富山市ガラス美術館
富山市/その他

富山駅からほど近い(市電で10分ちょっと)の場所にとってもアカデミックな建物が交差点のところにあります入り口に銀行の看板が立っているのでおしゃれな銀行だなと思っていたら・・・なんとそこは富山市ガラス美術館と富山市立図書館が併設されているビルでした世界的にも有名な「隈研吾氏」の設計とのこと納得です。中に入ると面白い木でできたおもちゃが出迎えてくれますこれは木のボールを動かすことで装置の中を登ったり潜ったりするオブジェそして1階の受付を済ませ2階に上がると最上階までの吹き抜けを見ることのできる大きな空間が広がりますもちろん上に向かって写真を撮る方たちがいっぱいです(フォトスポットとも書いてありました)常設展と企画展がありますがそれ以外にもギャラリーで作家さんたちのガラスの作品を見ることはできます普通なら作品を写真撮影することはできない場所が多いですがこちらの常設展6階にあるグラス・アート・ガーデンと言う場所は現代ガラス作家のデイル・チフーリ氏の作品があり撮影も良いそうです壮大なスケールの作品に心奪われますガラスの街富山なんだと感じる場所でした

ガラス作家を育成する富山ガラス造形研究所や作家の制作活動を支援する富山ガラス工房などがある富山市は、世界でも有数のガラスの街です。 そんなガラス芸術の盛んな富山の象徴的なミュージアム、富山市ガラス美術館は、世界的な建築家の隈研吾氏が設計を手掛けた複合施設「TOYAMAキラリ」内にあります。美術館に併設された図書館は、木の温もりを感じる明るい空間です。
星評価の詳細
星評価の詳細
海王丸パーク
高岡/その他

海王丸パークの遊覧船に乗りました🛥新湊大橋を色々な角度で見れました。海と遊覧船好きには堪らない時間です🫶チケット売り場にはひっそり🐈ちゃんが優雅におねんねしてました😪副船長だそうです🤣その後小矢部のアウトレットの牡蠣奉行🦪16時台だと空席もあってゆっくりできました🤗明日から仕事、、😩頑張ろう🤦♀️

番外編②ふね遺産🛳海王丸パークへ帆船で走る船…ここで結婚式も挙げれるそうです素敵ですね😌✨船内見学してなかなか楽しかった。最後の部屋は假屋崎省吾さんプロデュースの愛むすび/愛鍵鍵がたくさん‼️😳ここはカップルで来んとあかんね〜おっちゃん、おばちゃん向きではないよね〜と言いながら写真だけ🤳🤣ドゥフwww୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧海王丸パークには、帆船海王丸が常時停泊しており、船内見学が可能です。恋人の聖地「海王丸」での船上で結婚式や青空にいっぱいに帆を張る総帆展帆が楽しめます。୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧Photo:職人taka氏
星評価の詳細
瑞龍寺
高岡/その他

日本一周ドライブ旅(西ルート)40日目に訪ねたのは、富山県高岡市にある瑞龍寺です。総門をくぐると白い玉砂利がひかれた境内が広がり、先に国宝の山門が現れ、左に七間浄法堂、右に浴室と左右対称に配置され、とても綺麗でした。さらに山門をくぐると、今度は青い芝生の境内が広がり、その先に国宝の仏殿が現れます。ここでも左に僧堂、右に大庫裡が左右対称に置かれ、そのシンメトリーの美しさは本当に見事でした。最後に「トイレの神様」と呼ばれている烏枢沙摩明王(東司の守護神)をお参りし、次のスポットに向かいました。無料のボランティアガイドをお願いしたことで、瑞龍寺の歴史や見所を余すことなく学ぶことができ有意義な参拝となりました。みなさんにもオススメします。ちなみに、駐車場は無料、参拝料は500円でした。

【富山県高岡市】唯一、富山県で国宝に指定されている『瑞龍寺』特徴は、総門、山門、仏殿、法堂を一直線上に配列され、その周りを包み込むように長い回廊が取り囲み、左右対称の造りになっています。芝生の緑もとても綺麗で、一見の価値ありです。撮影日📷⛩️(2021.09.15)・
星評価の詳細
富山城
富山市/その他

富山の中心地にある緑豊かな富山城址公園🏯富山城の城跡が公園として整備され、街中のオアシス的な憩いの場。佐々成政や富山藩主前田家の居城でしたが今あるのは昭和29年に富山産業大博覧会の開催に合わせて、犬山城や彦根城を参考に3層4階の模擬天守が造られたものです。

富山に行ったときにちょっとしたハプニングがあって時間を潰す為に近くの富山城に寄ってみました😅富山城は続日本100名城に選ばれているそうで季節ごとの自然豊かな富山城址公園内にありお堀や石垣に歴史を感じる見ごたえのある城でこの城は1954年に建設されたものらしいです本当に周りの景観が綺麗で行ったのが冬でなく春なら桜が綺麗な公園だろうな…という所でした秋の紅葉も良さそう✨赤い橋がなんともいえない雰囲気で池には鯉やら鴨やらがいました🦆時間がなく寄れませんでしたが城内の郷土博物館には武将の前田利長が使用した140センチの兜が展示されているらしいです(ネットより引用)次回は落ち着いて全部回りたいと思います
星評価の詳細
道の駅氷見氷見漁港場外市場ひみ番屋街
高岡・氷見/その他

唐島氷見漁港から300m沖合いにあり、濃い緑に包まれている小さな島島内には弁天堂、観音堂、火ともし地蔵、弁慶の足跡、夫婦岩などがある天気良ければ立山連邦が観えるけど曇ってたから残念(´・_・`)道の駅氷見により色々見て食べて満喫↑食べる事に夢中になり写真撮るの忘れてた笑帰り富山から岐阜にかけて晴天秋晴れ🍁🍂と言わずまだ夏雲だったよ主運転お疲れ様でした┏○ペコッ💦!?

2022/10/1🚇道の駅氷見漁港場外市場番屋街🚇☂️アンブレラスカイ☂️行って来ましたァ~~~:.*♡ゎー\(°´˘`°)/ーぃ♡*.行って来たのでスカイッ⁉️⁉️☔️( '-' ☔️)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)とか言うとりますがっ😎😎🫰🫰🫶🫶やっぱり綺麗ですねぇ~~~✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿アートなだけに🎨アーッと驚きましたっ😎😎🫰🫰🫶🫶(苦笑)←(⊙౪⊙)۶チクショォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ(´▽`*)アハハ-𝙊𝙋𝙀𝙉-間もなく着いたので空いていましたっ‼️‼️(¯꒳¯)b✧グッこの道の駅は店舗やお寿司屋さんはもちろんっ足湯や温泉♨️まであって至れり尽くせりでお気に入りの場所ですっ(⑉︎••⑉︎)💛向かいには展望台もありますねぇ~~~ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)色々イベントもされていて飽きさせないっ(¯꒳¯)b✧グッ飽きるのは僕のダジャレꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)飽きてんのかぁ~~~い😎😎🫰🫰🫶🫶ではっ失礼しますっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)🐟氷見漁港場外市場ひみ番屋街🐟住所氷見市北大町25-5Tel0766-72-3400営業時間※店舗により異なる■鮮魚施設/午前8時30分から午後6時00分■物販施設/午前8時30分から午後6時00分■フードコート/午前8時30分から午後6時00分■飲食施設/午前11時00分から午後6時00分■回転寿司/午前10時00分から午後8時00分定休日1月1日※鮮魚施設は初競り市に準ずる駐車場有り普通車220台/バス10台アクセス■加越能バス・わくライナー「ひみ番屋街」下車徒歩すぐ■氷見駅より徒歩約25分
星評価の詳細
星評価の詳細
射水神社
高岡/その他

2022/6/11⛩️射水神社でっすっよっ(笑)⛩️🌷*゚花手水🌷*゚を撮りに行った時にお詣りしてきましたっ🙏🙏🙏立派な神社さんですねっ( ̄▽ ̄)スゲェェェ覚え方は射ぃ~水飲もぉ~射水神社で‼️‼️🚰c(*॑꒳॑*)(゚д゚)ハァ?ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔

富山県高岡市古城にある、射水神社です!現在の神明造の社殿は明治35年(1902)造営。その2年前に起きた高岡大火からの再建で、建築界で初めて文化勲章を受けた伊東忠太氏が設計を、加賀藩の御用を勤めて松井建設を設立した松井組の松井角平氏が施工を担当しました!また、昭和4年(1929)の昭和天皇即位の礼・大嘗祭にあたって下附された鳥居が拝殿前に建造されており、平成27年秋に行われた10年に1度の式年大祭に合わせて伊勢の神宮から鳥居が特別に譲与され、同年4月5日には県下一円の崇敬者により、ご用材の奉曳行事が行われました。本鳥居(第一鳥居)の建立によって、社頭に往時の姿が蘇りました!凄く、立派な神社です⛩
星評価の詳細
新湊大橋
高岡/その他

金沢じゃないけど番外編①「新湊大橋」は日本海側最大規模の斜張橋。高岡大仏を見て氷見漁港へ行く道中に新湊大橋へ立ち寄りました。この橋にはエレベーターがついてて🛗新湊大橋の下層を通る歩行者通路になってますせっかく来たので昇ってみました😆学生さんが何往復もジョギングしてたりウォーキングされてる方も居てました。歩道橋の長さは1km弱(忘れた笑)歩行者専用通路「あいの風プロムナード」からは、富山湾、射水平野、船が行きかう富山新港などをの景色を楽しめます。午前6時~午後8時(11~4月)午前6時~午後9時(5~10月)無料Photo:taka氏

ホタルイカもらいました‼︎お隣のご主人が富山に行ってホタルイカ採ってきたらしく、たくさん採れたのでお裾分けで持ってきてくれました。この寒いのにご自分で海に入って捕まえたそうです。この採れたてのホタルイカがうますぎ!今までのお店で食べたものより断然うまいです。やっぱり新鮮なものは全然違います。お隣からは筍など季節のものを良くいただけるので感謝です。
星評価の詳細
星評価の詳細
氷見漁港
氷見/その他

2022.11.3今日は富山県の氷見市の氷見食祭まつりに行ってきました。市政70周年で何年振りのお祭りということで10時ごろには駐車場もほぼ満車状態なくらい人がたくさんいました。氷見漁港の広場にたくさんのテントを張り地元のお店がたくさん出店されてました。公園には展望階段があり海から立山まで見えて見晴らしが良く気持ちよかったです。テント市では氷見牛炙り握りを食べました。串焼きもあり食べたかったのですがにぎりにきました。

【弾丸氷見ツアー】テレビで氷見のブリやってた食べたい…どうしても食べたい…よし!行こう!!という事で日帰りで氷見行って来ました😊半年くらい前ですが・・・💦ちょうどブリの美味しい季節ですね✨氷見漁港の2階にある魚市場食堂に行ってみました平日なのに結構並んでました😅あと5組くらいで入店というところで店員さんが出て来て「ブリ売り切れました!」えーーーーー💦ショック😭😭😭わざわざこんな遠くまで来たのに😱ブリが入っていない海鮮丼ならあると言う事でショックを隠し切れないままそれを注文😭それでもさすが獲れたての魚介一緒に付いていたブリのあら煮も含めて美味しかったです✨寒ぶりはこの冬にまたリベンジですね👍
星評価の詳細