ソレイユの丘
三浦/公園・庭園
ソレイユの丘ひまわりの🌻🌻🌻迷路の、中にどこでもドアと幸福の鐘発見🎶💕お日様眩しいひまわりの🌻🌻🌻🌻迷路にはスーパー日差しの中、🌞🌞🌞💦小さいお子さんたちが楽しそうに走り回っていました🌻👍このソレイユの丘では夏らしいメニューのレストランや〜工作教室、キャンプ⛺️施設や温浴施設もありひまわりの🌻迷路で汗いっぱいかいたら海と夕日の湯温浴施設へ🫰🏻💗ゆっくりと大きなお風呂にも入れました👍高速からとても綺麗な夕陽も📸🌇👍➪注お知らせ*ソレイユの丘は2023年4月のリニューアルオープンに向けた工事に伴い2022年10月1日から半年間全面休園するそうです
夏の思い出として、やっぱりひまわり畑🌻今回は行くタイミングがギリギリセーフって感じでした。よく見ると花びらが落ちて枯れ始めてるのも💦このタイミングで行けて良かったです😚品種がそうなのか、小ぶりなミニひまわり🌻私の背よりも全然低くて、可愛い感じでしたよ〜ちょっと奥まで行けば、海も見渡せて眺めが良かったです。遊具もあるし、動物もいるし、ちびっこ達で賑わってました❗️ただただ途中から日差しが強くて、背中は汗でびっしょり💦水分補給でアイス🧊よりもかき氷🍧頂きました✨名前は分からないけど、ピンクのお花や、ヒマワリに似たような黄色いお花もあって、景色に癒されました❤️
三笠公園
横須賀/その他
世界三大記念艦❣️戦艦三笠❣️三笠公園⛲️三笠公園は「日本の都市公園100選」「日本の歴史公園100選」に選ばれています❣️テーマは「水と光と音」。園内には流れるせせらぎの音が耳をくすぐる安らかなひと時がある。園内には音楽噴水があり、1日6回(夏季は7回)音楽に合わせて大小様々な噴水が上がるショーが1回約15分で行われ、夜にはライトアップもされる。そのほか芝生広場や豪放な壁泉、高さ18メートルのモニュメント、東郷平八郎連合艦隊司令長官の銅像などがある。大和型戦艦の砲弾も付近に展示されているほか、大日本帝国海軍を偲ぶ形で石碑も建立されている。観光ツアーのコースのひとつとなっている。2009年放映開始のテレビドラマ『坂の上の雲』に戦艦「三笠」が登場し、撮影ロケ地となりました❣️住所=神奈川県横須賀市稲岡町82番
【スライドして見て下さいネ🤗】1904年の大日本帝国軍旗艦三笠パノラマ三笠公園です🤗初見時はビックリしました😭💦え⁉️何これ😱💦戦艦じゃん⁉️こんなん知りませんけど😱💦ん⁉️東郷平八郎⁉️なんか昔歴史で聞いた気がするなぁ😱⁉️ってなりますよね🤗【日本の都市公園100選】【日本の歴史公園100選】に選ばれており、テーマは【水と光と音園】内には流れるせせらぎの音が耳をくすぐる安らかなひと時がある。園内には音楽噴水があり、1日6回(夏季は7回)音楽に合わせて大小様々な噴水が上がるショーが1回約15分で行われ、夜にはライトアップもされる。そのほか芝生広場や豪放な壁泉、高さ18メートルのモニュメント、東郷平八郎連合艦隊司令長官の銅像などがある。大和型戦艦の砲弾も付近に展示されているほか、大日本帝国海軍を偲ぶ形で石碑も建立されている。観光ツアーのコースのひとつとなっている。2009年放映開始のテレビドラマ『坂の上の雲』に戦艦「三笠」が登場し、撮影ロケ地となった。【戦艦三笠】岸壁には戦艦「三笠」が記念鑑として保存されている。なお、三笠の艦首は皇居へ向けられており、さらにそのまま直線状にロシアへ向けられている。これは保存時に三笠が日本海軍の象徴とされていたことと、日露戦争からいつまでもロシアのほうを覗いていることから。そのため第二次世界大戦終戦直後にソビエト連邦(現ロシア連邦)から三笠解体の声が上がったが、交渉等により解体は回避された。1949年に三笠とその周辺を遊園地「みかさ園」とされ、その中核の施設として艦上に「三笠水族館」が建てられたが、その後ダンスホールなども作られた。復元運動により、1959年にみかさ園は閉鎖され、関連施設も撤去された。今から1世紀以上昔、あの大和より40年以上昔に今とそんなに遜色ない鉄の戦艦が出来ていたんですね🤗色も同じグレーだからってのもあると思います🤗しかし‼️ビックリです😭👍✨
城ヶ島灯台公園
三浦/その他
三浦半島、城ヶ島灯台公園。ドライブに行ってきました。海が最高に綺麗だった!岩場を歩いて大冒険した気分です。8月日曜日で混んでたこともあり、近くの第一駐車場は満車。諦めで、少し離れた第二駐車場へ。坂道を少し登ったら辿り着きました。さっき駐車待ちで並んでた車がほとんど動いてなかったので、第二にして正解でした。お天気が良かったので、磯遊びをしている子供も多かったです。私も泳ぎたくなりました。芝生のエリアに簡単なシャワーやトイレもありました。子供ならそこでシャワーして十分ですね。大人はどうかな😅岩場にはカニがすっごくたくさんいました!一生分のカニを見ました🦀ウミウ展望台、馬の背洞門には後半の写真にある藪の道を通っていきました。夏休みだーって気分になります。馬の背洞門に行くまでの道のりはかなり険しいので、スニーカーや長ズボンがおすすめです。最高にリフレッシュしました!
城ヶ島には灯台もあります。公園というほどではないですが、高台に灯台があってので興味本位で行ってきました。早朝のせいか、誰もいなくてゆっくりできました。今は登れないのか使われてないのか灯台の上には行けませんでした。
披露山公園
逗子/その他
天気の良い日曜日、ステーキ宮から見た海が綺麗だったので逗子披露山公園に行ってみました。ここは桜咲くシーズンはめっちゃ混んでるけど、この日も駐車場はほぼ一杯でした。披露山は楽天の三木谷会長や反町・松嶋夫妻、松任谷正隆・由美夫妻、小田和正等の芸能人が住んでたり別邸があったりする住宅街。石原慎太郎家族(現在は売既に却済み)が住んでたのも有名ですよね。その一角の公園なので公園内に猿山や孔雀、うさぎやコーチンや烏骨鶏、アヒルなどの鳥がいるのも有名です。ここから見える江ノ島や富士山もとても綺麗でした。しかし孫が一番お気に入りだったのはブランコや滑り台(笑)。近所の公園と変わりません(泣)。
神奈川の披露山公園へ。高台なので海が一望できる眺めです👀公園には猿やウサギ、鳥たちが飼われていてびっくり。なんと野生のリスも見られた🐿!!神奈川って意外と自然豊かなんだなあ。。
うみかぜ公園
横須賀/その他
東京湾で唯一の自然島である「猿島」が目前に。そして浦賀水道を航行する船や時には米軍基地による軍艦なども一望できる横須賀にある『うみかぜ公園』🌴公園には、マウンテンバイクコース、壁打ちテニスコート、スケートボードエリア、3×3バスケットコートなどのスポーツ施設、海や猿島を眺めながらバーベキューも楽しめる広大な芝生広場、子供たちが楽しめる遊具広場や芝すべりなどが。また、貴重な土木遺産である、東京を防衛するための第三海堡(大型兵舎)も園内に常設展示されています。階段状になった親水護岸では、水辺の生き物の観察ができるほか、平日のみ釣りをすることもできます。土日は決められた場所のみですが釣りもでき釣り人にも人気がある公園です。神奈川県横須賀市平成町3-23TEL046-826-2899 FAX046-826-2897
東京湾に浮かぶ唯一の無人島「猿島」を真正面にのぞむ絶好のロケーションで気軽にデイキャンプやBBQが楽しめます。また、スケートボードやマウンテンバイクが楽しめるエリアもあり、家族連れに人気です。ただ、上空を旋回するトンビには要注意です(笑)