富山市ガラス美術館
富山市/その他

建築家隈研吾氏が設計に携わっている複合施設TOYAMAキラリ富山市ガラス美術館ラピュタの飛行船との調和が◎奥はFUMUROYACAFE

富山駅からほど近い(市電で10分ちょっと)の場所にとってもアカデミックな建物が交差点のところにあります入り口に銀行の看板が立っているのでおしゃれな銀行だなと思っていたら・・・なんとそこは富山市ガラス美術館と富山市立図書館が併設されているビルでした世界的にも有名な「隈研吾氏」の設計とのこと納得です。中に入ると面白い木でできたおもちゃが出迎えてくれますこれは木のボールを動かすことで装置の中を登ったり潜ったりするオブジェそして1階の受付を済ませ2階に上がると最上階までの吹き抜けを見ることのできる大きな空間が広がりますもちろん上に向かって写真を撮る方たちがいっぱいです(フォトスポットとも書いてありました)常設展と企画展がありますがそれ以外にもギャラリーで作家さんたちのガラスの作品を見ることはできます普通なら作品を写真撮影することはできない場所が多いですがこちらの常設展6階にあるグラス・アート・ガーデンと言う場所は現代ガラス作家のデイル・チフーリ氏の作品があり撮影も良いそうです壮大なスケールの作品に心奪われますガラスの街富山なんだと感じる場所でした
星評価の詳細
海王丸パーク
高岡/その他

海王丸パークの遊覧船に乗りました🛥新湊大橋を色々な角度で見れました。海と遊覧船好きには堪らない時間です🫶チケット売り場にはひっそり🐈ちゃんが優雅におねんねしてました😪副船長だそうです🤣その後小矢部のアウトレットの牡蠣奉行🦪16時台だと空席もあってゆっくりできました🤗明日から仕事、、😩頑張ろう🤦♀️

番外編②ふね遺産🛳海王丸パークへ帆船で走る船…ここで結婚式も挙げれるそうです素敵ですね😌✨船内見学してなかなか楽しかった。最後の部屋は假屋崎省吾さんプロデュースの愛むすび/愛鍵鍵がたくさん‼️😳ここはカップルで来んとあかんね〜おっちゃん、おばちゃん向きではないよね〜と言いながら写真だけ🤳🤣ドゥフwww୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧海王丸パークには、帆船海王丸が常時停泊しており、船内見学が可能です。恋人の聖地「海王丸」での船上で結婚式や青空にいっぱいに帆を張る総帆展帆が楽しめます。୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧Photo:職人taka氏
星評価の詳細
富山城
富山市/その他

富山に行ったときにちょっとしたハプニングがあって時間を潰す為に近くの富山城に寄ってみました😅富山城は続日本100名城に選ばれているそうで季節ごとの自然豊かな富山城址公園内にありお堀や石垣に歴史を感じる見ごたえのある城でこの城は1954年に建設されたものらしいです本当に周りの景観が綺麗で行ったのが冬でなく春なら桜が綺麗な公園だろうな…という所でした秋の紅葉も良さそう✨赤い橋がなんともいえない雰囲気で池には鯉やら鴨やらがいました🦆時間がなく寄れませんでしたが城内の郷土博物館には武将の前田利長が使用した140センチの兜が展示されているらしいです(ネットより引用)次回は落ち着いて全部回りたいと思います

富山の中心地にある緑豊かな富山城址公園🏯富山城の城跡が公園として整備され、街中のオアシス的な憩いの場。佐々成政や富山藩主前田家の居城でしたが今あるのは昭和29年に富山産業大博覧会の開催に合わせて、犬山城や彦根城を参考に3層4階の模擬天守が造られたものです。
星評価の詳細
氷見漁港
氷見/その他

【弾丸氷見ツアー】テレビで氷見のブリやってた食べたい…どうしても食べたい…よし!行こう!!という事で日帰りで氷見行って来ました😊半年くらい前ですが・・・💦ちょうどブリの美味しい季節ですね✨氷見漁港の2階にある魚市場食堂に行ってみました平日なのに結構並んでました😅あと5組くらいで入店というところで店員さんが出て来て「ブリ売り切れました!」えーーーーー💦ショック😭😭😭わざわざこんな遠くまで来たのに😱ブリが入っていない海鮮丼ならあると言う事でショックを隠し切れないままそれを注文😭それでもさすが獲れたての魚介一緒に付いていたブリのあら煮も含めて美味しかったです✨寒ぶりはこの冬にまたリベンジですね👍

2022.11.3今日は富山県の氷見市の氷見食祭まつりに行ってきました。市政70周年で何年振りのお祭りということで10時ごろには駐車場もほぼ満車状態なくらい人がたくさんいました。氷見漁港の広場にたくさんのテントを張り地元のお店がたくさん出店されてました。公園には展望階段があり海から立山まで見えて見晴らしが良く気持ちよかったです。テント市では氷見牛炙り握りを食べました。串焼きもあり食べたかったのですがにぎりにきました。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細