彦根城
彦根市周辺/その他

2022.8.16夏休み彦根城〜琵琶湖大橋ドライブその1夏休みで前日に家族と相談し彦根城から琵琶湖へドライブに行こうとなりました。8時ごろ出て金沢から高速を利用して2時間半で着きました。10時半ごろまだ余裕のある京橋口駐車場に停め京橋口から大手門を通り入りました。結構広い中堀と内堀がありそこからの景色も良かったですが想像を超えた広大な敷地に圧倒されました。入場料は1人800円の彦根城と玄宮園入場券で入りました。博物館込みは1,200円でしたがこれで満足しました。天守閣まで坂道ですが結構木陰もあり暑いながらも適度に涼しくこれも見応えがありました。天守閣前の広場からは琵琶湖や彦根市街地が見渡せ景色が良かったです。本日金沢は大雨警報が出るくらいだったのですが観光中は晴れて景色も良かったので良かったです。

八幡堀の次に訪ねたのは、国宝5城のひとつ彦根城です。これで国宝5城のうち犬山城(愛知県)、姫路城(兵庫県)、松江城(島根県)、彦根城(滋賀県)の4城をコンプリート。残るは松本城(長野県)だけとなりました。彦根城は、小ぶりながら美しいお城で、豊臣秀吉が築いた長浜城など廃城となった他の城の石垣や古材を巧みに再利用して築城された「リサイクル城」だったそうです。いま求められているSDGsなお城だったことも勉強になりました。
星評価の詳細
多賀神社
彦根市周辺/その他

最後は多賀大社にお参り。2日間お世話になったタクシーの運転手さんの地元だそうでいろいろ説明してくれました。この地域ではとても有名な神社さんだそうで運転手さんも小さい頃からよくお参りされていたそうです。お世話になったタクシーの写真も撮りした😊戦国無双って書いてありお市の方をアニメ化した絵がボンネットやドア部分に描かれてました☺️

古くから『お多賀さん』の名で親しまれる滋賀県第一の神社です。お祭神は日本の国土や天津神をはじめとする八百万の神々をお産みになられた。イザナギオオカミ・イザナミノオオカミです。生命の親神様であることから古く延命長寿・縁結び・厄除けの神様として信仰を集めています。秋は紅葉なども見事で年間170万人の参拝者を迎えておられるそうです。8:30〜16:30
星評価の詳細
玄宮園
彦根市周辺/その他

2022.8.16彦根城ドライブその3彦根城の庭園の玄宮園です。池の周りに木々が施され天守閣も望め、景観も素晴らしく散策するのにちょうど良い庭園でした。映えスポットも多く散策はのんびり写真を撮りながらて30分くらいでできました。欅御殿は改修中では入れませんでしたが外から見ても素敵な建物でした。彦根城は天守閣だけでなく玄宮園でも満足し見応えがあり素敵なところでした。

として瀬田宗次郎に大久保利通が暗殺されるシーンは彦根城の向かいの道がロケ地になってて実際に行って見てなんでもない所ですごい映像撮ってたんやと思うとすごいな!めちゃテンション上がった✨玄宮園の中見たけど、昔の人はこの景色みて黄昏てたんかなー?笑
星評価の詳細
庄堺公園
彦根市周辺/その他

散歩ついでに公園に行って来ました。車で横切る事はあったんですが、いざ行ってみると立派でびっくり。公園内でウォーキング出来そうな広さで、花園、グランド、遊具スペースがあり、グランドでは年配の方達がゲートボールみたいなの、遊具スペースでは子供が遊び、花園では絵を描いてる方と皆さん各々楽しんでおられました。これが無料で利用出来るとは素敵✨今回は時間がなくて早めに切り上げましたが、今度はゆっくり園内散歩して花園も見たいです。🚶♀️💨💨💨蜂いそうだな(∩´﹏`∩)🐝花園では、ばら・しょうぶ・バーブが植っていて、季節ごとに楽しめそうですね。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼庄堺公園〒522-0085滋賀県彦根市開出今町入園無料、休園日なしアクセス電車の場合南彦根駅西口下車、湖国バス(県立大学行き)、庄堺公園口で下車。(平日30分に1本程度、休日1時間に1本程度)自動車の場合園内には、無料駐車場あり

ㅤ📍滋賀県彦根市たまたま通りかかったバラ園。綺麗すぎて思わずひとりで入っちゃいましたㅤ癒しの空間だった~🤦🏻💐ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
星評価の詳細
河内の風穴
彦根市周辺/その他
滋賀県に全国で第三位になるまだ解明をされていない洞窟があるって知ってますか?多賀にあるというのでドライブ行ってきました(*^^*)めっちゃ自然豊かな遊歩道を過ぎると目の前に洞窟が(゚〇゚)ホントに入り口が狭いんだけど中に入ると凄い景色でした(*^^*)是非一度この凄さを体験してほしい‼️観光ルートで入れるのは200mですがそれでもホントに凄く良かったですよ🎵場所滋賀県犬上郡多賀町河内

2022.9.11滋賀県河内の風穴神秘の鍾乳洞風穴。洞窟まで数分、清流、鳥、この日は蝉も。美しいBGMを聴きながらの冒険です🎶風穴の入り口は高さ1m程、身をかがめていざっ!さむっ😆そしてー広がる巨大な地下空間✨スケールの大きさに人はまるで蟻のよう🐜🐜🐜まだまだ続いているのですが、この先は本格的な装備でないと立ち入ることはできないそう。探検ツアー参加してみたいな🎶
星評価の詳細