阪神甲子園球場 甲子園歴史館
西宮/博物館
春を探しに巡回中🌸こちらは1分咲きです。本日も晴天なり☀️お天気は最高です、がー、ちょっと肌寒い…。青空と桜の白が際立ちますねぇー。まだまだ蕾が多くて…満開まで後、何日?春先はお花の開花が多くて心が和みますねぇー🤗週末は雨の予報…☔️浄化されましょう〜♪現場からは以上です。そちらはどーですかぁー?笑いや💕??笑正確には甲子園球場近くのSAKURAです。
【京都・高校野球決勝戦(甲子園)】★位置情報は、甲子園球場です。・本日、夏の全国高校野球の決勝が行われ、地元京都の「京都国際高校」が東東京の関東第一高校に延長10回タイブレークのすえ、2対1で競り勝ち、春夏通じて初めての優勝を果たしました。・学校も自宅から近い所にあります。・深紅の大優勝旗🚩が、前回の優勝時、1956年の当時の平安高校以来68年ぶりの快挙でした‼️㊗️🎊。・68年前は、自分は、この世にまだ生まれていなかったので、より一層感動を受けました🥺・監督さん、選手の方々、本当におめでとう御座います、そして長期の対戦お疲れ様でした。・自分は、現在8/12〜持病の間質性肺炎の憎悪で入院🏥しており、テレビからずっとこの日迄の応援しておりました。・その願いが通じたのか?優勝が決まった瞬間、球児から素晴らしい勇気とパワーを頂きましたので、1日も早く完治させたいと思っております。
尼崎城
尼崎/城郭
火縄銃や刀の重さを体感できたり、着物を着て記念撮影したり、バーチャル火縄銃の体験が出来たり、クイズしたり、最後は折り紙で手裏剣作りをしました。折り紙折るの何年振り〜❓笑。久々に折ったど、激ムズ〜❗️笑。お姉さんに教わりながら完成‼️🌠大人になって折り紙する機会がないので、楽しかった〜😜
このお城は、家電量販店旧ミドリ電化の創業者・安保詮氏が「創業の地に恩返しがしたい」と、約12億円の私財を投じて尼崎城天守を建設し、尼崎市に寄贈したお城だそうです。中は近代的でバリアフリー対応も十分なことから、訪れるだれにもやさしい城となって、1階は「尼崎まちあるきゾーン」で、地元の名産品や一口城主の芳名板。歴史や観光スポットの映像でナビゲート。2階はかつての尼崎城下町のにぎわいをVRで再現するだけでなく、体験型の侍道場もある「尼崎城ゾーン」。3階には畳の間があり、江戸時代の衣装を身につけて、尼崎城主やお姫様、忍者に扮する「なりきり体験ゾーン」。4階が尼崎にまつわる「ギャラリーゾーン」。そして最上階が天守から見下ろす現在のまちとなる「わがまち展望ゾーン」となってます。2階体験型の侍道場、3階のなりきり体験ゾーンは大人も体験しやすく楽しいゾーンでした😆(写真撮るの忘れてました😅)2024.6.9
花のみち
宝塚/動物園・植物園
兵庫県宝塚市栄町にある、花のみちです。「花のみち」は、阪急宝塚駅から宝塚大劇場を結ぶ段葛型道路で、1924年の宝塚大劇場開場を機に造成されました😊伝統ある歴史を大切にしながら、新しい文化も育み、音楽・歌・踊りに溢れた華やかな街並みが魅力的です🎶そして、4月は桜の満開時期を迎え、まさに宝塚の舞台に通じる花道のように美しく咲き誇る。道沿いには歌劇ファンをはじめ、多くの観光客も訪れる名所となっています✨また、駅付近の商店街には昔ながらの老舗から新規店舗が建ち並び、活気に満ち溢れたエリアで、とても華やかな気分にさせてくれます🎶この日は、まだ桜も五分から七分咲きくらいでしょうか、満開とまでいきませんでしたが、宝塚の夜を彩るには充分でした🌸あと2〜3日もすれば、完全に満開となり、日中はたくさんの方が散策されることでしょう🎶🤗🎶
阪急宝塚駅から大劇場まで続く【花のみち】まるで《あじさい祭り》みたいな華やかさ💗🩵💗ウキウキ感が倍増💕最後の一枚は【ハート】に見えませんか💜🩵💜
阪神競馬場
宝塚/その他名所
春競馬🏇❣️いまいちのお天気でしたが阪神競馬場へ🚃ワクワク💓春のおでかけ🏇ちょうどお昼時だったので、楓林のラーメン🍜カッ食らって参戦。馬頭観音さんに、全人馬無事をお願いします🙏久しぶりの競馬場内をウロウロ。JRAマスコットのターフィー君🐴に遭遇👀皆さん🤳パシャリ🤳私もパシャリ👍メインレースに応援馬🐎🩷頑張れ❣️頑張れ❣️頑張れ❣️☔️がパラパラしてましたが、熱〜いレースを真近で観戦出来て【満足】‼️阪神競馬場🏇阪急電車🚃宝塚線仁川駅下車直通通路あり。(☔️に濡れません)入場料は200円・スマホ📱購入100円ご家族連れで丸一日楽しめるところですよ😊
今日は兵庫にいる息子が阪神競馬場🏇に行ってます知り合いの馬主久米田さんの馬を買いました結果はロジシルバー2着ロジリオン5着でしたロジシルバーは私も馬連で買ったので当たりました✨一万円、持って行ったけど減ったみたいです💦