星評価の詳細
天橋立ビューランド
天橋立/その他

股のぞきで有名な天橋立。股のぞきも良いけれど、個人的にはロープウェイを降りるときにみえるこの眺めが一番好き。誰にもじゃまされず、自分の世界に入って楽しめますよ。夕方、日が暮れるころの明るさも素敵❤落ち着く~。〒626-0001京都府宮津市字文珠TEL0772-22-1000ロープウェイは大人850円(往復)駐車場は500円(1日)宮津・天橋立ICから車で10分8/21~10/209:00~17:0010/21~2/209:00~16:302/21~7/209:00~17:007/21~8/208/30~18:00

以前来た時は反対側の傘松公園らの眺め✨✨今回は天橋立ピューランドから😃さすが日本三景✨✨お天気に恵まれ、青空の下の登り龍はなんて素晴らしい✨✨そして、小さな遊園地がまた可愛い❤️リフトとモノレールがあるのですが、お天気が良ければリフトが絶対おすすめです‼️特に帰りは最高の眺めでした😃
星評価の詳細
伊根の舟屋
天橋立/その他

9月22日この写真は16日の伊根の舟屋にて…我が家からは、毎度、行ける場所ではないので、ゆっくり、しっかり,笑…見学してまいりました^^遊覧船で楽しんだ後は、町並みを歩いて、建物を見ながら…途中、200円払って、舟屋見学が出来る場所がありちょっと🤏寄ってみました…舟屋って…❓なぁーに…舟屋とは、二階建ての舟のガレージの事で一階部分は舟置き場、二階部分は住居スペースになっている独特な建造物‼️この伊根湾には漁師さんの家、舟屋が湾を取り囲む様に、約230軒建ってます‼️私が良く見る熱海や江ノ島も良いですが…また違う、風情があり、しっぽり、のんびり、穏やかに、お酒飲みながら眺めていたい海でした…最後の様なシルエットの写真が撮れたらまた、最高だったと思いますが…残念…この日、宿泊するホテルへと向かいました…🚗…

2019/09/04丹後半島ツーリングNO.3伊根までは走っては止まり、海を眺めてはまた走り、、、リフレッシュ^_^伊根に着いて直ぐに大雨^_^、伊根から橋立による予定でしたがカッパを着て帰宅する事にしました。宮津に着いた時には雨も上がり晴空に^_^暑くてカッパを脱いで高速に乗ったものも綾部と福知山の間でまた雨に降られまたもやずぶ濡れ^_^、になりましたが今回のひたすら海を見ながら走るツーリングでリフレッシュ出来て無事に戻りました^_^走行距離350km、ガソリン11L、まずまずの燃費でした^_^
星評価の詳細
星評価の詳細
傘松公園
天橋立/その他

9月21日天の橋立よりこの写真は15.16.17と現在、福井敦賀にいる孫3号に会うためにのプチ旅行から🚗…16日の写真🤳傘松公園にて、決まりの股のぞき経験して、あちこち散策して、遊覧船に乗るか自転車に乗るか…私達は夫婦して、何十年も乗ってない自転車🚲を選びました天の橋立の長さ、約3.2キロ❗️❗️2時間自転車を借りて、1人400円❗️天の橋立を自転車でこいで、往復、約40分かな!?その間に写メしたり、海が綺麗だと、立ち止まり眺めてみたり、水分補給したりと…汗ダクになりながらも、それなりに楽しめましたよ、良いサイクリング🚴♀️、まさか京都にて自転車に乗るとは思わなかったです、😆気になるお土産屋さんや、喫茶店などもあり…女子だけだと…2時間じゃ足りないかも…❓遊覧船に乗るが良いかもですね、化粧も汗で落ちるし…😆旦那とだと、並ぶの嫌う、暑いからもう行くぞ〜…長く一緒に居ても…違うんだよね〜笑笑、あわない事は多々あります、笑笑…その後、自転車こいで、少し遅めのランチを…そして…伊根の舟屋へと向かいました…🚗

傘松公園へリフトで登りましまた。天の橋立を眺めることができる股のぞき台が何ヶ所かありますが、さらに階段を登って股のぞき発祥の地へ。階段はかなりきつかったけど、さらに眺めのいい場所があらわれます。そこの売店のおじさんと色々話したり、昔の写真も飾ってあるのでそれを見るのも楽しかったです。きついけど登ってよかった。そこにしかないというドラえもんのキーホルダーもゲット。ドラえもんが股のぞきしてるのでとてもかわいいです。
星評価の詳細
舞鶴赤れんがパーク(舞鶴市政記念館)
舞鶴/その他

伊根の舟屋を見た後は舞鶴市へ軍艦カレーをお目当てにいったのですが、時間も遅かった為食べることができませんでした。なのでキッチンカーで、肉じゃがオムライスとハッシュドビーフオムライスを注文。肉じゃがオムライスは初めてのお味で、美味しかったです。お土産屋さんでレトルトのカレーを買って帰りました。

ゴールデンウィークは長女の所へ行っていましたこの日(5月3日)は舞鶴赤レンガパークで大盛況のBIGイベント「WOODYHOUSEFESTA」が開催されていたので、娘家族とお出掛け。孫はサングラスを買って貰ってモデルみたいにポーズ。◕‿◕。外ではキッチンカーも沢山来ているし(帽子を被ったお顔のチョコバナナもあったよ🍌)色んなパフォーマンスショーもあるし…孫はBGMに合わせて身体をくねくねさせて踊っていました。✱主催者広報の方に写真を取ってもらったので今回もinstaに載るかな?😊半年前も掲載された見たいです。海には向こうの方に(最後の写真)護衛艦が停まっています。(近くで見てみたい!遠くからでも格好いい💕)服も通常価格より半額以下になっていて、試着室、レジは行列でした!※駐車場に入るのに渋滞しているし枠以外の所にも止めていて、モラルを疑いました!ばあちゃん
星評価の詳細
星評価の詳細
伊根湾めぐり遊覧船
天橋立/その他

9月21日…今日は、こちらは雨,時に雷⚡️もなり…少し🤏涼しいかな〜!?いや〜ジメジメしてる…こちらの写真、天の橋立を楽しんだ後…伊根湾を巡る遊覧船にのり海から舟屋を眺めたり、カモメにエサをあげたり…エサは、かっぱえびせん、一袋100円カモメも、やめられない、とまらない…かっぱえびせん…😆😆お天気も良かったので、海の京都、穏やかで綺麗でした😍…海に1番近い町❗️美しい海、豊かな自然、そこに暮らす人々の知恵で生まれた風景美❗️遊覧船…大人、1000円、子供、500円時間、約25分間伊根湾は古くから漁業が盛ん湾を囲むように、230軒の舟屋が並んでるとの事…古いが未だ家が壊れて大変になった事がないらしい…ビックリ‼️※重要伝統的建造物群保存地区です。

2025.3/11【伊根の舟屋】へ。数年前から訪れたい。と思ってきた【伊根の舟屋】九州からは遠方で、個人では行きにくいからと諦めていたけれど、丁度、このあたりの観光地を巡る旅行会社のツアーがあって参加しました。やっと来ることができて、ウキウキわくわくしながら観光船から街の様子を観ることが出来ました。以下は観光協会の説明文よりお借りしました。【舟屋とは】海際に立ち並ぶ家々。まるで海に浮かんでいるようにも見えます。伊根湾の沿岸にはこのような「舟屋」と呼ばれる建屋が約230軒、軒を連ねています。舟屋とは、もともと船を海から引き上げて、風雨や虫から守るために建てられた施設。昔は漁で木造船を使用していたため、それを乾かす必要があったのです。船を収納する一階に対して、二階はかつて網の干し場や漁具置き場として使われていました。二階のつくりも今のようなしっかりとしたものではなく、板を渡しただけの簡単な構造のものだったようです。今では船もFRP(繊維強化プラスチック)製となり、また大型化したため、船を引き上げずに舟屋の前に係留している家がよく見られます。ただ作業用の小船を持っている家も多いため、そういった船は今でも舟屋の中に収納されています。また船を収納することがなくなった舟屋は、空いた一階を魚を料理する際に使ったり、洗濯物を干したりと海の暮らしの場として活用されています。【住民は主に向かいの主屋に住む】家のような形をしているので、舟屋に人は住んでいるの?とよく尋ねられるのですが、一般的には舟屋に住んでいる家庭はそれほど多くはありません。先述したように舟屋は漁師の仕事場としての機能が主であるため、道1本挟んだところに主屋(母屋)という生活の拠点となる家を別に持っていることが多いのです。大半の場合はその主屋に住むことが多いのですが、子ども夫婦の住まいや老後の離れとして舟屋を使う場合もあります。※スポット出ません
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
智恩寺(京都府宮津市)
天橋立/その他神社・神宮・寺院

天橋立近くの文殊さんへ🙏夏の海水浴で来て以来5〜6年ぶりでしょうか⛱️長女:大学4回生で就活苦戦中。何の報告もなく分かりません。次女:高3で来春から美容系専門学校(小さい時から髪の毛屋さんなりたいってずーっと言ってましたがメイクの方へ💄)三女:中3で受験。どこ行けるんかなぁ🏫行くとこ行くとこで祈願です😊もうちょっと暑さがマシなら天橋立サイクリング🚲とかビューライド登ったりするんですがダメです🥵💦奥さん体調も考えてそそくさ撤収しました💨海も綺麗し景色もいいし最高ですね😀

文珠寺は日本に三つあるんだとか。知りませんでした💦とても立派なお寺でした。おみくじが扇の形で可愛い🪭枝に沢山ぶら下がっているのも趣があるというか…見慣れないものでいい感じ🎵回旋今日のすぐ近く、天橋立駅からもすぐです🔜
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細