富山市ガラス美術館
富山市/その他

2023/2/19🎨富山市ガラス美術館🎨に素晴らしいアートトリックが飾られてるとの情報を耳にし👂クィ行ってきましたッ😎😎🫰🫰🫶🫶1枚目コレかっ単なるインチキやんっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)2枚目待ち合わせの人写り込んでしまいました😎😎🫰🫰🫶🫶3枚目良い子はマネしないでねっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)4枚目隠し撮りのはずがお互い撮ってたというオチ😎😎🫰🫰🫶🫶とても素敵な所でしたァ~~~-̗̀ෆ(˶'ᵕ'˶)ෆ̖́-建物にしか興味なかったですけどぉ~~~😎😎🫰🫰🫶🫶★富山市ガラス美術館★住所富山市西町5-1開館日~木9時30分~18時(入館17時30分まで)金、土9時30分~20時(入館19時30分まで)休館毎月第1・第3水曜、年末年始(臨時開館日あり)入館料常設展大人200円(170円)、高校生以下無料※()内は20名以上の団体料金※企画展は別料金駐車場なし※周辺のコインパーキングをご利用ください。アクセス◆公共交通市内電車「西町」から徒歩1分又は環状線(セントラム)「グランドプラザ前」から徒歩2分又は市内周遊ぐるっとバス南周りルート「ガラス美術館(西町)」下車◆自家用車北陸自動車道富山ICから車で約15分お問い合わせ富山市ガラス美術館076-461-3100

富山に住んでいて初めてここに来ました。もう出来て何年も経っているのに。どれだけ観光客が来ているかとそちらの興味が強かったので。たくさん来ておられました。
星評価の詳細
星評価の詳細
高岡大仏
高岡/その他

日帰り弾丸旅行(富山編)はまだまだ続きます🚙雨晴海岸から車で30分の高岡大仏へ☝️此方は奈良、鎌倉に続く日本三大大仏の一つ(諸説有)らしいです💡後ろから撮ったのは、無料🅿️が大仏の真後ろにある為最初に観たのが背後からだった為デス😆正面に向かうと、ボランティアガイドのお爺ちゃんが高岡大仏の事を色々教えてくれます☝️コレがまぁまぁ長い割には内容が😅大仏様の中に入りグルッと一周、中には焼失した初代木造の顔(首から上)だけが鎮座していて中々怖い、、、写真に収めるのはやめておきました(~_~;)そして外に出たら、違うオジサンに大仏写真のウンチク、もといアドバイス『もっと❗️』『もっとだ‼️』『もっともっと‼️❗️』とキレ気味で指導頂き、無事に指示通りのどアップ写真が撮れました‼️高岡大仏はパンフ通りどアップが良いらしいデスよ💡🥴

日本三大大仏、高岡大仏さん😆イケメンだとも言われてるそうで…それは行ってみないと‼️確かに美しいお顔でいらっしゃる✨✨高岡駅から歩いて15分ほど。こんな道の真ん中に⁉️と急に現れます。観光名所のようで、大仏さんの道を挟んでおしゃれな大仏カフェがあります☕️
星評価の詳細
星評価の詳細
富岩運河環水公園
富山市/公園・庭園

富山旅行!大阪から電車で3泊4日の富山旅行しました!とても楽しかったです。1枚目北陸新幹線富山駅2枚目富山環水公園3枚目環水公園のスタバ4枚目北陸新幹線はくたか(🍀)5枚目特急サンダーバード大阪富山間電車で約4時間半約1万円〔片道〕で行けました。

富岩運河環水公園富山駅から歩いて10分から15分位の場所にある公園です「スターバックスコーヒー環水公園店」と聞くとピンとくる方も多いのではないでしょうか公園は、富岩運河の舟だまりを利用している水辺の横を楽しく散策できる大きな公園ですそして何と言っても富岩運河ということで環水公園から中島閘門を通り、岩瀬を結ぶ運河クルーズ「富岩水上ライン」を運航しています。(2024年の運行は11月24日で終了しています)そんなクルーズ船に乗って楽しめるルートが3つ中島便(環水公園~中島閘門)岩瀬便(環水公園~岩瀬)の定期運航園内を運行する便がありました中島便と岩瀬便は途中にある中島閘門を通るので水運技術を体験することができますこれは運河のおおよそ中央となる地点に設置され、水位差を二対の扉で調節するパナマ運河方式(前後のゲートを交互に開閉することで水位の異なる水面を調整)の閘門で、中世から近代のヨーロッパで発達した水運技術を取り入れられているそうですこの水のエレベーターは高低差2.5mを5分くらいのスピードで体感できますぜひ運行シーズンは体験してほしい場所です
星評価の詳細
星評価の詳細
新湊大橋
高岡/その他

富山県射水市、夜の新湊大橋と海王丸。北陸自動車道の小杉ICを降りて右折して海側へ、ずーーっと真っ直ぐに走れば見えて来ます。日本海側最も高い橋、新湊大橋。橋だけで480メートル、全長600メートルだったかな。橋下は大きなタンカーもくぐれるような高さ。22時ころまでライトアップされています。見た目、機会的な冷たさを感じますが車で走ると眼下に広がる夜の灯りに癒されます。昼間も日本海が臨めます。富山マラソンのコースにも組み込まれています。海王丸パークの海王丸もライトアップされており、赤や青、緑、紫などに彩られてます。私個人的には色が変わるのは好きじゃないけど(笑)この時期、空気が冷たくて。それが返って気持ち良いです。

金沢じゃないけど番外編①「新湊大橋」は日本海側最大規模の斜張橋。高岡大仏を見て氷見漁港へ行く道中に新湊大橋へ立ち寄りました。この橋にはエレベーターがついてて🛗新湊大橋の下層を通る歩行者通路になってますせっかく来たので昇ってみました😆学生さんが何往復もジョギングしてたりウォーキングされてる方も居てました。歩道橋の長さは1km弱(忘れた笑)歩行者専用通路「あいの風プロムナード」からは、富山湾、射水平野、船が行きかう富山新港などをの景色を楽しめます。午前6時~午後8時(11~4月)午前6時~午後9時(5~10月)無料Photo:taka氏
星評価の詳細
八尾おわら資料館
富山市/その他

2023.9.3越中八尾おわら風の盆9月1日から3日は富山県八尾町は夕方から午後11時まで風の盆が開催されます。街中の通りには広い範囲で灯篭が飾られ、駅から20分くらい歩いた神社で越中おわら節が披露されていました。暗い静寂の中に胡弓と三味線が奏でるおわら節の音色は風情があり素敵でした。町流しなども見たかったのですが、8時から1時間の滞在で、予習なしで行ったので最終日なこともあり神社でやってるのを見るだけでした。踊り手さん最後に向けて休憩でもとっていたのかな。危うく、八尾まで灯篭を見る散歩の旅行になるところでした😆凄い人出で駐車場もないと聞いていたので、富山駅まで車で行き列車で八尾駅に行く方法にしました。結構な順番待ちで並ばないとすぐに乗れない人出でした。2日目の前日はもっと凄い人出だったようです。次回はもう少し予習してもっとゆっくり見てみたいですね。

昨夜、1年ぶりのおわらへ今年は前夜祭が無くて、急遽本チャレ💦この場所、空いてた唯一の場所で思ってた画角には入らなかった…次まで待とうか悩みもしたが、人の多さに圧倒と暑さに相当疲れた😵💫💦1時間半もその場で待ってたら、そりゃ疲れるな😅団扇もらった時の嬉しかったこと🥹初めて見る鏡町の踊り、優雅で気品ある動きには感心して堪能出来ました😊ここからどこも寄らずに帰宅🤣ちなみに、八尾スポーツアリーナに有料駐車場があり1台3000円、シャトルバス料込で最終23時まで運行されてます✋シャトルバスは山間部側に乗り降りします。
星評価の詳細
クロスランドタワー
小矢部/展望台・展望施設

2022/4/17𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣今日は良い天気🌞😊🌞𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣お出かけ日和なのでお隣の県富山県小矢部市までドライブ🚗💕💨クロスランド小矢部に行って来ましたっo(゚∀゚)oヤッヽ(゚∀゚)ノホーさすが小矢部市の隣の砺波市はチューリップ*.🌷.*で有名なだけあって小矢部でもチラホラ歩道とかにチューリップ*.🌷.*が咲いています🌷𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎🌷𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎🌷.*❁。.:*・゚(∩´︶`∩)゚・*:.。❁4/22~はチューリップフェアも始まりますし楽しみですねっ*.🌷.**.🌷.*(✿˘︶˘✿).。.:*♬*゜𓈒𓂃🌷𓂃𓈒𓈒𓂃🌷𓂃𓈒※クロスランドタワーの料金はイオンカードを見せれば10%引きになりますよっ(*´﹀`*)🗼クロスランドタワー🗼住所富山県小矢部市鷲島10電話番号0766-68-0932((公財)クロスランドおやべ)営業時間平日10:00~18:0017:30まで受付(詳細はお問い合わせください。)休業日水曜日(水曜日が祝日の場合はその翌日)、12月29日~1月3日料金【タワー】一般430円、小中210円、幼児110円(団体一般390円、小中190円、幼児100円)【ダビンチ】一般210円、小中110円(団体一般190円、小中100円)駐車場172台無料

おやべイルミ‼︎2018/11/17〜2019/1/6いつの間にか規模が大きくなってました(^_^;)
星評価の詳細