星評価の詳細
八重垣神社
松江/その他

松江市にある八重垣神社にも寄らせてもらいました⛩ここでは鏡の池占いの縁結びスポットがあり、浮かべた紙に10円か100円を乗せて、早く沈めば良縁が早く訪れ、近くで沈めば短なところに縁があるかもらしいですやってみましたがなかなか沈まないうえに結構真ん中の方まで行ったんですけど………遅いし遠いってことですかね😅

出雲大社から八重垣神社に行きました😊鏡の池で占う用紙を買い鏡の中まで徒歩2分程。用紙をいけに浮かべ赤い印のところに10円か100円を乗せ沈むのを待つ😊水に濡れると文字が浮き上がって来ます🍀今の私の事だ❗️と思いました💦厄難去って福来る南と西🍀と記されてました。信じて待つ〜😊少し待つと沈んでいきました✨
星評価の詳細
宍道湖夕日スポット
松江/その他

松江水郷祭花火大会情報を調べてる時から気になってました‼️ここだけは絶対に行こうと決めてた花火大会の1つです🎆ただ調べてると色々と大変そうなことが分かり急いで行動とりあえず壊れてたレリーズの変えが届いてからのスタートでした💦それでも昼には松江に向けて出発駐車場を確実に確保したかったので15時には松江入り会場まで徒歩30分のイオンに駐車会場に16時に到着場所もなんとか確保できたのであとは4時間待機(笑)今回はなんとフォロワーさんと会うことにもなり一緒に撮影📸その後同級生まで来て驚きでしたね😳そして20時から始まる水郷祭ヤバイですね‼️音楽も提供紹介も無しに、ひたすら1時間花火が上がり続けます🎇写真と動画撮るのがまぁ忙しい忙しい🤣でも4時間待った甲斐はあったと思えるすごい花火大会でした🎆来年も絶対にまた来ようと思いましたね‼️‼️さすが島根県あの周辺、季節イベント取り揃いすぎて飽きることがないですね👍

出雲大社を出て夕日スポットへ向かいました。10月13日の日没は17時半で夕日指数100%だったのでちょっと期待していきましたが、雲で見えなくて残念でしたが、宍道湖に沈む夕日が、嫁ヶ島とともに見える絶景ポイントで湖沿いを歩ける歩道や、腰掛けて夕日を楽しむことが出来るテラスなどが整備されていてゆったりと夕日を見ることができました。道路の向こう側に整備された駐車場からは地下道が設置されており、より安全にスポットへ渡ることが出来ました!
星評価の詳細
玉造温泉
松江/その他

玉造温泉街にある姫神広場の足湯。ハンディファンとドリンクをお供に、夏日の足湯。中にはメノウが埋め込まれてます。美肌の湯で知られる玉造温泉で、足がしっとりほかほか。温まった後は、涼やかに温泉街の散策を楽しみました。

玉造温泉周辺の足湯をまわって来ました♪まず道路際に作られた足湯に入りました♪次に川沿いに。川の下から熱さが変わります💦1番下はぬるめで膝下ぐらいまで浸かります。2番目は2列あり、下がぬるめ、隣りが熱い💦人が座ってなかったので行ってみるどあっつぅ💦ずっとは浸けておれません〜🥵浸けては出しの繰り返し😆1番上は65℃と書いてましたが、、湯気もたってなかったので恐る恐る試しに手を浸けてみましたーぬるかった〜😆川の中にあるので解放感で良かったです😊
星評価の詳細
松江フォーゲルパーク
松江/その他

なんと珍しく1人旅じゃない‼️書いてて悲しくなりそうですね(笑)😂というのは冗談で友達カップルを連れて松江花鳥園(フォーゲルパーク)に行ってきました🚙フォーゲルパークは久々でしたねいつぞやの島根ふるさとフェアで割引券も貰ってたのでそのうち来ようと思ってたんですよね🎶フォーゲルパークといえば「花と鳥の楽園」この投稿は花編です🌼🌸入り口をくぐると一面に広がる花の広場懐かしい光景でしたね🎶大きなハートの形の花があったりと迫力も満点でしたね💯友達カップルも満足してもらえたみたいでフォーゲルパークをお勧めした甲斐がありました✨✨

フォーゲルパークには色んな鳥がいっぱい🦉ハシビロコウのフドウくんは日向ぼっこ中で、飼育員の方が「そろそろ中に入らない?」と話しかけ、室内の中へ入っていく様子が見れました。ペリカンの方がフドウくんより微動だにしなかったかも🤣鳥に餌をあげられるエリアでは、「餌ちょうだい〜」と鳥たちが肩や手に止まり、甘噛みしておねだりしてきます。可愛い💕そして、ペンギンのお散歩更新。これがまた可愛くて💕飼育員の方の説明もほのぼのします😊フクロウのショーも迫力あって見応え抜群🤭花もとてもキレイなので、遊びに行くのにおすすめです✨
星評価の詳細
カラコロ工房
松江/その他

ピンクのポストがある旧日銀のカラコロ工房。6月からはアンブレラスカイ開催中。屋根付きなので雨の日でも楽しめる観光スポットです。地下の大金庫跡はルパン三世でよく見るやつ…!!と思っちゃいます😆美味しいパン屋さんやレストラン、雑貨販売等複合施設になっています。

島根県松江市にあるカラコロ工房、石造りの建物は以前は銀行として使われていました。地下室には大きな金庫があります。金庫の扉の厚さは50センチはあるのでは!②③④入口には1億円の札束があり持ち上げてみたらかなり重かった。⑥一階フロアーには手作り小物のお店や飲食店もあり⑦エレベーターはとてもレトロ。⑧建物出た所にはピンクのポストがありその横には規模が小さいトレビの泉みたいな?!池があり恋人の聖地になってます。手作り貴金属店で思い出の品を買うのもオススメです。
星評価の詳細