恵比寿ガーデンプレイス
恵比寿/センター施設
.*・゚2018.7.8.゚・*.
#冬の風物詩開催25回目を迎える恵比寿ガーデンプレイス冬の風物詩「BaccaraETERNALLIGHTS〜歓びのかたち」が2025年1月13日まで開催されています。高さ約5m・幅約3mにおよぶ世界最大級のバカラのシャンデリアは250球のライトと8,500ピースのクリスタルパーツで製作され、13人のフランス最優秀職人(M.O.F)のバカラ熟練の技と1万5000時間もの長い時間が費やされており2014年で販売価格が4億1000万円とも⁉︎恵比寿ガーデンプレイスのシャンデリアのなかには「レッドオクトゴン」と呼ばれる赤い八角形クリスタルが一つだけ混じっていてバカラの証明となっているので訪れた際には探してみてください。本年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします😊
東京都庭園美術館
目黒/その他
【白金台】この建物は、昭和8年に朝香宮邸として造られたもので、外見上はいたってシンプル。簡潔すぎるように現代的なモダニズム建築ですが‥。入り口アーチから中に一歩足を踏み入れると!!アールデコの装飾や様式が目に飛び込んで来ますね。「この庭園美術館自体が美術展!」と言えるくらいに素晴らしい建物ですね。いくつもの部屋がありますが、展覧会用にオープンされているのが28ケ所です。
「そこに光が降りてくる青木野枝/三嶋りつ惠」展覧会が、東京都庭園美術館で開催中。鉄とガラスをテーマにした二人の現代美術作家が手がける作品群は、美しさと大胆さを併せ持ち柔らかな光と作品が溶け合い、そこに光が存在する。圧倒的なスケール感と繊細な表現の壮大な作品にどのように搬入・組み立てられたのか思わず考えてしまう。アールデコ様式の建築美もこの美術館の大きな魅力。細部まで洗練されたデザインが施された空間は、訪れるたびに新しい発見がある。お気に入りの空間は、大理石を用いた市松模様の床が広がる朝香宮夫妻専用のベランダやモザイクタイルが美しい第一浴室。通常は非公開の空間、屋上の温室「ウィンターガーデン」は、市松模様の床デザインがお気に入り。暖かい光が降り注ぐ心地よい空間✨本館に隣接して、カフェ、ミュージアムショップを備えた新館との新旧の融合も見どころのひとつ。本館と新館を繋ぐガラスのコリドーは、射し込む光によって現れる、ハートや蝶のような影が見えてわくわくする。カフェでは展覧会にちなんだスイーツも提供され、本館を巡ったあとにカフェで、ほっとひと息、休憩してから新館の作品をゆっくり巡るのもおすすめ♪今回、選んだスイーツは「そこに光が降りてくる」企画展特別デザートlumièreルミエール“青木野枝の光”カフェクリームとガナッシュ鉄をチョコレートで演出したスイーツ⭐︎庭園美術館のもう一つの魅力は、美しい庭園。自然豊かな庭園に囲まれ、都会の喧騒を忘れながらピクニックを楽しむこともできる🌿建築、庭園、アート鑑賞が一度に楽しめる特別な場所で、1日ゆっくりと贅沢な時間を過ごしてみるのもいいかも。=「そこに光が降りてくる青木野枝/三嶋りつ惠」東京都庭園美術館@teienartmuseum~2月16日(日)東京都港区白金台5-21-9=
中目黒駅
中目黒/その他
【I’mdonut?】今回は、オープン1カ月経たずのうちに2時間待ち必須の中目黒にあるドーナツ屋さんに🍩福岡に本店があり、表参道でも大人気のアマムダコタンが手がけるドーナツ専門店の「I’mdonut?」が3/18にグランドオープン♪長い時には3時間待ちの行列が出来るほどの今最も話題のドーナツ専門店🍩今回はオープンの20分前に着き、1時間半後には購入出来ました✨I’mdonut?で使用している揚げ油は、トランス脂肪酸オーガニックショートニングを使用し、身体にも優しい✨ブリオッシュ生地は数種類の粉をブレンドし、長時間熟成。カスタードクリームや素材も一から店内で作るこだわり。高温で短時間で焼き上げるドーナツは、中はとろっシュワと柔らかい食感を作り出しています☺️ここでしか食べられないドーナツもあるので、ぜひ一度足を運んでみてください🙌=======================店名🏠:I’mdonut?エリア🏝:中目黒予算💴:¥1,000~¥3,000食べログ🍩:3.03営業時間⏰:10:00〜20:00定休日⚠️:不定休=======================
🚩中目黒chouderubenお花や緑に囲まれた癒しカフェ中目黒駅から徒歩10分近くにある目黒銀座商店街内の小さなカフェ。ガラスのテーブルのなかに花や動物のフィギュアが散りばめられ、箱庭のような世界観。抹茶タルト(660円)ココア生地のタルトにホワイトチョコと抹茶を混ぜて焼き上げた一品。タルトはサクサク感が残り、ほろっと崩れていく。抹茶は柔らかくとろっととろけ、テリーヌのような滑らかな食感。ほんのりビターさが残るココア風味のタルト生地と抹茶がかけ合わさり、抹茶のフォンダンショコラを食べているよう。季節のフルーツタルト(660円)季節によって旬の果物をのせたフルーツタルトは2月に伺った際にはいちごのタルト。いちごがたっぷりのり華やかで贅沢な見た目。タルトはナイフがないと切れないくらい硬く、小麦の香ばしさや風味が感じられる。優しい甘さのクリームと相まっていちごの果汁が甘酸っぱくアクセントに。詳細はプロフィールのURLからブログをチェック!📍住所:東京都目黒区上目黒2-43-6LINKY1-1F☎️電話番号:03-6886-1167⏰営業時間:8:00〜19:00💤定休日:火曜、第三水曜休み🚃アクセス:東京メトロ日比谷線・東急東横線中目黒駅西口2から徒歩8分
国立科学博物館附属自然教育園
目黒/その他
【自然教育園】亀さん港区白金台には自然豊かな緑の場所があります。この土地は豪族の館、松平頼重様の下屋敷、陸海軍の火薬庫、白金御料地と一般の人が立ち入れない場所であった為に、現在では自然豊かな天然記念物に指定されています。隣接には東京庭園美術館もありますわよ。
小学生の子供を連れて週末に伺いました。特に混雑していることもなくスムーズに券売機で入場券を購入して、施設に入ることができました。入り口すぐには園内の植物や昆虫、動物が紹介されていて、都心とは思えないような種類の動植物が生息しているようです。施設を出ると木々が生い茂る鬱蒼とした森となり、分かれ道で看板があり最短ルートで行くか、遠回りして色々と見るかが選べます。道を進んでいくと水辺があり、イナゴやトンボが手の届きそうな距離にたくさんいました。メイン通りから外れた小道へ行くと、よく来ているであろうおじいさんに話しかけられて、ついていくと大きなカマキリがいる草むらを教えてくれました。常連と思われる小学生も珍しい昆虫を見つけて教えてくれました。ただ散策するのも気持ちが良いですが、慣れている方とコミュニケーションを取りながら、普段出会えないような自然に触れることが醍醐味だなと思いました。