山王日枝神社
赤坂/その他神社・神宮・寺院

先週、前から行ってみたかった日枝神社⛩️道路の前にある白い鳥居⛩️凄く目立ってました長い階段と横にはエスカレーターもありました赤坂見附駅から徒歩7.8分のところ方向音痴で3.40分位迷いながら汗だくで辿り着けました💦千本鳥居⛩️を見つけるにはもう限界で💦🥵🫠断念しました🥲御朱印をいただき、参拝記念品もいただきました✨喉もカラカラでレトロなカフェへ🚶♀️💦渇きすぎて🥵喋りすぎて初めてお互い2杯おかわりしました笑!何も言わなくても水のおかわり交換が早いこと😳あっという間の1日でした✈️

正月3日目!まずは歩いて赤坂豊川稲荷参拝!御朱印もらって御神籤引いて来ました!そのまま山王日枝神社参拝!御朱印もらうのに1時間超え凄い人でした!その後赤坂氷川神社参拝!御朱印はあらかじめ用意された物でかなり残念帰りがけに虎屋寄ろうと思ったら激混み!お茶出来ずに帰って参りました!1万5000歩程のお散歩でした!疲れた・・・
星評価の詳細
豊川稲荷東京別院
赤坂/その他

義理のご両親と嫁さんと一緒に恒例の豊川稲荷さんでの祈祷に行ってきました⛩️自分は初めての経験でしたが、中々楽しかったです!!境内には七福神がそれぞれ祀られていてスタンプを押していきながら回れるので子供も楽しめそうです✨芸能人も多く来ているみたいでした(^^)

明けましておめでとうございます🎍昨年中は良いねや温かいコメント沢山いただきありがとうございました本年も相変わらず宜しくお願いいたします今年は車で初詣に芝増上寺行きましたここ何年かコロナ禍や海外の人の観光が少なくとても空いてたんだけど今年はビックリ🫢‼️凄い人出でそれも海外の人ばかりこれがインバウンドだとしみじみ感じました多分半分は海外の方では無いかと結局お参り出来なくて次の場所に去年も訪れて融通金をいただいたのでお礼参りに新しい融通金いただいて来ました今年も良い年になると良いですね皆様のご多幸もお祈りして来ましたよ👍😉
星評価の詳細
星評価の詳細
赤坂氷川神社
赤坂/その他

【勝海舟住居跡地】今日は赤坂氷川神社さんの近くに行ったので、参拝してきました。実はこの氷川神社の裏手には、あの勝海舟先生の御自宅が在った場所です。自宅の間取、採掘品などが近くのセンターに展示されています。生まれは墨田区の方ですが、赤坂が特に好きだったそうで、赤坂地区のいろんな処に転々としていたそうです。この場所に住んだ幕末の10年間は、特に有名で華やかな時代だったそうですよ。皆さんもご承知のように、江戸城の無血開城により外国からの植民地支配を阻止し、海国日本の基礎へと導いたお方ですからね。もちろん大好きな坂本龍馬さんを育てた人物でもあります。‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥【勝海舟(1823-1899)】幼名は麟太郎。本名は義邦。江戸時代の官位として安房守の名前が浸透していました。明治維新後の改名は「安芳」本人いわく『あーほぉ』とも読めて、非常にお茶目な一面もあるお方でした。因みに海舟とは雅号です。本名以外の時に使うもので、作家名みたいな感じですね。妹の旦那さんである、佐久間象山(思想家/兵学者)の本『海舟書屋』から拝借したとか‥。新政権の政治にはあまり関わりませんでしたが、卓越した見識や思想。またその情熱は内外の指導者的な人達と幅広く交わり、平和的な解決案や国事に奔走したことも語り継がれていますね。。さらに心温まる話が、新政府軍責任者であったあの西郷隆盛氏が晩年、明治政府に裏切られ戦争に巻き込まれて自害した時、その汚名返上に奔走し、西郷隆盛の子供達の面倒をみたのも勝海舟と言われています。また最後の将軍15代:徳川慶喜公の名誉回復にも努めたことも有名な話しですからね。。先見の頭も切れ、柔軟で優しい。何よりジョークが大好きな幕臣だったのです。晩年、最後の言葉が、『コレデ、オシマイ!』だそうです。

【赤坂氷川神社】赤坂氷川神社へ初参拝。会社の仲間たちと、新体制の発足祈願へ。お祓いをしてもらいました。新鮮な気持ちでスッキリしました。立派な神社でまた参拝したいです。赤坂駅、六本木一丁目駅から7-8分のアクセスです。
星評価の詳細
星評価の詳細