新潟総鎮守 白山神社
古町/その他
新潟県新潟市にある白山神社。小雨が降ったり止んだりのあいにくの空でしたが、ピンクの梅の花びらが良い感じに映えていると、我ながらうっとりする写真です😍こちら新潟総鎮守の白山神社の総本社は、石川県白山市にある白山比咩神社(シラヤマヒメジンジャ)。御神体が日本三大霊山の白山(シラヤマ)その白山開山1300年の記念で2016年に白山から切り出した写真の石『白山くくり石』を新潟総鎮守白山神社(ハクサンジンジャ)へ奉納したそうです。鈍い私には分かりませんが、凄いパワーのある石なんですって。願いを込めながら撫で撫でしましたが、マイアルコールで手を速攻で消毒😅ご利益が〰︎〰︎💦(ハクサンジンジャ)

(ハクサンジンジャ)お参りのあと、少しだけ太陽が顔を見せてくれました♩白山さまは女性の願いを叶えてくれる神様とのこと。菊理媛と言う日本酒を過去に飲んでいて、初めて呼ばれるってこういう感じかしら〜と思えました¨̮⃝御朱印も手書きで、墨の香りを嗅ぎながらバスに揺られてまた飲みに行きました🚌💨
星評価の詳細
新潟市歴史博物館みなとぴあ
古町/博物館

萬代橋を渡った川沿いにある歴史博物館は、港とユートピアを掛け合わせたみなとぴあの愛称で親しまれている新潟市の歴史、文化が学べる施設です。レトロな洋館のような雰囲気の建物は、二代目新潟市庁舎をモチーフにしたもの。写真映えも間違いなし。

旧第四銀行住吉町支店国の有形文化財に登録されています。旧第四銀行住吉町支店は昭和2年に竣工した鉄筋コンクリート造の建物です。新潟の商業の中心地で約70年間親しまれましたが、道路計画により取り壊されることになり、こちらに築される事になったそうです。1階は、レストランとして利用されていましたが、令和3年3月で閉店しています。今現在空き店舗となっていてイベントなどに貸出をしているようです。2階は、ギャラリーで見学する事ができます。📍旧第四銀行住吉町支店住所新潟県新潟市中央区柳島町2-10-15-3電話025-226-2575休館日毎週月曜日休日の翌日・年末年始など4~9月9時30分から18時10~3月9時30分から17時
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
やすだ瓦ロード(安田瓦協同組合)
江南区/その他

私のお気に入りの場所で新潟の阿賀野市にある安田瓦いろんな工房さんの作品が素敵です。瓦や、鬼などの置物だったり花瓶だったり見てるだけでも、楽しめます。私が訪れた時期は夏でした。また近隣にはお風呂の施設や、神社もあるので、ドライブや散策には、楽しめるかと思います。

新潟県阿賀野市にある「やすだ瓦ロード」✩.*˚新潟の数ある観光スポットの中で何故にこちらへ訪れたかというと、瓦製の猫(猫瓦??)を見たかったからでした♡🐱猫好きが癒される場所であるのは確かです︎💕︎ฅ•ω•ฅ1〜4枚目の猫瓦は「村秀瓦工房」にて出会えます♪🐈このような猫の乗った屋根のお家があったら楽しいしステキだと思いました🏠⸜(*'ᗜ'*)⸝5枚目は「丸三安田瓦工業」で見掛けた猫瓦𓏲𓎨6枚目は「鬼瓦さんぽ路」約2000枚の瓦が並べられ、前回投稿した「やきもの広場」にあった巨大鬼瓦モニュメントのミニチュアも飾られていました。この路の先に広場がありました。7、8枚目は「長場鬼瓦工場」のギャラリー販売のお店の外に飾られていた鬼瓦…不思議な鬼のキャラクターが気になりました♥😈9、10枚目は「さんかく広場」三角形をした土地スペースに瓦のアートが配置されている広場で、鬼瓦のタワーが目を引きます。4本の瓦の柱は阿賀野市になる前の安田町を含む4つの合併した町村を表しているそうで、てっぺんの笑顔の表情をした鬼瓦が印象的でした😊のんびりできないスケジュールの為立ち寄らずに見送ってしまいましたが、道沿いには「安田温泉やすらぎ」なる温泉施設もありました♨️お次の目的地は…➡??2024年9月下旬📷
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細