石清水八幡宮
八幡/その他神社・神宮・寺院
京都府八幡市八幡の千三百年の歴史、最大最古の八幡宮、国宝岩清水八幡宮神社⛩️京都の人は、ひたしみ込めて八幡の八幡さんと呼びます♪11月28日(火)晴れ☀️のち曇り☁️の日に紅葉をイメージしてオレンジ🧡色のモコモコのアウターを着て、コウヨウを観に行紅葉🍁と八幡さんに行きました❣️(NO1)高良神社⛩️の黄色🟡の一葉が映えて黄色🟡い一葉の絨毯、とても綺麗な秋🍂の風景❤️神応寺の紅葉🍁はんなりと映えてとても綺麗ですーーーgood‼️神応寺の真っ赤な紅葉🍁が鮮やかにとても綺麗です💓神応寺の山⛰️の紅葉🍁がとても綺麗です💕神応寺は豊臣秀吉•側室淀城🏯の淀君ゆかりの地、滝行も出来ます❗️私はしませんーーー寒そう🥶源頼朝•源義経•豊臣秀吉•織田信長•徳川家康ゆかりの勝負の神様祀った国宝岩清水八幡宮神社⛩️の本殿❣️国宝岩清水八幡宮神社本殿の回廊重要文化財の回廊がとても綺麗です❣️八幡さんの真っ赤な椿TSUBAKIの花淑やかに咲いてとても綺麗です💓本殿横花壇に真っ白な椿TSUBAKIの花安らいで咲いてとても綺麗です💕神応寺の紅葉🍁が綺麗な本堂❣️手前の石🪨淀城🏯の庭園にあった淀君がよく観ていた石🪨です💓紅葉🍁の山⛰️を走るケーブル•カー❗️八幡市駅🚉、ケーブル•カー駅🚉から国宝岩清水八幡宮神社⛩️山上駅🚉ー片道300円、往復600円八幡市駅🚉前300年の歴史、朝日屋さん鯖寿司が美味しいですよー♪八幡さん一の鳥居⛩️前走井餅老舗、柔らかお餅にこし餡、抹茶🍵美味しいですよー♪お土産、カフェ☕️🍰有ります♪八幡市駅🚉下車、バス🚌ターミナル北へ道路右へ一の鳥居⛩️から表参道男山⛰️頂上国宝岩清水八幡宮神社⛩️徒歩35分八幡市駅🚉下車、ケーブルカー駅🚉から山上駅🚉下車国宝岩清水八幡宮神社⛩️徒歩6分🍁
初投稿は石清水八幡宮です。まだモミジは色づいていませんが、スッキリとした秋晴れ。参拝後にクリのソフトをいただきました。
アサヒビール大山崎山荘美術館
八幡/その他
大好きな美術館のひとつ大山崎山荘美術館には、もう何度も訪れています。駅からの道中は坂道ですので、景色を楽しみながらのんびり歩くもよし、駅からの無料送迎バスを利用するもよし。旧加賀邸も素敵ですし、安藤忠雄設計で増築された「地中の宝石箱」「夢の箱」にはモネの《睡蓮》などが展示されています。テラスからの景色も綺麗ですし、何度も訪れたくなる美術館ですね。・
美術館なのでオブジェも有るんだけど、アート感覚は私はわからない。何を表現しているのかな?なんか可愛い位しか感じることが出来ないわ…😆次回行った時はちゃんと中に入って見ようかな(*^^*)もう少し歩くと、天下分け目の天王山山頂。明智光秀が負けて[三日天下]と言われるようになった場所?歴史良くわからない💦急な坂で、今朝から足がガクガク(((;゚Д゚)))
流れ橋(上津屋橋)
八幡/その他
京都府久世郡久御山町佐山の文化庁認定、日本🇯🇵遺産•京都遺産の流れ橋とその周辺と浜茶🍵畑、800年の歴史散歩🚶♀️流れ橋と近くの久御山町式内室城神社⛩️に2月1日(木)晴れ☀️の日に行きました♪❣️流れ橋近く木津川堤に紅白の梅の花満開にはんなりと咲いてとても綺麗です💓浜茶畑と流れ橋•比叡山⛰️の冬の風景❣️木津川堤、日本🇯🇵遺産•京都遺産の大好き❤流れ橋ーーーgood❗️秋🍂の大雨で流れ橋、流されました、久御山町側は流れず、八幡市上津屋側が流されましたショックです😨2月流れ橋修復工事始まります3ヶ月ぐらいかかりそうです❗️流れ橋近くに久御山町浄安寺の猫🐈みぃちゃん日向ぼっこしてましたーーー可愛い🩷1200年の歴史小さいけど霊験あらたかな神社⛩️、聖武天皇神亀年間724年創建、邇邇芸命•須佐男命•仁徳天皇•火🔥の神様祀った室城神社⛩️の本殿❣️山城国時代の創建で古代豪族榎室連の祖を御祭神に祀った室城神社⛩️祖の名前つけたのは聖徳太子です!最古の神社⛩️かもしれません‼️350年前木津川の大洪水で本殿流されました、小さくなって再建されましたが昭和39年第二室戸台風🌀小さくなって再建された現代の霊験あらたかな室城神社⛩️聖武天皇の時代、海外で大洪水が有り人々が飢えている時、天神地紙をこの地にお祀りしました❗️聖武天皇の御代が神社⛩️に弓🏹と矢を奉納されました❗️お祭りには弓🏹矢をモチーフにした菱餅が各家庭に配られ、神センコウ、砂糖菓子(お供養)が毎月各家庭に配られます❗️聖武天皇の時代からお祭り続いていて1200年の歴史、創建当時は壮大な神社⛩️であったと伝えられます❗️祭り大太鼓つけますーーーgood❗️京都は昔から福井県から鯖街道を通り新鮮な鯖が届けられ祭りには鯖寿司を食べる風習が有ります❗️夏☀️盆踊りも盛大に行われて楽しみです💓住吉大社と稲荷神社⛩️の社が有ります‼️室城神社⛩️に紅白の華やかな椿の鮮やかに咲いてとても綺麗です💕青空に緑🟢いっぱいの元気な楠木の大木❣️室城神社⛩️と側にある小さな公園🛝、鯉がいる池、小さな頃良く遊んだ大好きな場所懐かしい‼️近鉄電車🚃奈良線大久保駅🚉下車バス🚌淀行き佐山停留所下車南へ徒歩12分(流れ橋)
2023.3.15晴れ☀️めっちゃ天気の良い一日でした😄40年ぶりに京都の流れ橋へ行ってきました。ここはよく撮影にも使われた橋です子供の頃は京都に住んでた時期もあり、母が懐かしそうにしてました🥹平日は人が少なくて本当に貸切状態で撮影しました🤣流れ橋は木造で豪雨で水位が上がると橋が流されて「ながればし」とついたそうです。今でもこうして渡れるなんてすごい‼️ここで2時間くらい遊びました😂橋には手すりなどない為、渡る時は端ではなく真ん中を歩きましょう😅
京都競馬場
久御山/その他名所
京都府京都市伏見区淀やすらぎの秋🍁空に誘われ青空が綺麗な京都競馬場に9月25日(晴れ☀️)ランチ🍕とcafe☕️🍰に行きましたー❣️大きな白いトランポリン青空に映えてとても綺麗です💓子供が沢山ジャンプして楽しそうです‼️秋🍁空に緑の芝が映えてとても綺麗な京都競馬場❣️奥がゴールです、京都競馬場は改装中の為2023年4月リニュアルオープン日本🇯🇵一美しい競馬場がオープンします💓京都競馬場サブスタンド❗️京都競馬場メインスタンド新築改装中❣️大阪府三島郡島本町モルトウイスキー🥃の最高峰サントリー山崎京都蒸留所の自然植物🪴園に行きました❣️自然植物園の緑が映えてとても綺麗な滝❗️自然植物園の蒸留器前にピンク色のクレマチス•ジャックマニーの花咲いてとても綺麗です💓蒸留器前の花壇に赤白と赤黄色の百日草の花咲いてとても綺麗です💕公園に紫色のジギタリスプルプレア(キツネ🦊の手袋)の花咲いてとても綺麗です❗️青空に映えてとても綺麗な自然植物園とサントリー京都山崎❣️京都競馬場の植木もお馬さん可愛い💕、改装中の為中庭には入れません、花咲いてとても綺麗ですよー❣️京阪電車🚃京都線淀駅🚉下車東側、淀駅🚉から直接入れます!
秋の京都競馬場。大好きなお馬の応援に朝イチから並びます。馬頭観音さんに全人馬無事をお願い。さぁ応援開始です!
飛行神社
八幡/その他
京都府京都市生津の木津川堤北側の道沿いの秋桜畑に赤色、ピンク色、白色、オレンジ🧡色の百日草の花に蝶🦋が蜜を吸い百日草の花咲いて綺麗❣️京都府京都市生津の木津川堤北側の道沿いの秋桜畑に赤色、ピンク色、白色、オレンジ🧡色の百日草の花に蝶🦋が蜜を吸い百日草の花咲いて綺麗です‼️ピンク色、白色、赤色、オレンジ🧡色、薄紅色の秋桜が秋の日に陽だまりにゆらゆらと咲いて綺麗です❗️オレンジ🧡色の家菊の花咲いて綺麗です❗️飛行神社⛩は飛行機✈️の神様、鳥居はジュラルミンで出来ていて、零戦のプロペラ等、展示物沢山有ります!京阪電車🚃京都線八幡市駅🚉下車バス🚌ロータリー北へ道路西へ木津川橋渡り桜🌸出会い館木津川堤東へ200m北側、徒歩20分
こちらの飛行神社さん。航空機事故の安全を祈願する神社さんで、場所は京都でも有名な石清水八幡宮駅や八幡宮さんからも近い場所にあります。駅から徒歩6~7分ぐらいでしょうか。手水舎もこちらの神社さんらしく、飛行機が沢山浮かんでおり、境内にもジェット機のエンジンや、海中から引き上げられた零戦のエンジンなども設置されています。また、敷地内には資料館もあり飛行機に関する展示もされているようです。残暑厳しい季節に訪れると、手水からは涼しさを感じる事ができて良いものですよ~
石清水八幡宮参道ケーブル
八幡/ケーブルカー・ロープウェイ
❣️山崎の合戦、豊臣秀吉と明智光秀が戦った山です、春は桜、秋は紅葉がとても綺麗です‼️山からは、木津川、宇治川、桂川、三川合流し淀川になります、合流地点が見えてとても綺麗です、!川には、背割り桜積みが有り、春はとても綺麗です、桜見の展望台も有り、展望台からの桜も最高です❗️近くの八幡市八幡宮は、ケーブルカーで山頂駅まで行けます、背割り桜積み見られます、こちらは、歩いて行けます!
京都府八幡市八幡高坊にある、ケーブル八幡宮山上駅です!こがねで、登って来ました!15分間隔で、運行されていて便利です!京阪電鉄のケーブルカーなので、ICカードも利用できますよ!ケーブル八幡宮山上駅周囲も紅葉で、綺麗でした!写真8枚目〜10枚目帰りに撮ったものですが、ケーブルカーからの景色も綺麗でした!あかねとすれ違い、写真撮りましたが、動くのが速くて一瞬でした笑