恵比寿ガーデンプレイス
恵比寿/センター施設

噂に違わず美味しかった。四代目徳次郎のとちおとめのかき氷。恵比寿で食べられるのは9/2まで!

#冬の風物詩開催25回目を迎える恵比寿ガーデンプレイス冬の風物詩「BaccaraETERNALLIGHTS〜歓びのかたち」が2025年1月13日まで開催されています。高さ約5m・幅約3mにおよぶ世界最大級のバカラのシャンデリアは250球のライトと8,500ピースのクリスタルパーツで製作され、13人のフランス最優秀職人(M.O.F)のバカラ熟練の技と1万5000時間もの長い時間が費やされており2014年で販売価格が4億1000万円とも⁉︎恵比寿ガーデンプレイスのシャンデリアのなかには「レッドオクトゴン」と呼ばれる赤い八角形クリスタルが一つだけ混じっていてバカラの証明となっているので訪れた際には探してみてください。本年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします😊
星評価の詳細
国立科学博物館附属自然教育園
目黒/その他

!おでかけ口コミ投稿キャンペーン!目黒駅から徒歩7、8分ほどにある広大な敷地の植物園で室町時代は白金長者と呼ばれる豪族が館を構えていたとされ土塁が残っていたり、江戸時代は高松藩の下屋敷だったりという歴史があります。ひょうたん池などの水辺や武蔵野植物園など変化に富んだ自然が保存されているので白金の街歩きとはまた違う体験ができます。東京都庭園美術館と隣接しているので併せて見学されることをオススメします。

小学生の子供を連れて週末に伺いました。特に混雑していることもなくスムーズに券売機で入場券を購入して、施設に入ることができました。入り口すぐには園内の植物や昆虫、動物が紹介されていて、都心とは思えないような種類の動植物が生息しているようです。施設を出ると木々が生い茂る鬱蒼とした森となり、分かれ道で看板があり最短ルートで行くか、遠回りして色々と見るかが選べます。道を進んでいくと水辺があり、イナゴやトンボが手の届きそうな距離にたくさんいました。メイン通りから外れた小道へ行くと、よく来ているであろうおじいさんに話しかけられて、ついていくと大きなカマキリがいる草むらを教えてくれました。常連と思われる小学生も珍しい昆虫を見つけて教えてくれました。ただ散策するのも気持ちが良いですが、慣れている方とコミュニケーションを取りながら、普段出会えないような自然に触れることが醍醐味だなと思いました。
星評価の詳細
JR恵比寿駅
恵比寿/その他乗り物

東京都渋谷区の恵比寿駅西口のカネコバルセロナを訪れました。創作鉄板焼きのお店です。スペイン風創作お好み焼きのフロマージュバルセロナは、目の前の鉄板でチーズをかけてもらうと芳醇な香りが漂います。生地はふわふわです。コロッケSETは、イベリコ豚の生ハム、イカスミ、マッシュルームの3種類です。イカスミのコロッケは、かつお節がかけられて、イカスミの味わいが良いです。バスク風チーズケーキは、ねっとりとして濃厚でした。自家製サングリアやお通しの海老とクリームチーズのピンチョスも美味しかったです。

𝑾𝒉𝒊𝒕𝒆𝑫𝒂𝒚🤍で好きPから頂きました。JoMALONEのハンドクリームとても癒される香りで大好きになりました。
星評価の詳細