星評価の詳細
三井アウトレットパーク北陸小矢部
小矢部/アウトレットモール

中身は見えないけどエビとアボカドのバケットサンドです。キッシュ付きプレート(^^)

小矢部市にある三井アウトレットパーク北陸小矢部に併設された観覧車「ナナイロホイール」7月16日開業から7(ナナ)16(イロ)と命名され、その名前の通り夜は七色ライトアップされています。国内でも珍しい冷暖房完備のゴンドラで県西部の夜景を楽しめます(まばらな夜景だけど…笑)また、晴れた日は街の灯の少ない小矢部市ならでは、満天の星空を楽しめます‼︎営業時間は、10:00〜20:00(19:45受付終了)、最大4名が乗れるゴンドラ、料金は¥600/1名で3名から割引になります。今は、アウトレットパークの正面でプロジェクションマッピングによる「デジタル掛け軸〜光のアートウォール」を楽しめます‼︎幻想的な光の世界、クロスランドおやべのイルミネーションと合わせ穴場的なデートスポットかも⁈
星評価の詳細
星評価の詳細
氷見漁港
氷見/その他

2022.11.3今日は富山県の氷見市の氷見食祭まつりに行ってきました。市政70周年で何年振りのお祭りということで10時ごろには駐車場もほぼ満車状態なくらい人がたくさんいました。氷見漁港の広場にたくさんのテントを張り地元のお店がたくさん出店されてました。公園には展望階段があり海から立山まで見えて見晴らしが良く気持ちよかったです。テント市では氷見牛炙り握りを食べました。串焼きもあり食べたかったのですがにぎりにきました。

【弾丸氷見ツアー】テレビで氷見のブリやってた食べたい…どうしても食べたい…よし!行こう!!という事で日帰りで氷見行って来ました😊半年くらい前ですが・・・💦ちょうどブリの美味しい季節ですね✨氷見漁港の2階にある魚市場食堂に行ってみました平日なのに結構並んでました😅あと5組くらいで入店というところで店員さんが出て来て「ブリ売り切れました!」えーーーーー💦ショック😭😭😭わざわざこんな遠くまで来たのに😱ブリが入っていない海鮮丼ならあると言う事でショックを隠し切れないままそれを注文😭それでもさすが獲れたての魚介一緒に付いていたブリのあら煮も含めて美味しかったです✨寒ぶりはこの冬にまたリベンジですね👍
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
富山市郷土博物館
富山市/その他

富山城跡公園の富山市郷土博物館。

見た目は城ですが中は博物館になっています。一部、展示内容が変わるのでいつ見ても楽しいです。中はバリアフリーになっているので車椅子の方でも展示が見られます。特に日本庭園がとても綺麗です。春は桜、夏は青々とした木々、秋は紅葉、冬は雪の景色が見られ四季を感じられます。チンドンコンクールのときやイベントがあるときは屋台や地元のお店がでているときがあるのでその時に行くと地元の方も観光客の方にも楽しいと思います!城内という場所柄から縄文とか大昔の歴史は対象外で、中世以降の富山城と富山前田家の歴史が分かりやすく展示・解説されている。一部を除いて展示品の写真撮影が出来るのも嬉しい。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
八尾おわら資料館
富山市/その他

2023.9.3越中八尾おわら風の盆9月1日から3日は富山県八尾町は夕方から午後11時まで風の盆が開催されます。街中の通りには広い範囲で灯篭が飾られ、駅から20分くらい歩いた神社で越中おわら節が披露されていました。暗い静寂の中に胡弓と三味線が奏でるおわら節の音色は風情があり素敵でした。町流しなども見たかったのですが、8時から1時間の滞在で、予習なしで行ったので最終日なこともあり神社でやってるのを見るだけでした。踊り手さん最後に向けて休憩でもとっていたのかな。危うく、八尾まで灯篭を見る散歩の旅行になるところでした😆凄い人出で駐車場もないと聞いていたので、富山駅まで車で行き列車で八尾駅に行く方法にしました。結構な順番待ちで並ばないとすぐに乗れない人出でした。2日目の前日はもっと凄い人出だったようです。次回はもう少し予習してもっとゆっくり見てみたいですね。

昨夜、1年ぶりのおわらへ今年は前夜祭が無くて、急遽本チャレ💦この場所、空いてた唯一の場所で思ってた画角には入らなかった…次まで待とうか悩みもしたが、人の多さに圧倒と暑さに相当疲れた😵💫💦1時間半もその場で待ってたら、そりゃ疲れるな😅団扇もらった時の嬉しかったこと🥹初めて見る鏡町の踊り、優雅で気品ある動きには感心して堪能出来ました😊ここからどこも寄らずに帰宅🤣ちなみに、八尾スポーツアリーナに有料駐車場があり1台3000円、シャトルバス料込で最終23時まで運行されてます✋シャトルバスは山間部側に乗り降りします。
星評価の詳細
星評価の詳細