香嵐渓
豊田/その他

2024.3.18山友さんに香嵐渓のカタクリを見せてあげたくて♬.*゚でも今年は花が例年より少なく…色々見てからで到着時間が遅くなったこともあって花が閉じかけていたこともあり…😢それでも数万株に1株ともいわれ幸福をもたらすとも言われる白いカタクリもいくつか見ることが出来てとても素敵でした♡

紅葉をみに香嵐渓へ〜🍁✨今見ごろでで昼間でもすごく綺麗✨✨11時頃に着いたのですが、そこまで渋滞してなかったです!帰りの14時頃には渋滞していたので、昼間行くなら早めにいくのがおすすめ!赤ちゃん連れは階段多めなので抱っこ紐がいいと思います🙆♀️スロープも有るんですが、場所も限られるし、子供は降りたがるしなので邪魔になってしまいました!また来年も行きたい!🍁
星評価の詳細
安城産業文化公園デンパーク
安城・知立・刈谷周辺/その他

安城デンパークのウインターフェスティバルへ・・・冬の夜空を彩るイルミネーションは、いろいろと工夫され園内のあちらこちらに、まばゆぃ〜〜👀メルヘン号もチッカチカ、目が痛い😁(風車は、ただのライトアップかなぁー❓❓)安城デンパークはウインターイルミネーションに加え、花火ショーも開催していました。夜空を切り裂くレイザー光線に、近くで見ていると熱いくらいの🔥炎が上がり、年末の夜のテンションはアゲアゲェー☝️☝️☝️

今日は安城市にある「デンパーク」からこんにちは😃😃👍今年の夏最後のイルミネーション先日訪れたのは…安城市にあるデンパークのイルミネーション。何年振りに訪れたんだろ…全てが懐かしい👍決して豪華なイルミネーションではないけど癒されました🥰入場料も650円で…コスパも最強!これなら誰も文句言わないでしょ😅ロウソクが消えたら、お店の方が一つづつ火をつけてました😅😅😅…雨降ったら…どうするだろ…地ビールの「尚、慈悲深い虎の独り言」名前…ナイス👍これ、エビスのビールの方が…🤫ですが、飲んでみてもありです。もし、行く機会があったら期間限定だから是非行ってみて❗️
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
一色さかな広場
吉良・西尾・幸田町周辺/その他

✎ᝰさかな広場にある【山元】さん🦐@shirasunoyamagen\土日の朝5時から営業🐟/土曜日は5:00〜9:00日曜日は5:00〜12:00朝から丼ものや浜焼きが堪能できるよ𖥦🦐🐟☑︎釜揚げしらす1,100円☑︎牡蠣(セットの浜焼き)☑︎あおさ汁(セットの味噌汁)☑︎明太子1パック500円単品よりセットのがお得👛好きな丼、焼き物、汁が選べるよ☝🏻˒˒お店で売ってるものならなんでもトッピングありらしい!!😂今回は明太子をトッピング❤️朝から最高の朝ごはん🍚🥢是非食べに行ってね✋🏻˒˒@tamanegi____chan0908様、ご協力ありがとうございます😊

朝4時に起きて一色さかな広場にいきました。たいへん多くの人で賑わっていましたかコロナの中でなので、短時間で買い物をして帰宅しました。早朝から行っても温かいうどんやきしめんが食べられます。自分で下処理するのでお値段も安いです。それぞれのお店が入っているので余裕があればまずは一通り見てから購入するといいかも。早朝に行けば、朝水揚げされた海鮮が値打ちに購入出来ます。せんべい屋のイカ焼きは焼きたてを提供してくれるので是非。前回にタコの姿焼きの焼きたてのふわふわだったのでまた食べたくなって行ってみましたがすぐ入って目についたのがイカでした。今回はイカ!やはりおいしかった。イカの姿焼き最高です。(屋内左奥)それを食べるためだけに遠方から来ています。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
松平東照宮
豊田/その他

愛知県岡崎市にある奥殿陣屋。徳川氏の発祥地松平郷に程近い奥殿陣屋旧奥殿藩陣屋跡にあり、奥殿藩の歴史と文化を今に伝える観光施設。龍渓院の庫裡として使用されていたものを1985年に再移築・復元した「書院」をはじめ、江戸初期の風格を生かした「金鳳亭」、京都風の日本庭園「蓬莱の庭」、資料展示室、花火資料室などがあります。チューリップが満開🌷1枚目はハートに並べてあるんだけど自撮り棒で中々上手く撮れない😓桜も少しだけ咲いてたけどここはチューリップがキレイ(˶'ᵕ'˶)この近くにある松平東照宮へ移動🚗車の窓全開にして空気が気持ちいい😃山々の桜があったり菜の花あったりといいねー1番最後のは松平東照宮の天井画~こった造りだね(°◊°)令和6年4月7日

松平東照宮天井画御朱印頂きました🤗その場で書いていただける直書きです👍しかも、朱印お願いすると🤲天井画を、自由に観覧できるとの事(別途有料でも鑑賞できます)なので、見せてただきました🤗素晴らしいですね〜👏👏👏👏👏👏神社の⛩周りには、鯉が沢山泳いでいましたよ〜!紅葉の木が沢山あって、紅葉の季節にも、素敵な所の様で、秋にまた、来なくちゃ☺️
星評価の詳細
星評価の詳細
猿投神社
豊田/その他

【初詣の定番!猿投神社】豊田市にある猿投神社🐵初詣では多くの人が参拝に訪れる県内でも有名な神社です⛩お盆休みにずっと自宅にいるのもつらいのでドライブがてら訪れました🚗まずは大きな鳥居があります。堂々とした雰囲気すら感じます。それを進むと本道を始めいくつかの建物があります。この日はとても天気も良く、建物と周囲の自然の緑と空の青色がとてもきれいに映えていました🌿また境内には水辺もあります。なんとなく神秘的な雰囲気を感じました✨♯神社♯豊田♯文化財
猿投神社猿投山の麓にある猿投神社黄色い大きな鳥居がインパクト大・主祭神大碓命(おおうすのみこと)・配祀神景行天皇 -第12代。大碓命の父垂仁天皇-第11代。大碓命の祖父昔は左鎌を奉納していたことから鎌の形の絵馬を奉納してるようです。訪れたときは七五三のお参りに来ているかわいい親子も。昔小学生の時に猿投山登山して猿投神社に行った以来でしたが落ち着いた神社でした。是非お近くに行った際は寄ってみては?御朱印も頂けます。また、近くの猿投温泉もおすすめです。
星評価の詳細