皇居東御苑
大手町/その他

2024.4.2ランチの後はこちらで桜を見て来ました。私の好きな場所。あらあら行列が、初めてです、こんなに並んでいるのは。なるほど手荷物チェックをされていたからですね。桜、どうかなと心配しましたが、見事に満開の桜数種に会えました!一気に満開になったのかもしれませんね。こちらは無料で、季節季節に楽しめる場所、東京駅からも近く、外国人の方々もたくさん楽しまれていました!良い天気、春爛漫!

東京でお散歩🥳友人と紅葉探しに皇居へ行ってきました🍁この日はすごく天気が良くていい散歩日和でした✨中は広すぎるので全部は回りませんでしたが、時間がある時はのんびり過ごしたいです🌲東京のど真ん中にあるとは思えない緑の多さにびっくりしますが、周りを見ると高層ビルが立ち並んでいて、面白いコラボレーションが楽しめます💡
星評価の詳細
日本銀行
大手町/その他

日本銀行は桜が🌸満開を迎えています!江戸桜通りには、パラパラと桜が散りだしていました!写真を撮る方が信号の🚥色が変わって赤になりラクション鳴らされているほど皆様桜に🌸夢中でした❗️笑白っぽい桜なので夜に訪れたら素敵かなー💓

日本銀行本店の本館は東京駅丸の内駅舎を建築設計した辰野金吾氏が手掛けた作品の一つで、1974年に国の重要文化財に指定されています。要予約ですが、本館の展示室や地下金庫室、旧営業場を解説付きで見学することができました‼︎本館緑色のドームの下は展示室になっており、当時の出勤簿、拍子木、天秤、移築した時発見されたナウマンゾウの化石などが展示されていたり重厚な雰囲気漂う当時の役員室や総裁室も見学出来ました。(撮影不可)地下の金庫室は明治29年から平成16年6月まで108年間使われ、金庫室まで3つの扉の最初の扉は米国製で、厚さは90センチ、重さは25トン(扉15トン、外わく10トン)あるそうです!一番奥の金庫室は本館ドームの真下にあり、1階、2階と同じく八角形の形をしています。内部は広さ約100平方メートル、紙幣や金塊のレプリカが展示され興味津々(๑・̑◡・̑๑)でした︎
星評価の詳細
江戸城跡
大手町/文化史跡・遺跡

日曜の都内を歩いてると車が入らないように簡易的な門を開け閉めしている警察官が結構いますね。何か時期的に特別警戒とかやってるのかわかりません。で、江戸城天守台。今回はちゃんと行く事が出来ました。暑いのに日陰がありません。いるのは外国の方か連休でちょうど東京に来ててこのタイミングでしか来れない旅行客位なんでしょうが入口の検問で荷物を開けて見せるのもほぼリックに荷物無しで逆に何処から来て目的何?みたいな雰囲気になってます。近くに科学技術館があり館内も冷房が効いて寄ってみようか迷いましたがネットで検索したらゆっくり見ると2時間以上の所要時間が掛かるとの事で次回持ち越しへ。日本武道館脇を通って九段下駅に向かいます。

【東京都千代田区】久しぶりに江戸城🏯へ登城してきました🎵天守跡から見る景色は、東京の一等地にいるとは思えないくらい素敵な場所です。いろいろ想像しながら散策してるだけで、わくわくしますね🥰撮影日📷🏯(2021.09.28)・
星評価の詳細
星評価の詳細
大手門
大手町/その他

三崎口まで行って城めぐりアプリで三浦半島の城攻めをクリアしたと思ったら芦名城が届かなかった。悔しくて東京1dayきっぷを午後から購入しWBCで盛り上がる東京ドーム付近で城攻め。もう一つのアプリ、城スタンプと城めぐりの江戸城リア攻めを狙って大手町駅で降りるも大手門が17時に閉まるって事を知らずに目の前で行けず(泣)。まあ、家臣に徳川家康をゲット出来たから良しとしよう。

都内での仕事を終え、コインパーキングに車を停め、レンタサイクルにて移動。密を避け効率的に動くには電動自転車が最適。コインパーキングのアッパーが2,500円のところを見つけてそこへ。九段下などはアッパー4,200円というところもあり、観光地での値段が高い自動販売機以上の衝撃を受けました。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細