北野異人館街
三宮/町並み
神戸市中央区北野町にある、神戸北野異人館の風見鶏の館と萌黄の館です。まず、風見鶏の館(旧トーマス住宅)は、1909年にドイツ人貿易商ゴッドフリート・トーマス氏の自邸として建てられました😊建物の設計は、ドイツ人の建築家ゲオルグ・デ・ラランデで、現在は国の重要文化財に指定されています🎶「北野異人館」と聞いて「風見鶏の館」を思い浮かばれる方も多いのではないでしょうか✨それほど風見鶏の館は、異人館街の代表格と言えるでしょう🤗そして、萌黄の館は、1903年に駐神戸アメリカ総領事だったハンター・シャープ氏の住まいとして建築されました😊駐神戸アメリカ総領事の住まいだった萌黄の館は、イギリス人建築家のA・N・ハンセル氏が設計した「コロニアル様式」の外観が特徴で、NHK連続テレビ小説の「べっぴんさん」のロケ地としても有名なんです🎶名前の通り、美しい萌黄色の建物は、北野異人館の街並みにとってもマッチしています✨この二つの異人館は、道路を挟んで向かい合うように建っており、セットでご覧になる方も多いようです🤗訪れた日は天気も良く、個人で来られている観光客の方もたくさんおられましたが、ガイドの方を伴った団体の観光客さんたちも来られていました🎶北野異人館街は、坂が多く、夏は汗だくになりますし、冬は坂道が凍結する可能性があり危ないので、散策されるなら春か秋がお勧めですよ☘️🤗🍁
駅から北野坂を登ってきた。徒歩約15分?くらいをひたすら歩いてたどり着いたのが異人館。お洒落なcafeや建物を見ながらだから苦ではなかったかな。季節的にも寒すぎず暑すぎずでちょうどよかった。歩くことを考えたら夏はしんどいけれどバスが出てるからそれを利用すると楽だね。海外に行きづらい今だからこそ楽しめる場所。
神戸ポートタワー
神戸元町/展望台・展望施設
神戸市中央区のメリケンパークにある、ポートタワーです。長きに渡り修復工事が実際されていましたが、昨年12月に覆ってた足場が解体され、ライトアップも再開されました。照明もLEDに変更されたので、今後のライトアップもさまざまな工夫が出来そうで、期待してしまいます。やっぱり神戸メリケンパークには、ポートタワーが欠かせない存在だとつくづく感じました。各線三ノ宮駅から、徒歩でも20分ほどで行けますよ。
港町・神戸のシンボル、神戸ポートタワー。耐震・改修工事のため約2年7ヶ月休業していましたが、2024年4月26日、リニューアルオープンしました。新設された屋上のオープンエアデッキや、ギャラリー、カフェ・レストラン、ショップなど、神戸を感じられる面白いモノ・楽しいコトが詰まった、新しい神戸ポートタワーは見どころが満載です。
神戸ルミナリエ
神戸市/その他
兵庫県神戸市中央区加納町で開催予定だった、神戸ルミナリエです。この画像は、2015年のものですが、新型コロナウイルスの影響で、昨年に続いて中止が決まった光の祭典「神戸ルミナリエ」。今年は、分散型の代替行事を12月3~12日に実施されています。直径約3メートルの光の装飾9基を三宮・元町の計7カ所が展示されています✨阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めるとともに、都市の復興・再生への夢と希望を託し、1995(平成7)年12月に開催されたのが始まりです。以降、神戸を象徴する行事として多くの人々に支えられ、今では神戸の風物詩となっています。テーマは毎年変わり、そのイメージに沿って制作され、ルミナリエ通りおよび東遊園地の大型作品も含めたすべての作品にLED電球を使用しています✨来年こそは、コロナも収まり、無事に開催されることを祈っています🤗
イルミネーションといえばルミナリエ!全国各地でイルミネーションはありますが、ここは開催されている意図も踏まえてやはり唯一無二かなと思います。1番有名なメインのスポットは圧巻。人は多いですが、入場は時間で区切られており、入ってしまえば割とゆったりと楽しみ浸ることができました。光で作るステンドグラスのような空間。ときめきと安堵と、何故だか浄化されるようなそんな気分になる素敵なイベントです。
有馬温泉
六甲/その他
兵庫県神戸市北区有馬町にある、有馬温泉街です。有馬温泉は日本三古泉の一つで、季節・曜日を問わず、たくさんの観光客の方で賑わっています。温泉はもちろん何よりも大きい目的ですが、有馬温泉街も老若男女が楽しめるスポットです🎶老舗中の老舗もあり、お土産物屋さんや若者に人気のオシャレなカフェなど、いろいろな楽しみ方があります🎶食べ歩きなんかも楽しいですよね😊有馬温泉でのお土産の代表格とも言えるのが、炭酸せんべいです。結構たくさんのお店で炭酸せんべいは販売されていますが、今回私も購入した「三ツ森本舗」さんがお勧めです✨有馬温泉街で販売されている炭酸せんべいは、そのほとんどが機械で作られています。でも三ツ森本舗さんでは、職人さんが昔ながらの手法で手焼きされており、サクサク感が違います🎶お店の場所は、温泉街で有名な外湯「金泉」さんの近くにあります。有馬温泉街で注意したいのは、坂が多いことと、居酒屋さん以外はだいたい19時くらいには閉店されるお店が多いことなので、時間に余裕をもって、ゆっくり散策されたほうが良いかも知れません😊アクセスは、いくつか方法がありますが、JR大阪駅からのアクセスを一例としてご紹介します。「大阪駅」からJR神戸線で「三ノ宮駅」まで行き、神戸市営地下鉄で「谷上駅」まで行き、神戸電鉄「有馬口駅」を経由して、神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」下車すぐです。
有馬探索ふらっとお散歩。。秀吉も愛した関西の奥座敷有馬温泉。日本三古泉の一つなんやって。めっちゃ行きたかったマス釣りは定休日。。残念。。でも初めていく滝も見れたし有馬ってまだまだ知らない所あるんだなぁって天気もいいし、気持ちいい。。#♨️。
有馬グランドホテル
六甲/日帰り温泉
三宮から30分!日本三古泉奇跡の湯秋の有馬温泉日帰り旅へ有馬グランドホテル窓からはまるで絵画のようなお庭の様な光景と広々としたロビーラウンジがお出迎え大浴場ゆらりにて金泉や露天風呂に入りマイナスイオンたっぷりの自然豊かな温泉にてととのうと有馬時間のはじまりダイニング時分時にて和食コースを堪能豪華な箱盛りにお鍋と華やかな盛り付けに心が躍ります。お造りに煮物とろ鮪と木の子の小鍋兵庫五国の美味しいをぎゅっと詰め込んだランチタイムホテル最上階9階の展望台浴苑雲海にて温泉を堪能とろりとしたお湯はお肌に髪に心にもうるおいを与えてくれる素晴らしい泉質まさに奇跡の湯露天風呂からは時期により雲海が望めるそう温泉に入りながら景観をも独り占めできるという至福のひとときぽかぽかタイムの後はロビーラウンジルシェロにて綺麗なお庭を眺めながらのスイーツタイム神戸の自然豊かな場所でかけがえのないひとときを過ごす特別な場所は有馬グランドホテル
有馬町ではかなり有名で人気のホテル(地元民から聞いた話)🏨どうりで予約取るのに苦労したわけですわ(^◇^;)まあ夏休みに思いっきりリフレッシュできたので良かったです🙆このホテルで特に良かったのが大浴場です♨️療養効果と美容効果の高い「金泉」「銀泉」は肌に優しく感じられ、湯加減も良くて気持ち良かったです(写真1枚目、さすがに大浴場を撮影するわけにはいかなかったので写真は公式から引用しています)🙂「金泉」は成分に酸化鉄を含むため、お湯の色が赤褐色であり、なかなかインパクトがありました(関西の温泉では珍しい?)😲さすが日本三代名泉の一つです👏また、ホテルの敷地内には屋外プールがあり、夏は自由に利用できます(写真2枚目)🏊♂️…といっても私はプールに行ってませんが(笑)また、ホテルからは送迎バスが出ており、温泉街へのアクセスが良いです🚌💨温泉街も楽しかったです😃そして、ホテルといえばお食事も楽しいもの!このホテルでは確か、ディナーは複数のプランの中から選べたと思います(うろ覚えです^^;)。旬の食材を使った懐石料理が美味しかったです(写真3枚目、コース名忘れましたが…^^;)♪お肉も海鮮も食べられて満足でした(°▽°)また癒しを求めて行きたいと思いますヽ(*´∀`)
風見鶏の館
三宮/その他
異人館を出てスタバへ行ったら改装中でした😭ここのスタバ行きたかったんですよね〜😥そういえば風見鶏って見た記憶が無くてどこだろうと振り向いたら坂の上にありました-̗̀(˶'ᵕ'˶)̖́-北野坂をまた登っていきます。館内には入ってませんが間近で風見鶏が見れて嬉しかったです😊※風見鶏の館は耐震改修工事の為2023年10月1日〜2025年3月31日まで長期休館いたします※風見鶏の館の前はになってて✦︎サックスを🎷吹いてる像✦︎トランペット🎺を吹いてる像足下から水が流れてるけど横に座り記念撮影📷✦︎フルート🪈を吹く像と猫の像の間に座って記念撮影📷✦︎階段では油絵を描いてるおじさんの姿が…とても素敵な油絵が1,000円、1,900円、5,000円と売られてます。もちろん大きさで値段は変わります。友達が記念に購入しようとずっと悩んでました。立ち止まり色々手に持ち待つこと20分ほど?「私には選ばれへんわ〜」ってꉂ🤣𐤔買わんのかい👋って思わずツッコミしてしまいましたꉂ🤣𐤔でもまぁ、こう言う時間も楽しいですよね😌☝️異人館で2時間ほど時間⏳が経過して私たちお昼ご飯食べてなく腹ペコで飲食店探したけどどこも空いてなくて仕方なく駐車場のあるクラウンホテルへ戻ることにしました。そこで見つけた串カツやさんで晩御飯を食べて解散😌楽しい1日でした😊✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
🚩神戸風見鶏の館異国情緒溢れる赤レンガの佇まい。 神戸北野町の異人館の象徴と言える、国指定重要文化財旧トーマス住宅「風見鶏の館」隣の北野天満宮の頂上から神戸の街並みと館が見えて絶景スポット。住所:神戸市中央区北野町3-13-3電話番号:078-242-3223営業時間:9:00〜18:00定休日:2.6月の第1火曜日アクセス:三宮、新神戸駅から徒歩15分
太閤の湯
六甲/その他
有馬温泉といえば、金の湯、銀の湯が有名ですが、両方一度に楽しめるのがこの太閤の湯!季節の露天風呂もあってのんびりできむす。温泉好きにはもってこいの施設です!
金湯、銀湯、炭酸湯が楽しめて温泉のエンタテインメントです。毎年行ってます。岩盤浴もたくさんの種類の石や鉱石でからだが芯から温まります。お食事も豊富でゆっくり食べれます。先ず、太閤の湯までの坂。冬場の雪や路面凍結時には車でも大変だと思う。平日の朝一で行ったのでそれ程の混雑は無かったが、既に有料・無料岩盤浴は30分・1時間30分待ち!大浴場から露天風呂への階段は脱衣所から浴場に入って左側、かけ湯の奥にあり少し分かりにくい。金泉100%の湯は露天の方のみですので是非上がって下さい。大浴場の中程にある黄金の蒸し風呂は丸イスが4個しかないが金泉・銀泉のミストが心地いい。
ねぎや陵楓閣
六甲/その他風呂・スパ・サロン
自然に囲まれた中にある旅館で、風情と趣が感じられます。食事は部屋食で、旬の食材をふんだんに使ったお料理はどれも美味しく、一口一口味わいながらいただきました。今回は露天風呂付きの客室に宿泊したので、朝から自然に囲まれた中で露天に浸かることで森林浴も同時に楽しむことができ、とてもリラックスしたひとときを過ごせました。いつもは日帰りで有馬に行くことが多いですが、ぜひ次回もここに宿泊して温泉を満喫したいと思います。
陵楓閣夕霧今日は有馬温泉に一人旅〜なんか色んなことを考えたりすることで訳のわからなくなった私を癒そうと自分を甘やかします!笑私の友人?によると金と銀の湯?があるらしく効能も違っていて色も違うんですって!んなことでとりあえず銀の湯ら入ってきましたー明日金の湯に入ろうかと、、、宿もちょっとお高めでしたがこれからがんばろって、、、お昼ご飯は遅かったので迷いましたが但馬玄のサンドにしました💦私いつもパンに逃げてしまうようです💦明日はご飯食べよー!笑んで最後の写真は無意識に服が汚れてました😱💦
JR元町駅
三宮/その他乗り物
📍DickBrunaTable🐇妹とシェアしたのはキャロットケーキ🥕✨妹の本命だったミッフィーチーズケーキとバーと(税抜き680円)りんご畑のアップルボール🍎(税抜き1280円)が売り切れだったのでこちらを選んでいました🥰💞パサパサしすぎずしっとりしていて人参が嫌いなお子様や大人の方でも美味しくいただけるケーキかと思います✨
Macapresso神戸韓国発祥のマカロントゥンカロンやコーヒーを楽しめる♪韓国といえば夏のビンス!!トウモロコシビンススイーツ感覚と冷製スープのような味わいの両方が楽しめる♡ブラックペッパーのスパイスがアクセントになり雪のように細やかなふわふわ氷がトウモロコシと絡んで旨味倍増!!マカチーノ可愛いらしい淡色なフォルムとぴったりなスィーツとドリンクかどっちものいいとこどり!!ホイップに乗っているマカロンとフルーツも一緒に楽しめちゃう♡
JR三ノ宮駅
三宮/その他乗り物
お寿司に対する真剣な眼差し👀📍寿司赤酢三ノ宮店先程ポストしたトロタク爆弾の大きさ😲🍣❤️・・手に乗せるとあんな大きさなんです🤤これを〆にって思うだけでお腹いっぱい🤣そして先ほどポストした伊藤大将の戯けたお顔とこのお寿司を握る真剣なお顔のギャップ☺️エンターテイナーな面もお持ちですが基本的にはお寿司一貫一貫に対してとてもまっすぐ!・・実は伊藤大将、前職はトラック運転手!そして3ヶ月後には社内試験を一発合格でグルメな方の間では大変話題の大将です✨寿司赤酢のコンセプトは握り未経験者の大将が短期間の修行で高級寿司を握るというコンセプトだそうです🥰💞ぜひ一度足を運んでみてください🤗✨1コースのみ16000円税抜き烏龍茶は無料なのでお酒の飲めない方はぜひたくさん飲んでください🤣💞
これなんでしょう?あの鳥取のすなば珈琲のチョコタルトです。おいしくてびっくり。期間限定で三ノ宮に出店中。300円。