乗り物「カーレーター」とロープウェイ🚡を乗って山の上の方まで行きます。カーレーター乗ったとき、高所恐怖症の人は振り向かないでください⚠️乗り心地が悪い上にガタガタしてるので怖くなります笑展望レストランもあり、床自体が360度動くので、ゆっくり変わりゆく景色を見ることができます。レモンスカッシュ美味しかったです☆時々、イベントもやっているので是非行ってみてください‼️

兵庫県の須磨にある須磨浦山上遊園です!山上に行くにはロープウェイやリフト、そしてカーレーターと呼ばれる乗り物で日本で稼働してるのは須磨浦だけらしいです!山上には回転展望閣と言う喫茶店があってゆっくり回転してます!ここは昭和の時代にタイムスリップできますよ!
星評価の詳細